2022年02月28日

今度は3会場で、「隙間除草技術講習会」西宮土木事務所 兵庫県



※画像は、インフラ維持管理技術・再構築プラットフォームさんの動画よりキャプチャさせて頂きました。


好評だった、ということですね。

【対象は、尼崎市・西宮市・芦屋市内の地域活動団体・教育機関・立地企業など】


先般、当ブログでも取り上げさせて頂きました、西宮土木事務所の「隙間除草技術講習会」、前回の講習会が好評だったようで、3月の講習会募集が、兵庫県のページに掲載されています。

今回は3会場での開催のようです。

詳細は、同県のWebサイトでご確認頂ければよいかと思いますが、募集対象は尼崎市・西宮市・芦屋市内の地域活動団体・教育機関・立地企業など、のようで、各会場15名〜20名の募集となっているようです。

前回の講習会(2022年2月9日 除草技術@阪神南フォーラム)の様子が、youtubeにアップされているようなので、参加できない方も参考になるのではないでしょうか?




【実地演習あり、だったのですね。】


オンラインフォーラムかと思っていたのですが、実地研修も開催したのですかね。

除草技術@阪神南フォーラムのサイトに、2022年2月9日の講習会の他の部の動画もあるので、参加を検討されている方はご覧になってみてはいかがかと思います。

今回の開催では試行用シリコン塗料1kg缶の提供もあるようですよ。(ただし、受講された尼崎市・西宮市・芦屋市内の地域活動団体・教育機関・立地企業の希望者が対象のようですが。)

募集人数が少ないので、お申込は急いだほうがよさそうです。

【関連記事】


将来のために手近なもので防草対策を、西宮土木事務所の防草対策の取り組み、マニュアルも公開。

これが限界?『助けてください』動画で土木職PR 栃木県(2021)

「刈り取り」で草が増えてしまうのはなぜ? 日経XTECH(2021)

この原理、うまく使えないか!?...道具も薬もなしに竹を根絶やしにする方法(2020)

ちゃんと役割もあるのか...山火事の後の雑草は除去すべきか?(2020)


(株)ケイエフの自然土舗装材 スタボン



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

米『鉄ヲタ』駐日大使は予約したかしら...今度の小学館『幼稚園』の付録は自動改札機



※画像は、小学館『幼稚園』編集部のTweetよりキャプチャさせて頂きました。


毎度、大人が喜びそうな付録ばっかつけてますね。

【リアルSUICAが反応する、らしい。】


ファミ通.comの伝えるところによりますと、児童向け雑誌『幼稚園』の公式Twitterが、2022年3月31日ごろに発売される『幼稚園』5・6月号の付録情報を公開、今回は自動改札機だそうです。



記事より引用させて頂くと、
今回公開された5・6月号の付録は、JREM(JR東日本メカトロニクス株式会社)とのコラボで誕生した、ミニサイズの“自動改札機”。人形を通して遊べるアイテムとなっており、Suicaをタッチすると音がなってドアが自動で開閉する、本物同様のギミックが楽しめる。


だそうです。すごい。

本物のSuicaが使えるなら、よい社会勉強になりますね。

ちなみに、今月発売の雑誌『幼稚園』の付録はカップヌードルとのコラボで、ゲーム仕様のカップヌードルだそうです。



よい週末を。


【関連記事】


もはや付録レベルですらない...今度の雑誌『幼稚園』の付録は『セルフレジ』(2021)

オンラインストアだけ?ラーメンスープを固めるパウダー、日清と小林製薬が開発(2021)

大きなお友だちのほうが喜びそう...秋葉原の街のペーパークラフト(2020)

むしろ大きなお友だち歓喜...雑誌『幼稚園』の付録がもはや園児向けではない件(2019)

カードゲームがアプリになった...土木に親しむための小さいお友達のための『ポケドボ』(2019)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪解けによる土砂災害に要注意、土砂災害防止の斜面パトロール、 固さや状態等確認 金沢市

雪解け 3雪解け 3 / NakaoSodanshitsu

※イメージ画像です。


週末は気温が全国的に上がる模様なので。

【週末は春の気温に】


FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、気温が上がると雪融け水による土砂災害の危険が高まることから、金沢市は24日から崖地のパトロールを始めた、とのことです。

今年は北海道をはじめ、北日本、日本海側の地域では積雪量が多くなりましたが、tenki.jpの伝えるところによりますと、気象衛星の画像を見ると、中国大陸と、日本海の雪雲との「距離」によって、寒気の流れ込みが弱くなってきたことがわかりるようで、週末は、寒気が更に北上するため、全国的に春の暖かさとなりそうだ、とのことです。

【気温の上昇による雪解け、落雪に注意】


暖かくなるのはありがたい話ですが、それ以前に今週まで結構な降雪量となっている日本。

このあと、その雪が融けて落雪や雪崩、雪解け水による土砂災害の危険率がアップします。

外出の際は、ご注意ください。

【関連記事】


全国の市街地、大丈夫?アーケード街の地中に空洞33カ所 熊本市(2021)

やはり試される大地なのか...北海道の道路は穴が空きやすい、らしい。(2021)

これも雪解けの影響?...道路に亀裂10メートル以上、斜面崩落 石狩市(2021)

年末年始も要注意...屋根に積もった雪はゾウ2頭分(2020)

やっぱ雪解けの影響大か?今度は新潟県阿賀町で地滑り 2世帯3人に避難指示(2021)



(株)ケイエフのロックボルト関連資材



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

さすがエンタメ大国、エプコットのレストラン「スペース220」がすごい件




これくらいのことをやってくれると、お金払った甲斐があった、と思えますね。

【もうこれは宇宙体験なのでは...】


小太郎ブログで紹介されていた、アメリカ、フロリダにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのパークの1つ、エプコットのレストラン「スペース220」がすごいです。

軌道エレベーターに乗って宇宙レストランに移動し、宇宙空間から地球の景色を眺めながら食事ができる、というコンセプトらしいですが、その作り込みが半端ないです。



アメリカンな娯楽施設は、ユニバーサルスタジオもそうですが、設定を徹底的に作り込んでるところがすごいですね。
妙な演劇に巻き込まれるのが玉に瑕なんですが。

スケールのでかさといい、映像の作り込みといい、さすがはハリウッド映画のお膝元、エンタメ大国 アメリカです。

【関連記事】


衛星ってこんな連なって飛んでるの?スターリンク衛星が天空で交差する珍しい映像。

これは期待!誰でも人工衛星を使って撮影が可能になるサービス『スタースフィア』ソニー、JAXA、東大

なんだろ、このしっくり感...ロシア製サイバーパンクCGがやけに近未来な件(2020)

ファンタジックでいいな...もしも地球の衛星軌道上に巨大な鏡が周回していたら、な映像(2020)

夢の国で地震速報が出ると、こうなる...そして誤報だと解るとこうなる。(2020)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これからの季節が多発の傾向、山火事、多くの原因は、『人為的』栃木

愛媛県今治市(朝倉)笠松山 火災3愛媛県今治市(朝倉)笠松山 火災3 / WEB_OYAJI

※イメージ画像です。

空気が乾燥してるので、2月はあちこち火事多かったですしね。

【山頂近くでは消防車入れず、防災ヘリも強風だと飛べないので。】


下野新聞の伝えるところによりますと、栃木県森林整備課調べで、行楽や山菜採りなどで山に入る人が増える3〜5月に森林火災が多発する傾向にあり、その多くの原因が人為的なものだ、と伝えています。

記事によりますと、昨年1年間で発生した栃木県内の林野火災は38件(前年比15件増)で、原因別では、
・ごみ・落ち葉焼却からの延焼が14件
・農作業での火入れが10件
・建物火災からの延焼が3件
・たばこが2件

と大半が人為的な原因だと記事は伝えています。

山火事で森林や下草が失われると、山が水を蓄える機能が損なわれ土砂災害などが起きやすくなる、「野外で火を入れる場合は最後まで責任を持って後始末するなど、ルールを守ってレジャーを楽しんでほしい」、と同課は呼びかけている、と記事は続けています。

