2021年06月14日

導入検討の予備知識として...日本テレワーク協会が「テレワーク関連ツール一覧」PDFで無償公開





どこから手を付けたらいいか解らない人はご覧になってみては?

【テレワークの導入時に必要なソフトウェアやハードウェアをまとめたガイド】


Internet Watchの伝えるところによりますと、一般社団法人日本テレワーク協会が、テレワークの導入時に必要なソフトウェアやハードウェアをまとめたガイド「テレワーク関連ツール一覧」の第6.0s版を公開した、とのことです。

記事より引用させていただくと、同一覧は、
「テレワーク導入時に検討すべきネットワーク及び各種ツール(ソフトウェア・サービス等)を、テレワーク推進担当者に対して提示すること」を目的としている

として、必要な機器や機器選定時の注意点、実際にこれらの製品やサービスを組み合わせて利用している事例を集めた「システム構成 事例集」もある、と伝えています。

【今後のためにも、一読してみては?】


新型コロナウィルス感染拡大でライフスタイルが一変した昨今ですが、テレワークは災害発生時にも威力を発揮しますし、メリットの多いビジネススタイルなので、今後導入を検討している企業さんや、とりあえず部分的に始めたもののまだまだよく解らない方は一読してみてはどうでしょ?

30ページぐらいあるので、全部読むのはキツイかもですが、ざっくりでも見てみると参考になるかも。

このご時勢なら、補助金とかも使えるかも、ですし。


【関連記事】


お試しにもよいかも...現場に特化したビデオ通話アプリ「SynQ Remote」6/18まで無償提供

温泉地でテレワークするチャンス!「TRY ONSEN WORKATION プログラム」参加企業募集 biglobe

兵庫県の中小企業さん必見、兵庫県庁が使うテレワークシステムが3年間無料で使える、らしい。

これは覚えておくべし...仕事中のコロナ感染、労災です!熊本労働局(2020)

こんなこともできるのか...テレワーク時代のバーチャル背景使用例が秀逸な件(2020)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今度の『サイボーグG』はちょっと違う!Gの動きを電気的に制御することに成功 シンガポール

HEX BUG DELTA 02HEX BUG DELTA 02 / midorisyu

※イメージ画像です。

軽めのマッドサイエンスでいけそう。

【しっぽとお腹にチップをセット】


昆虫をサイボーグ化して、災害の被災現場なんかで人命救助に役立てよう、という研究は随分前から行われています。

日本でもゴキブリのサイボーグ化を行っているようですが、このほどシンガポールの南洋理工大学がゴキブリの背中に、通信アンテナと赤外線カメラ、そして電気刺激装置を搭載した装置を載せ、94%の確率で遠隔誘導することに成功したそうです。

このニュースを伝えるナゾロジーの記事によりますと、ゴキブリの尾毛は触覚のように物体を感知する働きがあり、ゴキブリは刺激された尾毛とは反対の方向に方向転換する習性があるので、これを利用して電気的な刺激を与え、行動をコントロールすることに成功した、そうです。

今回の研究により、ゴキブリの遠隔制御を、脳などの中枢神経への刺激なしに実行可能であることが示され、災害時などの生存者捜索において非常に有用だ、と研究者は語っています。

将来的にはGPSの組み込み、AIによる画像認識と組み合わせ、生存者の発見を自動的に知らせる仕組みを作っていく、と記事はくくっています。

【なぜ、ゴキブリ...】


人が入り込めないような倒壊した建物の中や原発のように放射能まみれの災害現場では、生存者の確認に猶予はありません。

昆虫レベルのロボットもなかなか開発が困難であるため、今回のように昆虫のサイボーグ化は有用なのですが、脳みそ弄ったりするのはちょっと気が引ける。

まぁ昆虫にしてみれば、妙な機械を取り付けられるのも如何なものか、なのでしょうが、人間サイドからすると、人命救助のためにこれぐらいは許して、というところでしょうか。

これが実用化されると、救われる命も増えるのでよいことなのですが、しかし、なぜゴキブリ?
もちっとかわいい昆虫に見つけに来てもらいたいですね。

ちなみに、今回の研究で使用されたゴキブリは、マダガスカルの森林に生息するゴキブリの一種で、普段は落ち葉などの植物を食べて過ごしている温和なゴキブリ、だそうです。

【関連記事】


進化の方向がおかしいやろ?...空母型”G”ロボ 開発 米カリフォルニア大(2015)

触るのが嫌かも...ごきぶりサイボーグキットが100ドルで販売されている件(2015)

【閲覧注意】これは斬新...タイのJKが”ヤツ”を一網打尽にして抹殺する画期的な方法を開発(2014)

マッドサイエンス!?ではなさそう...ゴキブリサイボーグが災害で活躍する日が来るかも(2011)



(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする