2020年12月28日

【年末のご挨拶】2020年も有難うございました。





本日を持ちまして、弊社の2020年の営業を終了させていただきます。

今年は自然災害については台風の影響は比較的少なかったですが、今も感染拡大が止まらない新型コロナウィルスのせいで、色々ダメージの大きい一年でしたね。

そして、この年末にあっては想定外の大雪。
年末年始、大丈夫か?と思ってしまいます。

その反面、新型コロナウィルスのおかげ?で、社会の色んなシステムのデジタル化が一気に進み、働き方改革が進んだ一年でもありました。

そう考えると悪いことばかりではなかったのかな、と。

そんな中で、今年も弊社をご愛顧頂きました皆様、本当に有難うございました。m(__)m
来る2021年も株式会社 ケイエフは、皆様にご愛顧いただけるよう、精進して参りますので引き続きのご支援・ご鞭撻を宜しくお願い致します。m(__)m

来る2021年が皆様にとって、幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

弊社年末年始の営業につきましては、KF Logsを参照頂ければ幸いです。
また、次回の当ブログの更新は2021年1月4日となりますので、宜しくお願い致します。

よいお年を。


【牛関連記事】

ヤギの次は牛!?いや14年前からです、しかも獣害対策です...鯖江市“若狭牛”を放牧開始

応援しておいしい国産肉を貰おう!JAが5300名に抽選で国産肉・乳製品をプレゼント!

すぐ終わったりしない?? あの牛丼屋で『定食強化』キャンペーンスタート

【乞食速報 】東京3店舗限定か...焼き肉でおなじみのアノお店がひと月食べ放題サブスクを初めてしまった件

なるほど、これはうまい!?...のかな?...腐ったミルクの香りがする香水『Old Milk』爆誕(2018)



のり面・土木工事関連資材販売の(株)ケイエフ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

アート作品ではなく、リアルな施工ミスで作られた階段

螺旋階段螺旋階段 / naitwo2

※イメージ画像です。

これもクソ物件オブ・ザ・イヤーに認定されますね。

【誰か気づけよ、と。】


ひろぶろで紹介されていた動画が面白いです。

タイトルがロシア語っぽいので、ロシアかな(またロシアか...)?

図面を逆さまに見ていた、という理由で最後まで作り込んでしまったようです。



途中で誰も注意しなかったというのもびっくりです。

そして、冒頭で述べた『クソ物件オブ・ザ・イヤー2020』は今年もやはり開催されているようですね。
受賞作はこちら。

よい週末を。

メリー・クリスマス。


【関連記事】


最悪な設計だが、別のところならアリかも...パズルのようなキッチンが発見される。

ついに日本上陸か!?テーブルの中で枯山水もどきを自動で作ってくれる『SISYPHUS』

まさか、こんな使われ方をするとは...あの土木資材をテーブルにしちゃった『Whorl Coffee Table』

仮設足場だって見せ方だ、というのがよく分かる画像

建築系設計者必見!?...魅力的なクソ物件を愛でる「クソ物件オブザイヤー2018」が面白い。(2018)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末年始も要注意...屋根に積もった雪はゾウ2頭分

合掌造り 雪下ろし合掌造り 雪下ろし / tsuda

※イメージ画像です。


年末年始も寒波の影響で大雪になるとも言われてることですし。

【大雪から数日…新たな危険が】


数日前、寒波の影響で日本海側を中心に大雪となりましたが、FNNプライムオンラインでそんな大雪が降った後に危険がいっぱいだと伝えています。

記事はTVワイドショーからのもののようで、詳細は記事をご覧頂くとして、屋根に積もった雪の落雪や昼夜の寒暖で路面が凸凹になる、山間部での雪崩の危険性について解説されています。

一部記事より引用させて頂くと、

例えば、5m四方の屋根に1mの雪が積もったとします。
積もり始めは新雪で軽いのですが、日に日に降り積もる雪の重みで全体がしまっていき、「しまり雪」と呼ばれる状態になります。
この状態で屋根の上に積もった雪の重さは、なんと約12tにもなるのです。
これはゾウ2頭分の重さに匹敵するほどの重さ。
これだけの雪が屋根の上に積もっていますから、上方からの落雪には注意が必要なのです。

だそうです。

除雪作業でよく事故になっているのは、こういうのが原因ですね。

あと、山間部の雪崩の兆候についても。

雪の隙間が出来ている状態の『クラック』
雪玉のようなものができている状態の『スノーボール』
『雪のしわ』

これらを見つけると、雪崩の可能性が高いようです。

【年末年始に次の寒波が】


雪になれてないと、上記のような状況は危険ですね。

アンナというサイトで気象予報士 蓬莱大介氏が年末年始の気象予測を語っていますが、クリスマスあたりに緩んだ気温も年末年始に次の寒波がくるので、日本海側は大雪に注意、と伝えています。

今年の場合は新型コロナウィルスの関係もあり、万が一避難所に避難するようなことがあれば、いろんなところに気を使わなくてはならず、疲れてしまいそうなので、日本海側の方は特に大雪に対する備えを十分行っておきましょう。

山間部でお仕事される方も、雪崩の兆候を頭に入れて災害に巻き込まれないようにしましょう。

お正月にゆっくりのんびり出来るように、今のうちに備えられる準備はしっかりとしておきましょう。
雪下ろしを余儀なくされた場合はお気をつけください。

【関連記事】


想定外の大雪で各地被害...倒木、高速道路で立ち往生、停電、孤立集落

雪が降っても起こるのか...砺波市で地すべり、空き家1棟全壊

かつて日本でも...砂漠地帯のアフリカ北部リビアで『ガルガンチュア』が降った、らしい。


(株)ケイエフのスーパーセーブロープ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

まだまだ未知の道が日本にも!ゼンリン発案『びっくり道路選手権』

IMGP2261IMGP2261 / chez_sugi

※イメージ画像です。


時々、イミフな道路とかあったりしますしね。

【ほんとに日本なの?な道路が目白押し】


Twitter上で、『びっくり道路選手権』なるものが催されてるらしく、togetterにまとめられています。

この選手権、地図サービスでおなじみのゼンリンさんが発案されたようで、各地からおもしろ道路の画像が集められているようです。

togetterを眺めてもらえばよいかと思いますが、一部、どんなものが集まっているかご紹介すると、



京都?ですか??



えっと...道はどこに??



罠なんじゃないかと...



マジか...

国が管理してるとは思えないような道路がいっぱいありますね。
旅行や外出が制限されるこの年末年始、こういうのを見て楽しんでみてはどうでしょ?

そう言えば、大阪にもアーケード商店街の中が国道っていうところがあるようですね。
国道170号線でしたっけ?




【関連記事】


そのうち健康診断はトイレで、になるんじゃ...いまどきのSAのトイレが未来と話題。

予防は大事...国道走行中に落石が直撃 県に1900万円の支払命令判決 奈良

怖いな...中央自動車道の橋台に鉄筋が入っていないことが判明

気の遠くなるような作業...中世の橋の作り方をCGで再現した映像






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国土強靭化、防災・インフラ整備に1兆2786億円を計上 国交省

??.JPG??.JPG / plfonne

※イメージ画像です。


年々増える自然災害にどんどんお金かかりますね。

【令和3年度予算案の重要課題】


産経新聞の伝えるところによりますと、令和3年度予算案で頻発する風水害や土砂災害のほか、大規模地震や津波に対する防災・減災、インフラの老朽化などの対策に1兆2786億円を計上した、と伝えています。

建設通信新聞にその詳細な内訳があるので、内訳はそちらを参照頂ければよいかと思いますが、一部記事より引用させて頂きますと
■土砂災害防止施設の重点整備など総合的な土砂災害対策の推進費1003億円

■自治体の流域治水の取り組みを支援するため、防災・安全交付金を増額し、8540億円

■災害時でも輸送ルートが確保されるよう、道路の防災・減災対策も強化する。高規格道路のミッシングリンク解消や4車線化、直轄国道とのダブルネットワーク化などに4315億円


など、記事では詳細な内訳を記しています。

なお、上記予算案は2020年度第三次補正予算と併せての予算案のようです。

【コロナ禍での防災・減災対策でさらに膨れる】


防災対策構造物の老朽化補修や新規の対策に併せて、それを実行するにあたってのコロナ対策を含めているので、余計に多くなってしまいますね。

2021年中にコロナは収まるのでしょうか?収まってくれれば、多少時間はかかってもコロナ前の経済活動に戻れるのでまだよいのですが、現状先が見えない状況だけに、予測するのは難しいですね。

その反面、テレワークやウェビナーなど、時短と移動コストの削減につながる新スタイルも進んでいるので、一部コストカットにもつながってはいますが。

自然災害がそのコストをふっとばすぐらいの勢いになってるので、厄介です。
今年のように台風上陸が無くなるだけでも、随分助かるのですけどね。

どうなりますやら、2021年。

【関連記事】


やっぱ、そうなりますよね...災害危険地、住宅優遇しない方向で 国土交通

国から補助とか出ないのかな?...熊本豪雨被災地の復旧に地元失業者を有償で『副業でみんながつながる熊本・球磨復興プロジェクト』

頻発する豪雨に対応した土砂災害対策、老朽化インフラ対策に重点 国交省予算 総額8兆8609億円

人は集まるのかしら...工事発注時に価格割り増し 「復興係数」国交省

逃げるが勝ちという手も...危険性が高いエリアの開発を厳格化 国土交通省



(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

迷惑だけど、面白い...ベースボール in エレベーター





迷惑だけど、おもしろい。

【ただ見せるためだけの野球】


こういうのも、許可取らないでやってたら『迷惑系ユーチューバー』ですね。

ツイチューブに流れた動画です。

ではどうぞ。



まさかのダイヤモンドベースまで再現してるとは思いませんでした。

自社ビルをお持ちの会社の人がやる分には、許されるでしょうけど(許されるかな??^^;)、よそ様所有のビルのエレベーターでやったら間違いなく大目玉を食らう企画です。

良い子は許可も取らずに無断でこういうことをしないようにしましょう。


【関連記事】


思ってたのと違ったが、これはこれでマンガ、な飛ばされ方をする物置

【音量注意】何用なの??お隣大国の世界最大のサイレンがもはやマンガな件

すごいリアル...実写版『現場ネコ』道路横断編

逆贈り物のほうが面白いかも...敬老の日に、会えないので顔を送る『顔どら焼き』

その手があるな!でも女性としては...諸条件により残念な日焼け止め塗りになってしまった女性





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たった3ミリの素材で-40℃まで対応...お値段もなかなかの『エンデヴァージャケット』





高耐久だと考えれば安いかも。

【防寒防水で内側にはソーラーコアで無敵】


roomie.jpが紹介していた防寒ジャケットがよさげです。

OROSの『エンデバージャケット』というのがそれ。
現在、クラウドファンディングサイト『machi-ya』にて、資金調達中のプロジェクトなんですが、ざっくり特徴だけ記事より引用させて頂くと、

■−40℃まで対応、厚さ3mmの素材

■素材はNASAが宇宙服に使用していることでも知られるエアロゲル素材

■防水防汚処理、内側は蒸れない特殊素材

■難燃性も高く、BBQやキャンプファイヤーでも安心

■3つのポケット大と2つのポケット小を配備

とまぁ、まさにアウトドアのために作られたジャケットになっている模様。

ただ、お値段もそこそこでします。定価ベースで¥59,800(税込み)。
そして、メンズはすでに売り切れている模様。(2020年12月23日現在)

説明動画があったので、どうぞ。




【屋外作業者には無敵のアウターかと。】


結構なお値段がしますが、宇宙服に使われる素材なので、そう簡単には破れたり劣化したりはしなさそうです。

そう考えると、屋外で作業される方には最強のアウターとなりそうですね。
これ一枚で完全防寒してもらえそうです。

なんなら、中はTシャツまたはロンTレベルでOKとなりそうなので、着ぶくれせず動きやすくなることは間違いなし。

残念ながらメンズはすでにout of stockとなっていますが、欲しくなってしまった人は問合せてみてはどうですかね。

【関連記事】


なんか方向性が違うような...大手スーツメーカーから「パジャマスーツ」爆誕

軽量、薄厚自在な空気ベストをワークマンが出している、らしい。


雨が降り、雪が舞う、話題のワークマンのファッションショー『過酷ファッションショー』

被災地なんかにもあるといいかも...廃棄生地で作られた『シェルタースーツ』

これはありがたい!ダイドーほか3社で現場にドラム缶コーヒーを届けるキャンペーン開催中


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法




(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

おおよその目安に...『新型コロナの流行状況にもとづくイベント開催リスク』シミュレーター

Moai statues will also wear mask to prevent the spread of the Covid-19!Moai statues will also wear mask to prevent the spread of the Covid-19! / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

※イメージ画像です。

なんとなくイメージを掴むにはよいかも。

【公式ではないが厚労省所属の人が作成】


『新型コロナの流行状況にもとづくイベント開催リスク』シミュレーター、というのがあるようです。

これは古瀬祐気氏が制作したもので、サイトにも記載がありますが、
簡易的なツールであり、多くの不確定な要素が含まれていますので、参考程度に用いてください...(中略)...作成者は、厚生労働省のクラスター対策班に所属していますが、本ページの内容は同班の公式リリースではありません

というものです。

新型コロナウィルス感染拡大が収まる気配がない昨今、それでもイベントや集会を開催する場合、数値的にざっくりとでもイメージできるのはよいですね。

いろんな事情はあるでしょうが、可能であれば時期や方法を変えて、可能な限り集団を作らない方向で考えたほうがよいでしょうが、やむを得ない事情がある方もいらっしゃるでしょうから、こういうのを活用してみてはどうでしょ?

個人的には、ほら、こういう結果が出てるので、今は辞めときましょうよ、というのを伝えるために使ってしまいそうですが。^^;


【関連記事】


設計データ公開...スパコン富嶽によるシミュレーションから生まれたフェイスシールド 理化研など3社

ウィズコロナ時代のダンスパーティはこれだ!

多発・強力化する自然災害...防災新サービス続々

無駄にキャッチーでうまい...スウェーデンの耳鼻咽喉科医による『絶対症状でググるな』

リアルタイム系災害予測マップ2つご紹介。








(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪が降っても起こるのか...砺波市で地すべり、空き家1棟全壊



※画像は日テレNEWSの動画よりキャプチャさせて頂きました。


ニュースでは雪どけ水が地下に染み込んで地盤がズレたか?とかいってましたね。

【幅100メートル、長さ200メートル】


FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、19日昼過ぎ、砺波市の山あいで地滑りが発生し、空き家1棟が倒壊した、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、幅およそ60メートル、長さおよそ200メートルにわたって山の斜面が崩れ落ち、空き家1棟が倒壊したと記事は続けています。

また、日テレニュースが地すべりの瞬間の動画をyoutubeにアップしています。




【冬の地すべりは辛い】


幸か不幸か、巻き込まれたのが空き家で幸いです。

雪が降ってるような状況で住んでる家が地すべりに巻き込まれたとか、なったら目も当てられません。
しかも、年の瀬に...

原因はこれからの調査となるようですが、ニュースでは雪解けの水が地下に染み込んで地盤が緩んだのでは?とのことでした。

近隣に住む2世帯7人が近くの公民館に避難されたようです。

斜面に近いところにお住まいの方は注意しておきましょう。

【関連記事】


お盆の間にも土砂災害...山形県小国町で土砂崩れ、道路崩落


梅雨明けでも要注意 佐世保の地すべり、今もなお拡大中


これも地すべりなの?ノルウェで大規模地すべり発生 家8軒、海に吸い込まれる。

先週末の雨各地で被害...三重県でのり面崩落、岩手では通学路崩落

落石多いな...大分で落石、長野ではのり面崩落




(株)ケイエフの簡易吹付け法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

これはお役立ち...瞬間接着剤で指をくっつけちゃった場合の対処法

repairing iittala ego - 割れたコーヒーカップを接着剤で直すrepairing iittala ego - 割れたコーヒーカップを接着剤で直す / yto

※イメージ画像です。


これは知らなかった。意外と簡単。

【必要なのは水と塩】


ひろぶろで紹介されていた瞬間接着剤のライフハックがよいです。

瞬間接着剤で間違って指なんかをくっつけちゃった時は、塩と水があれば簡単に取れるというライフハックです。



こんな簡単に取れるとは...

ついでなので、ちょっとしたライフハック集もどうぞ。





【関連記事】


なるほど勉強になる...スマホできれいに月を撮影する方法


これは賢い!ネジ穴の位置決めはテープを使え!

Googleストリートビューでプライバシー保護をお願いする方法


在宅ワークの妨害者を一発で大人しくさせる方法

あの警視庁のお役立ちツイートがまとめられている、件






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うまく機能してくれるのかが見もの...微生物コンクリート自己修復技術の今

Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) BacteriaMethicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Bacteria / NIAID

※イメージ画像です。

どれくらい環境の影響を受けるかが気になる。

【ひび割れ発生で微生物が活動開始、塞がると休眠状態に】


建設通信新聞の伝えるところによりますと、戸田建設が、日本大学工学部と共同でコンクリートに発生したひび割れを微生物の代謝活動を利用して補修する「自己治癒コンクリート」の実用化に取り組む、と伝えています。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、仕組みの説明を引用させて頂くと、
ひび割れが発生すると、酸素と水によって微生物が活動を開始。代謝活動によって乳酸カルシウムを取り込んで、炭酸カルシウムを生成することで発生したひび割れを閉塞していく仕組み

だそうです。

同社は、継続して経過観察を行うなど技術の有効性を検証、独自のサスティナブル技術の1つとして積極的な展開を図っていく方針だと記事は伝えています。

【実証実験済みで量産体制に入ってるものも...】


またほぼ時を同じくして、會澤高圧コンクリート株式会社と同社のR&D部門であるアイザワ技術研究所株式会が、2017年4月より、オランダのデルフト工科大学とバクテリアの代謝機能を活用した自己治癒コンクリート技術を共同開発してきたが、2年半の実証実験を経て、新たな量産技術を確立した、と@Pressにプレスリリースがなされています。

こちらも詳細は記事を読んで頂くとして、年間70万立米分に相当する自己治癒コンクリートの供給を可能にするバイオマテリアル(商標:Basilisk)の製造プラントを札幌市内に設置、2020年11月16日より本格稼働を開始、今後、関東圏、関西圏にも同様のプラントを追加設置し、社会インフラ関係を中心に国や自治体、建設業界等に本テクノロジーの本格採用を働きかけていく、と伝えています。

【微生物って暴走したりしないんですかね】


ひび割れたら勝手に直して、治ったらそこでじっと休眠状態になり、またひび割れたら勝手に活動してくれるってすごいですね。

そんなに微生物って都合よく動いてくれるんですか?

色んなコンクリート構造物の老朽化が始まっており、それに加えて人材不足な昨今、うまく機能してくれたらこれほど願ったりかなったりの技術はないです。

今後の実現場での効果に期待ですね。

ところで、ホラー系のアニメじゃないですけど、微生物が突然変異とか起こして暴走するとかないんですかね。
増殖しまくって、もこもこになったりとか...


【関連記事】


ついに生体マテリアル誕生か!?バクテリアで自己修復する『生きたコンクリート』開発中

IoTと『生体受容性コンクリート』で垂直緑化の面積拡大が可能に

老朽化対策とビッグデータ収集...アメリカで開発進む『インテリジェント・コンクリート』とは

アレもコンクリ化できない??『サトウキビからコンクリート』開発中、琉大のブラジル出身研究者

耐久性は6〜9倍、ゴムみたいに柔軟な『コンクリート』を開発 ロシア

土壌汚染にも効く?ダイオキシン類を除去してくれる細菌、米ラトガーズ大が発見。



(株)ケイエフの反応型けい酸塩系表面含浸材 リアル・メンテ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

仕事が雑...時代劇に映り込んだ現代の風景、笑うしかない。

Samurai Film Studio Turns Into Edo Period BarSamurai Film Studio Turns Into Edo Period Bar / Ryosuke Yagi

※イメージ画像です。

新幹線はさすがに吹いた。

【編集してる時間も人手もなかったんですよ、きっと。】


temita.jpで紹介されいていた時代劇のTweetがおもしろいです。

時代劇なのに、思いっきり新幹線や車が映り込んでいて、かつそのまま本編に使っちゃった、という映像。

ではどうぞ。


いつの作品なのかは知りませんが、まだCGとかそんな発達してない時代だったのでしょう。
意図的に入れてるとしたら、それはそれで面白いんですけどね。

個人的には時代劇とウェスタンをごちゃまぜにした『無法街の素浪人』という時代劇とか、頭おかしくてオススメです。



※映像がTweetで見つかるとは思いもしませんでした。^^;

よい週末を。

【関連記事】


思ってたのと違ったが、これはこれでマンガ、な飛ばされ方をする物置

すごいリアル...実写版『現場ネコ』道路横断編

その手があるな!でも女性としては...諸条件により残念な日焼け止め塗りになってしまった女性

失敗したら逆にヤバい...ブラックジョークムービー『理不尽な上官を合法的に消し去る方法』

こんなこともできるのか...テレワーク時代のバーチャル背景使用例が秀逸な件





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

想定外の大雪で各地被害...倒木、高速道路で立ち往生、停電、孤立集落

投稿:2017大雪投稿:2017大雪 / sukitamba

※イメージ画像です。


豪雪地域でも、ちょっと早すぎな感じですか?

【今夜から再び強い寒波が】


連日の大雪で各地雪に絡む被害が拡大している模様。

京都では測定器が故障?
gooニュースの伝えるところによりますと、京都府北部で前夜から降雪が続いた16日、府の道路情報提供システムが綾部市老富町の積雪量を5メートル超と示した、とのことです。

管理する府中丹東土木事務所は「どう見てもそんな積雪量ではなく、何らかの観測機器のエラーではないか」と原因を調べている、と記事は続けています。

新潟日報の伝えるとこによりますと、降り始めからわずか2日で積雪が1メートルを超えた新潟県中越地方で除雪に絡む事故が多発している、とのことです。

15,16日の二日間で9人の人的被害があり、うち7人が重症、また、下船渡の男性宅では、裏手の川が上流から流されてきた雪であふれ、床下まで浸水した、と記事は続けています。