【コロナ禍、春、キャンプブームであるので。】


そろそろ暖かくなってくる季節で、そうなるとコロナ禍でストレスフルな生活から息抜きに山へ行く人も増えるでしょうし、暖かくなってきたら山菜採りとか行く老人も出てくる、併せてここ数年のキャンプブーム。

山で火を使って行楽することが多くなるので、要注意です。

記事にもありますが、火を扱う場合は、消火準備をしっかり行う、最後まで火の後始末に責任を持つ、決められた場所でしか火は使わない、ということを肝に銘じておきましょう。

【関連記事】


獣害の影響が大きい...森林の下草が土砂流出97%減 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター(2021)

防災情報機能強化はありがたい...Googleマップに『山火事レイヤー』追加、『樹木を植えたほうがよい場所』範囲拡大(2021)

慌てないことが大事、フライパン炎上の際の火の消し方(2021)

山火事が起こすかもしれない土砂災害、というのがあるらしい。(2021)

新たな脅威になる?...レバノンに飛来した火球、着弾して火事を起こす(2020)



(株)ケイエフのコンクリートキャンバス



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

所属はどちら??点検要員のようなクマ、現る。




いいヤツだ。

【こういうクマなら大歓迎なのですが。】


@TheFigen氏のTweetより。

元土木業界人でしょうか?
カラーコーンを直して歩くクマ、現る。



クマでも、ちゃんと気遣いできるので、人間も見習いましょう。

獣害で怖いイメージのクマですが、こんなことしてくれるクマもいるのですね。
しかし、なぜカラーコーンを立て直したんですかね?

よい祝日を。

【関連記事】


冬眠前なので色々ご注意を...洲本で落石、岐阜で負傷(2021)

獲物捕獲の瞬間がもっともスキだらけに、を利用してカモメを素手で捕獲する方法(2021)

身体能力もすごい!もしも、動物が人間の姿で走ったら。(2021)

しかし、この能力はどうなんだろ...タコは眠ると...(2021)

キグルミだったの!?...打ち合わせに参加してる、ように見えるコウテイペンギン(2021)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3次元計測とAIで点検業務省力化、リコーと宮崎県協同でのり面モニタリングシステムの大規模実証実験を開始



※画像は、digital PR Platformのプレスリリースよりキャプチャさせて頂きました。


データが蓄積されると精度は上がりそうです。

【データの解析から業務プロセスまでデジタル化、点検業務の省力化を】


digital PR Platformのプレスリリースによりますと、株式会社リコーが、社会インフラ点検業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた取り組みの一環として、宮崎県と協同で、人工的に作られた斜面である「のり面(道路土工構造物)」の点検を、リコーが開発したのり面モニタリングシステム(以下、本システム)で行う大規模実証実験を2022年2月に開始する、とのことです。

同プレスリリースによりますと、国土全体の約7割を山地や丘陵が占めており、膨大な数ののり面が全国に広がっているため、その点検には多くの人手と手間がかかっている、宮崎県が大量に保有する人手での点検結果と本システムで測定した結果を突合し、システムの精度の確認や効率化の度合い等の検証を一気に行うことで、のり面点検業務のDXを推進する新技術の実用化を加速する、と伝えています。

本システムは、複数のラインセンサーカメラやLiDAR(3次元計測システム)を搭載した車両で道路を走行するだけで、高さや幅が広いのり面でも一度に高画質で撮影して3次元形状を計測し、AI(人工知能)でひび割れなどの変状を抽出するもので、撮影データの解析に加え、調書作成などの業務プロセスまでをデジタル化し、点検業務の効率化や省力化を実現する、と記事は続けています。

【慢性的な人材不足でも対応できそうです。】


AI(人工知能)は、解析用のデータが揃わないとなかなか精度は上がらないと思われるので、沢山データが蓄積されるとかなり省力化できそうです。

あちこちAI(人工知能)の活用が進んでいるのはよいことですね。
最近、ちょっとした日常家電なんかでもAI(人工知能)が導入されてたりするのですが、AI(人工知能)ってリーズナブルに導入できるものなんですかね?

今後の進捗に注目です。

【関連記事】


実証実験パートナー求む!DXを推進するスマートヘルメットシステム「CrossWare」を開発 Borderless社

防災・減災のための保険爆誕?ICTセンシング技術活用で斜面などの災害予兆検知などの共同研究開始 損保ジャパンなど3社

特殊高所作業、遠隔操作ロボットなど、インフラ保守・維持管理の現状

ポチ扱いできる重機、爆誕?インテリジェントロボット掘削機、開発 ズームライオン

ある意味実証実験?...VOLVOがLEGOのデザイナーと共同でAI制御のホイルローダーの試作機を発表


(株)ケイエフの超音波を用いた非破壊測定システム NND



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

せめて人災での被害拡大しないようにしてほしい、違法盛り土を厳罰化、盛土規制法 政府改正案

National Diet BuildingNational Diet Building / Dick Thomas Johnson

※イメージ画像です。

熱海市の土石流のようなケースだと3億じゃすまないような...

【土地の用途にかかわらず規制対象】


読売新聞オンラインの伝えるところによりますと、政府が盛り土の規制強化のために検討してきた「宅地造成等規制法」改正案の概要がわかった、名称を「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称・盛土規制法)に変更し、法人対象の罰則規定を新たに設ける、とのことです。

記事が詳細に伝えているので、読んで頂ければよいかと思いますが、ポイントは、
・法人への罰金は最高3億円となる見通し
・盛り土によって人家などに被害が及ぶ恐れがある地域を都道府県知事らが規制区域に指定
・区域内での盛り土や切り土、一定規模以上の土石を積む行為は知事らの許可制
・土地所有者の管理責任を明記
・土地の用途にかかわらず宅地や森林、農地などが広く規制対象

と記事は伝えており、3月上旬に閣議決定し、通常国会に提出する方針だと続けています。

【周辺地域への安全対策はしっかりと。】


人災となった熱海市の土石流を受けての法整備、かなり厳しくなっているようです。

山が多く、狭い国土なので難しいところはあると思いますが、せめて人災で被害が拡大しないようにはしてほしいところです。

ちなみに、静岡県では盛り土の規制や監視業務を担う「盛土対策課」を新設する、と東京新聞が伝えています。

【関連記事】


太陽光発電で環境省から総務省へダメ出し、土砂災害懸念で

実態把握は必要かと...建設残土、地方整備局、未把握 行政評価局が是正勧告(2021)

なるほど納得...4知事、盛り土の罰則つき法規制を国交相に要望(2021)

国の法整備が必要なのでは?荒れる太陽光発電施設開発による土砂災害対策(2021)

原因はパイピング現象か...熱海市土石流のメカニズム 静岡県の見解(2021)


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法




(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

ちょっとほしいかも、どれくらい使ったかを教えてくれるトイレットペーパーホルダー






【仕組みは意外と複雑、らしい。】


Gizmodoで紹介されていた、トイレットペーパーホルダーがよいですよ。

ついつい多めに使っちゃう、トイレットペーパー。
無駄遣いしないようにカウントしちゃうトイレットペーパーホルダーを作った猛者がいるようです。



記事を読んで頂ければ解りますが、簡単そうにみえて、いろんなファクターを考慮しないと実数に近づかないようで、この作品でも近似値レベルのようです。

それでも意識して使うようになるので、ちょっとは節約できそうですね。
限りある資源は有効に。

よい週末を。

【関連記事】


これだけは避けたい...究極のトイレットペーパー節約術(2020)


このセンスはすばらー!...便所紙不足に、とある新聞社が出したアイデアがとてもよい。(2020)

【新型コロナウィルス】盲点だった...ハンドドライヤーはウイルスを大量に撒き散らすので不衛生と英大学の研究(2020)

そのうち健康診断はトイレで、になるんじゃ...いまどきのSAのトイレが未来と話題。(2020)

非接触だが...ドローンでツレにトイレットペーパーを渡す猛者が現れる。(2020)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中












posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実証実験パートナー求む!DXを推進するスマートヘルメットシステム「CrossWare」を開発 Borderless社



※画像は、株式会社Borderlessのプレスリリースよりキャプチャさせて頂きました。

需要と供給のバランスを探るにはよいかも。

【モジュール重量は250g未満】


techable.jpの伝えるところによりますと、株式会社Borderlessが「CrossHelmet」のヘルメットOSをベースに、建設現場などにおけるDXを推進するスマートヘルメットシステム「CrossWare」を開発、製品テストおよび実証実験を実施すべく、運用テストや実証実験への参加を希望するゼネコン、工事会社などパートナー企業を募集中だ、とのことです。

記事によりますと、同「CrossWare」は、主に遠隔臨場の効率化をサポートするシステムとして設計され、国土交通省が定める「令和3年度における遠隔臨場の試行について」に示されるカメラ機能仕様に準拠している、とのこと。

また、カメラと各センサで得た動画 ・静止画 ・音声・位置情報・温度などの現場データを即座にクラウドへアップロード可能、取得データは、動画と位置情報、テキストファイルと画像といった組み合わせで保存可能。これにより、現場の把握や業務効率の改善、安全性の向上、事故の防止を推進するようだ、と伝えています。

同社のプレスリリースでは、
物理的な距離や時間を超えてデータを管理し、現場のインテリジェンスを集約し、従事する人々のワークスタイルを一新していくことが、クロスウェアおよび私たちBorderlessの目指す目標です。

と伝えられており、実証実験への参加や運用テストを希望されるゼネコン、工事会社のパートナー企業や、その他品質を高め、現場のニーズに最大限応えた製品として共にサービス開発できるパートナー企業も随時募集している、とのことです。

【必要な情報が得られるか、がガキのような。】


現場のあらゆる情報が瞬時に得られるのはよいことですが、どのデータが集められるかがポイントになりそうですね。
そのための実証実験なんでしょうけど。

記事では建設・製造現場での活用のほか、物流業界での活用も視野に入れている、とあるので、ソフトの組み換えは割と簡単にできそうです。

外国人労働者も多い現場仕事においては、労働安全は訴訟問題に発展しかねないので、今後重要になりそうです。

あとは、価格との折り合いがつけば、ということになるんでしょうね。

プレスリリースに問い合わせ先もあるので、気になる方はお問い合わせてしてみてはどうでしょ。

【関連記事】


ポチ扱いできる重機、爆誕?インテリジェントロボット掘削機、開発 ズームライオン

事故リスク15%減、AIで事故リスクを推定する「GOOD DRIVEアプリ」を無料提供、ソニー損保

防災・減災のための保険爆誕?ICTセンシング技術活用で斜面などの災害予兆検知などの共同研究開始 損保ジャパンなど3社(2021)

デモが見たいところ...東芝、画像に対して世界最高精度で質問に答えられるAIを開発(2021)

安全確保出来てますか? ヘルメットがある時、ない時実験が怖い件(2019)



(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請










posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

最終審査会は、youtubeライブ配信で、『第4回高専防災コンテスト』



※画像は、第4回高専防災コンテスト 最終審査会のyoutube動画からキャプチャさせて頂きました。

お時間が許せばどうぞ。

【テーマは、地域や自治体の防災力・減災力を向上させるアイデア】


ICT教育ニュースの伝えるところによりますと、国立高等専門学校機構は、防災科学技術研究所と共催する「第4回高専防災コンテスト」の最終審査会を2月18日にオンライン開催する、とのことです。

記事によりますと、本大会は、2021年8月10日から10月8日まで、地域や自治体の防災力・減災力を向上させるアイデアの募集を行い、21件(チーム)が応募、10件(チーム)が2ndステージへ進出、最終審査会は2月18日に開催され、その模様はyoutubeでライブ配信される、と記事は伝えています。

記事に出場チームと内容が掲載されていました。引用させて頂くと、


出場チーム [プレゼンテーション順]
・和歌山高専 土砂災害啓発を目的としたRPG防災教育教材の開発
・福井高専  新しい避難訓練を考える Go To ドライブ避難の提案
・沼津高専  知の防災教育の推進と高専間防災ネットワークの構築
・松江高専  危険度を知るシステム
・木更津高専 避難所運営をサポートするITシステム Shelter Management And Support System 【SMASS】
・奈良高専  パイプハウスの台風対策
・沼津高専  拡張現実を用いた避難支援アプリケーション
・奈良高専  災害時用情報通信システム
・東京高専  清掃ロボの環境認識地図を活用した家屋内防災地図生成システム

となっています。


【オンラインで見れるのはよいですね。】


オンラインでこういうイベントが見れるというのは、いい時代です。
新型コロナウイルス蔓延以降、ICTやDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んだことは唯一よかったことですね。

手前味噌で恐縮ですが、弊社もウェビナーやってますので、宜しくお願いします。

同ライブ配信サイトには時間割も記載されているので、興味のあるプレゼンがあればアクセスしてみてはどうでしょ?

【関連記事】


将来のために手近なもので防草対策を、西宮土木事務所の防草対策の取り組み、マニュアルも公開。

これは良い取り組み...新型コロナの影響で来園者が減った動物園・水族館の生き物にクリック募金ができる『Lover Zoo』(2020)

オンライン・無料・土木学会CPDに登録可能、土木情報学入門講座 開講 土木学会(2020)

このご時世、知っておいてもよいかも...『知ろう!学ぼう!総合治水展』兵庫県立人と自然の博物館(2019)

ラジオ波で土砂災害予知システム、呉高専の学生考案(2018)


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月16日

どこにどんなものが埋まっているか解る、地下の深度を可視化してみた比較動画が面白い。




いろんなものが地下を走っているのですね。

【どうやって掘ったの?という所まで】


ひろぶろで紹介されていた地下断面図がおもしろいですよ。

どれくらいの深さのところに、どんなケーブル、地下鉄、地下室などがあるか、断面図にして可視化してくれる動画です。



”●△Gold mine”というのがところどころ出てきますが、どうやら金鉱のようです。
にしても、よくそんなところまで掘ったな!という感じですね。

青函トンネルも結構な深さのところを走っているのですね。びっくり。


【関連記事】


googleがトンネル掘削技術に参入?「HyperSciences」(2018)

強そう...『坑道掘削機』の見た目がちょっとした兵器な件(2018)

世界の、建物価格比較を動画でランキングにしてみた映像(2018)

上には上が...爆発の破壊力比べ動画(2017)

怖ぁぁぁ...これだけあればヒトが死ぬ、毒量比較(2017)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去40年分、各自治体ごとの気象データがグラフで見れる、気候変動気象データ提供システム無償公開 千葉大学

think of global warming
think of global warming / torisan3500

※イメージ画像です。

傾向と対策が解りますね。

【40年間で平均気温が1.26度上昇、年降水量は184.2ミリ、1時間降水量の最大値は9.9ミリ増加】


大学ジャーナルの伝えるところによりますと、千葉大学大学院社会科学研究院の倉橋秀史教授らが、全国760地点の気象データを過去40年分にさかのぼってグラフで参照できる「気候変動気象データ提供システム」を無料公開した、とのことです。

記事によりますと、システムが公開しているデータは気象庁が観測した1981年から2020年までの平均気温、年間降水量、1時間降水量の最大値で、調べたい市町村のコードを入力すると、参照すべき観測所の候補が表示され、観測所を選んでコードを入力すれば、その観測所のデータが入手できる仕組み、となっており、エクセルデータで提供されている。

ただし、ファイルを開くには、パスコードが必要なので、利用を希望する人はフォームから申請が必要。

各自治体がこのシステムを用いて近くの観測所の過去のデータを参照することによって、気候変動について身近に感じていただき、脱炭素の検討と並行して気候変動への適応策の検討も進められることを期待する、と同大学のプレスリリースでは述べられています。

【自治体向けの参考データだが使いようによっては...】


記事やプレスリリースでは各自治体の気候変動対策用資料としての公開のようですが、近年は民間企業でも気象データを活用したサービスも出てきているので、活用できそうですね。

ちなみの同資料は、環境研究総合推進費「2−1910基礎自治体レベルでの低炭素化政策検討支援ツールの開発と社会実装に関する研究」(研究代表者:倉阪秀史)の成果物の一部だ、とのことです。

土砂災害対策や洪水対策にもこれらのデータは有効活用できそうです。

【関連記事】


9日から10日にかけて東京でも10センチ積雪の恐れ、札幌の雪は災害レベル

山が作る影を時系列に3Dで見ることができるWebサービス『Shade map』

正しく情報アップされればかなり助かる、yahoo防災アプリ『災害マップ』にツイート投稿表示

JPCZって何!?明日クリスマスの夜から今季最強の寒波で日本海側ではドカ雪かも!(2021)

情報源は複数準備を...8月14日、気象庁のHPがアクセス集中で繋がりにくい状態だった、らしい。(2021)


(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

破壊力がヤバい、東京スカイツリーの落氷




当たったら大怪我ですね。

【高い建物の近くを歩く時はご注意を】


9ポストで紹介されていた、東京スカイツリーからの落氷映像。

この季節、高層ビルの上層部では氷が付着していることがあり、落氷してくることがあるので、周囲を歩行する際は注意が必要です。

@nobuhiro.o 2022年2月11日 スカイツリーでは前日の雪が塊になって落ちてきてます😱#スカイツリー#雪#衝撃#恐怖 ♬ オリジナル楽曲 - nobuhiro.O - のぶお


※うまく表示出来ない場合は、こちらからどうぞ。

地表に落ちて砕け散った氷を見ると、恐怖ですね。
高層ビルの近くを歩く時は、できるだけひさしがあるような場所を選んで歩いたほうが良さそうです。

気をつけましょう。

【関連記事】


硬そうなのに...縄跳び中に起きたまさかのアクシデント

マジですか!?屋根の雪下ろしが重要である、もう一つの理由

寒波の今覚えておくとよいかも...フロントガラスの氷をできるだけ早く融かす方法。(2021)

なんという身体能力...氷上バランス耐久に挑んだ男(2021)

こんなん知らんかった...これって人災?工場から出る煙がつくる『工場雪』というのがあるらしい。(2018)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

危うく車ぺしゃんこ...台湾で発生した落石がでかい。



※画像は黃春富氏のfacebookよりキャプチャさせて頂きました。


でかいな。

【遠くからの撮影でもその大きさが解る。】


1000mgで紹介されていた落石が怖いです。

2月5日、台湾北部、基隆市の基隆情人濱海大道というところで発生した落石事故のようですが、撮影されていた方がいたようです。



画像で撮影されたものがこちら。



【走行中は逃げようがないけど。】


いきなりこんなのが転がってきたら、避けようもないし、山間部の道路だったりするので余計に逃げ道がないので、前方の道路に注意しながら周りの山にも意識を向けて危険を察知するしかないですね。

それもかなり難しいので、直前の気象状況や防災情報、道路情報などから予測するしかないのですが。

最近は直前に雨などが降っていないのに、土砂災害や落石があるので困ったものですが。

巻き込まれないように祈るしかないですね。

【関連記事】


落石というより、岩盤崩落!?...県道すさみ古座線でのり面崩落 和歌山

日本海側は要注意か...金沢でのり面崩落、金沢外環状道路に土砂流れ込む

しばらく要注意...大分・宮崎の地震、落石や駐車場に亀裂 22日

崖崩れ被害は山中だけにあらず...崖崩れが遊覧船に直撃 ブラジル

入ってる人がいなくてよかった...5m大の落石でトイレ半壊 昇仙峡 山梨



(株)ケイエフのサビない落石防護・かご・高耐久線材 トワロンIRワイヤ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請








ラベル:落石 台湾
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

画像一枚と動画で別人になれる『SberSwap』という映像技術がすごい。



※画像は、@jun40vn氏のTweetよりキャプチャさせて頂きました。

これはヤバい。

【全く違和感がない...】


@jun40vn氏がTweetにアップしていた、SberSwapという技術がすごいです。

Tweetによると、
有名な動画の顔を入れ替えるディープフェイク技術FaceSwapは2つのビデオを使った長時間の学習プロセスが必要です。
SberSwapはこの学習プロセス無しで、ビデオと1枚の画像だけで顔を入れ替える技術です。

とのこと。

誰でもアンジェリーナ・ジョリー編をどうぞ。



まだ若干つなぎ目みたいなのが映るところがあるようですが、十分実用に耐えるレベルだと思うのですが。

ちなみに、この方、ほかにこんなのも公開してます。



これは指名手配犯公開捜査とかに使えそうですね。

未来だわ。

【関連記事】


どこでマネタイズすんだろか?ダンス動画を読み込ませるだけでアニメーションに変換してくれる無料サービス『Plask』

将来的に何に使われるんだろか?...疑似『耳元フー』感覚を再現する技術を開発 東大

画像編集の技術革新はすごすぎる...フォトショの新機能はボタン一発で季節を変える。(2021)

Googleから出るPixel6の『消しゴムマジック』という機能がすごい件(2021)

映像配信が捗りそう...リアルタイムで動体をアバターに置き換える技術(2021)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将来のために手近なもので防草対策を、西宮土木事務所の防草対策の取り組み、マニュアルも公開。

weed
weed / naitokz

※イメージ画像です。


種類も多いので『飽くなき戦い』という感じが...

【ポイントは熱湯とシリコン】


神戸新聞NEXTに西宮市の防草対策の記事があります。

記事によりますと、道路脇や公共スペースの雑草を取り除くための予算が減っているため、兵庫県西宮土木事務所の職員らが効率的な除草方法の研究に取り組んでおり、試行錯誤の結果、行き着いたのは「熱湯とシリコーン」で、多くの人に試してもらうため、マニュアルも公開した、と伝えています。

詳細は記事を読んで頂くとして、昨年、実用化に向けて具体的な技術や資材を募るアイデアコンテストを開催、試した結果や疑問点、感想を、会員制交流サイト(SNS)で「#隙間除草」というハッシュタグ(検索用の目印)をつけて投稿してもらう、という試みを行っていると記事は続けています。

すでに終了していますが、2022年2月9日には、オンラインのフォーラム「お手軽インフラ修繕から行政施策への住民参加を考える」を開催、同イベントの告知ページから上記のマニュアルをPDFでダウンロードできるリンクがあります。

少子高齢化と人口減少が進めば、これまでのような行政サービスを保てなくなる可能性があるといい、将来的に地域住民に除草を委託したり、分担したりすることも想定して「もっと楽な方法」を探る、と記事は続けています。

【叡智を結集して何かいい方法があれば】


ゴキブリと雑草対策は、人類の飽くなき戦いですね。
記事にもありますが、確かに予算にも限りがあることですし、雑草と一言に言っても種類も多いことですし難しい問題です。

放置しておくと通行の妨げになったり、背の高い雑草だと事故にも繋がりかねません。

SNSなどを活用して人類の叡智を結集して何かいい方法が見つかるとよいですね。

【関連記事】


これが限界?『助けてください』動画で土木職PR 栃木県(2021)

「刈り取り」で草が増えてしまうのはなぜ? 日経XTECH(2021)

この原理、うまく使えないか!?...道具も薬もなしに竹を根絶やしにする方法(2020)

ちゃんと役割もあるのか...山火事の後の雑草は除去すべきか?(2020)

難易度高め?! 運送時に使用するパレットの再利用を考える『Palette Award』開催(2019)



(株)ケイエフの補強繊維混合吹付による防草



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする