※イメージ画像です。
手書きしなくてよくなるのはよいのだけれど...
【アプリ、ソフトの提供は10月以降】
yahooニュースの伝えるところによりますと、国税庁がこの10月から、所得税の「年末調整」の申告ソフトをインターネット上で無料提供する、とのことです。
このソフト、アプリを使えば保険料などの控除証明書のデータを入力すれば自動計算され、事業者側は、給与計算ソフトと連携させることで税額が自動計算され、申告書類をデータで保管できるなどの利点がある、勤務先が導入していなくても、従業員はソフトで作成した申告書を印刷して提出することが可能だ、と記事は続けています。
【将来的にはマイナンバーカードと連携?】
国税庁のサイトには早速、説明ページが解説されており、イメージ図のPDFもあるようです。
図にマイナポータルと出てるので、マイナンバーカードが絡んでくるんですかね?...カード作ってないんだけど...
そして、そのソフトのプロトタイプ(Windows10のみ対応)がすでにアップされています。
ただし、このプロトタイプソフトでは、この年末の年末調整では使えないようで、正式版が発表されてからちゃんとやってね、というところです。
あくまで、現在アップされているプロトタイプソフトは、こんな感じのソフトやで、というのを掴んでもらうためのもののようです。
ソフトorアプリがアップされたら、詳細な使い方とか出てくるでしょうから、それを見てからですかね。
ともあれ、手書きしなくてよくなるのはよいことです。
【関連記事】
Googleストリートビューでプライバシー保護をお願いする方法
今年もあとふた月...速くも年末調整が話題、今年は3枚になるらしい...(2019)
マジか!?早く教えて!...遅延証明書はWebからゲット可能だと話題。(2019)
知ってました?落とし物はネットで探せるって。(2017)
Follow @norimenKF