さらに鳥取県では、電柱の倒壊や倒木のため3か所の集落が孤立していて、あわせて26世帯37人が影響を受けている、とyahooニュースが伝えています。

兵庫県でも倒木で孤立集落が発生していると、Amebaニュースが伝えています。

東京と新潟を結ぶ関越自動車道では、雪で動けなくなる車両が相次いだ、と朝日新聞digitalが伝えています。

と、各地の被害が続々上がってくるのですが、この大雪、週末にもまた来そうです。
tenki.jpの伝えるところによりますと、18日夜には再び、真冬並みの強い寒気が流れ込む見込みで、19日にかけて、北海道や東北、北陸から山陰では雪が降り、山沿いでは大雪となる模様、と伝えています

【落差がひどかっただけに...】


ほんの数週間前まで夏日とか言ってる地域もあったぐらい暖かい日が続いたので、この落差はキツいですね。

雪下ろしや除雪で重傷者も出てるようですし、くれぐれもお気をつけください。
NHK Webニュースで大雪での注意ポイントをまとめられているので、併せてご覧ください。

年の瀬って、バタついてて気持ちに余裕がないというのもあるのでしょうが、何かとありますね。
くれぐれも怪我や事故、災害には細心の注意を払いましょう。


【関連記事】


やっぱこれからが本番か!?2月はじめに大寒波かも...(2019)

国交省、「異例の降雪時」にチェーン装着車だけを通行させる全国13区間を発表(2018)

こんなん知らんかった...これって人災?工場から出る煙がつくる『工場雪』というのがあるらしい。(2018)

多少関係性はあると思うが...大雪の後には巨大地震が起きやすい!?(2018)

雪で外出しづらい今こそ防災食の消化を...『ローリングストック法』という考え方(2018)


(株)ケイエフのスーパーセーブロープ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

兵庫県の中小企業さん必見、兵庫県庁が使うテレワークシステムが3年間無料で使える、らしい。

TeleworkingTeleworking / OregonDOT

※イメージ画像です。


よい施策ですね。

【自治体利用のセキュアなネットワークが3年無料はおいしい。】


IT media newsの伝えるところによりますと、兵庫県の井戸敏三知事が12月14日の記者会見で、県内の自治体職員向けに開発したPCリモートアクセスツール「テレワーク兵庫」を2023年12月までの3年間、県内の中小企業に無償提供すると発表した、とのことです。募集人数は1万人。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、VPN接続でセキュアなネットワークで自宅からオフィスのPCを操作可能になるシステムです。

一部記事より引用させて頂くと、
提供対象は兵庫県内の資本金3億円以下、または従業員数300人以下の中小企業。兵庫県は1企業20人を上限に、従業員の半数まで利用登録できるとしている。あくまでツールのみの提供として、インターネットの通信料金やPC端末は各企業の負担となる。

とのことです。

【ちょっと不安もあるが...】


自治体には色んな重要情報が集まっているので、漏洩対策にガチガチのセキュリティが施されていることが多いですが、その堅強なネットワークを無料(通信費は別として)で使えるのはありがたい話ですね。

兵庫県の中小企業さんで、まだテレワークに踏み切れてない企業さんは問合せてみてはどうでしょう?

にしても、同じ回線上に民間企業乗っけちゃって大丈夫なんですか?とちょっと思ったりもしますが...まぁ、そこはうまく干渉しないような工夫がされているものと思われますが...

あ、あと、テレワークに関しては色々補助金もあるようなので、活用してみてはどうでしょ?
一般社団法人 日本テレワーク協会(そんなのがあるの??)のサイトにまとめられていますので、参考までにどうぞ。

【関連記事】


なんか方向性が違うような...大手スーツメーカーから「パジャマスーツ」爆誕

テレワーク時代にはよいかも...工事の施工手順や積算をCG動画で学習できる『施工動画』

これは覚えておくべし...仕事中のコロナ感染、労災です!熊本労働局

奴はこれでも防げる、在宅ワークの妨害予防パート2!

在宅ワークの妨害者を一発で大人しくさせる方法





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

臨場感まで伝わるのが5G?...ローカル5Gを活用した無人化施工 熊谷組とNEC実証実験

DCO VR WorkshopDCO VR Workshop / deepcarbonobservatory

※イメージ画像です。

5Gって、こういうところで役立つんですね。

【VRヘッドマウントディスプレイ、360℃カメラ、加速度センサーで現場を再現】


クラウドWatchの伝えるところによりますと、株式会社熊谷組と日本電気株式会社(以下、NEC)が10日、自然災害現場等の工事現場における、ネットワーク対応型無人化施工を想定した実証実験を実施し、ローカル5Gを活用した4K映像の伝送、および重機模型のVR遠隔操作に成功したと発表した、とのことです。

詳細は記事を読んで頂くとして、なかなか衝撃的な実証実験内容を一部引用させて頂くと、
...また実験では、建設機械の映像をHMDに表示すると同時に、モーションベースにより建設機械の傾きや振動などの動きを再現している

とあります。

これだけの情報量を転送しながらも、5Gネットワーク下では低遅延かつ大容量な通信が可能であり、高品質かつリアルタイムに伝送することで、建設機械を傾斜地などで運用する場合でも、実際の搭乗操作に近い感覚で遠隔操作が可能になる、と記事は続けています。

【現場から離れたビルの中で重機操作が現実に。】


2021年の話題のひとつとなるであろう、5Gネットワーク。
一般ピーポー的には、ゲーマーぐらいしか使いみちがない(その効果を享受できない)んじゃないかと思ってたんですが、ビジネスの現場ではかなりお役立ちになりそうですね。

遠隔地で、実際に重機を現場同様に扱えるようになれば、かなり作業効率は上がるでしょうし、コストカットも可能になります。(その分、イニシャルコトスはかなり突っ込まなとダメなんでしょうけど。)

少し前にAIが社会に浸透すると、仕事を奪われる業態が出てくるという話がありましたが、最近では管理職は無くなる傾向にあるが、現場仕事はむしろ増えるという研究もあるので、この遠隔無人施工も実際にやってみないと解らないかも、ですね。

いずれにせよ未来っぽくて、楽しみです。

【関連記事】


最短2時間でデータ受信、5分で解析、正答率9割...被災地を迅速に特定する技術 パスコが開発

空撮から山地災害の状況を解析...佐賀県庁で『Terra Mapper』導入

ポイント付く??ドローン活用の土木・建築現場における工事進捗管理サービス、楽天AirMap提供開始

遠隔管理が主流となるか?...現場アバターシステム開発 芝浦工業大学と川田工業

多発・強力化する自然災害...防災新サービス続々



(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

自力では不可能、脱出するまで30分...穀物サイロとかいう落ちたら抜け出せない罠





一般ぴーぽーはそうそう近づくことはないと思いますが、砂でも同じことになるかも。

【粒も積もれば万力に...】


小太郎ブログで紹介されていたレスキュー訓練が怖いです。

穀物サイロの中の穀物に埋もれてしまった人を救助する、というシチュエーションでの訓練のようですが、なかなか屈強なおっさんでも自力脱出は不可能、さらに大の大人が集まって色んな器具を駆使して30分かかってやっと救出する、という映像です。

酪農系、農業系の学校に通ってる学生諸氏はよく見ておいたほうがよいでしょう。



最後にズボンをめくって足を見せてるところを見ると、穀物に圧迫されて血が通わなくなってきた、みたいな感じなのでしょうか。

怖いですね。むやみに覗き込んだりするのはやめておきましょう。

【関連記事】



消火訓練用VRがいろんな意味ですごい。(2019)

ご苦労さまです...土砂災害に備えて消防が訓練(2019)

ナイスなアイデアだが、いいのか、これ!?高所から救護者を下ろす一つのアイデア(2019)

解体業者、やらかす...サイロ爆破したら隣の資料館のほうに倒れたでござる。(2018)

映画が一本できそう...『スモークジャンパー』というお仕事を知ってますか?(2017)







(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

抜けぬなら、砕いてしまえ、な切り株処理アタッチメント『DipperFox』




土木関係の重機 or 重機アタッチメントって、ほんと色んな種類があるんですね。

【後処理不要ってことですか?】


毎度、世界のおもしろ重機を紹介してくれる小太郎ブログ

今回は切り株を抜く代わりに、もう粉砕しちゃいましょう、な重機アタッチメント『Dipper Fox』というのを紹介しています。

ドリルと刃物を組み合わせた先端を回転させて、切り株をまるごと粉砕、というのがその機能。

ではどうぞ。



記事にもあるように粉砕したほうが楽なんでしょうけど、出来上がった粉砕破片は土に埋めちゃえってことですか?

いいの、そんなんで??^^;

取り除きたいときは、エアースコップをどうぞ。


【関連記事】


見てるだけで痛々しい...頸動脈を切ったかのように水を出す木

こうなっていたのか...自分で継ぎ足して伸びていくタワークレーンの仕組み

いつ使う、この技?...大きいタイヤがあれば切り株を引っこ抜ける技

見た目がエグい、世界の掘削重機あれこれ。

この原理、うまく使えないか!?...道具も薬もなしに竹を根絶やしにする方法


(株)ケイエフの強力空気搬送機 ジェクター




(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

見てるだけで痛々しい...頸動脈を切ったかのように水を出す木





生々しいですね^^;

【しかもすごい勢いで噴出】


公園の噴水のように水を垂れ流してる木をどっかで見ましたが、この木は切断された木です。

ひろぶろで紹介されていた木がすごいです。

本体の中身はほぼ水なんじゃないかというぐらい水が切断口から出てくる映像。

ではどうぞ。



色もそうですが、この勢いはなんだかスプラッター映画で見る、人の頸動脈を切ったかのような映像で生々しいですね。


【関連記事】


木材ってこんなに弾力持たせられるのね...米メリーランド大学研究チーム

いつ使う、この技?...大きいタイヤがあれば切り株を引っこ抜ける技

覚えられないし、現場で出来そうにない...山道で脱輪した時の脱出方法『Flip Flop Winch』

これがほんとの『晴天の霹靂』というヤツか!?青空の下に雷落ちる。








(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最短2時間でデータ受信、5分で解析、正答率9割...被災地を迅速に特定する技術 パスコが開発

20150131_烘爐地_衛星20150131_烘爐地_衛星 / Surveydog2010

※イメージ画像です。

災害発生直後に役立つシステムっぽいですね。

【データ元は人工衛星から】


読売新聞オンラインの伝えるところによりますと、地震や大雨による土砂災害直後の衛星画像を人工知能(AI)で分析し、被災地を迅速に特定する技術を、航空測量大手「パスコ」が開発した、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、人工衛星から受けたデータを人工知能(AI)が解析して被災地を特定するもので、記事より一部引用させて頂くと、
広域に点在する被災地と、畑や道路などを画像で見分ける作業は、熟練技術者でも5人がかりで5日程度かかるが、AIは土砂災害の場所を5分ほどで特定することに成功した

と実証実験の結果を記事は伝えています。

同社は分析結果を国や自治体に提供し、迅速な救助・救援活動につなげたい考えで、さらなる精度の向上に努めていきたいと記事は伝えています。

【助かる確率が上がるのはよいこです。】


5分で解析できちゃうとはすごいですね。

地震や土砂災害では人命救助が一刻も早く行われる必要があるので、状況把握がものの数分で行われると、助かる確率が上がります。
人工衛星からデータを取るので、夜間や雲が多いと時間がかかるようですが。

どんどん人工知能が社会に浸透してきてる感じですね。

【関連記事】


空撮から山地災害の状況を解析...佐賀県庁で『Terra Mapper』導入

遠隔管理が主流となるか?...現場アバターシステム開発 芝浦工業大学と川田工業

現場確認もリモートで、静岡県浜松土木事務所が取り組み

ケモナーロボ『spot』くん、工事現場導入決定

なんだろ、このしっくり感...ロシア製サイバーパンクCGがやけに近未来な件



(株)ケイエフの土砂崩れ検知・警報装置 スーパーサッチャー



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

意外と簡単?木の板に写真を転写する方法





面白そう。ちょっとやってみたい。

【木工用ボンドでイケるのか?】


ひろぶろで紹介されていたDIYが面白そうです。

プリントした写真(カラーでも白黒でもOK、らしい)を木工用ボンドで板に貼り付け、空気を抜いて重しをしてひと晩寝かせる、そして表面を濡らして丁寧に紙を擦り落としていくだけで出来る、らしいです。

その映像がこちら。



そして、さらに詳しい作り方がこちら。こちらはもっと複雑な工程踏んでそうな感じもするのですが...



そんな簡単に出来るのか!?と詳しい作り方をぐぐってみると、『デコパージュ液』(100均でも入手可能らしい)やジェルメディウム(画材屋さんなんかで入手できる、らしい)という薬品を使ってやる方法もあるらしいです。

冬休みにやってみてはどうでしょう。

【関連記事】


インテリアとしてもいいかも、天気によって形や量が変わる『ストームグラス』

すごいな...『現場猫』のぬいぐるみをリアルに作っちゃった人、現る。

かっこいいけど、どうなん?というサイバーパンクなマスクを作った猛者が現れる。

応用すれば楽しそう...音を見える化する装置を作ったヒト。

大きなお友だちのほうが喜びそう...秋葉原の街のペーパークラフト






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら









posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする