2022年03月31日

何回見ても気持ちいい、ブロックドミノ倒しの往復




ちょっとやってみたい。

【行って帰ってきれいにセット】


@TheFigen氏のツイートより。

以前も別現場の映像を紹介したことがありますが、ブロックを自動で、しかもきれいにセッティングする技。
何度見ても気持ちいいですね。



ブロックがどっかで割れないか?とちょっと心配にはなりますが、やってみたいですね。

【関連記事】


すごい...崩れたら名画が出てくるピラミッド(2021)

ありえるから怖い...ニセコンクリートブロックでビル建設 中国(2019)

場合によっては必要なんじゃ...薄いブロック塀が水害をブロックした画像が海外で話題。(2018)

仕事は楽しくないとね...海外の職人さんのコンクリート整形術が楽しそう。(2017)

kickstarterとかに出せばすぐ資金調達できそう、DIY自動ドミノ牌設置機(2017)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すばらしい!のり面マン、崖下で怪我した老人を救出する。

MPD During Tech Rescue at Yavapai Geology Museum-2/2021MPD During Tech Rescue at Yavapai Geology Museum-2/2021 / Grand Canyon NPS

※イメージ画像です。

すべての判断がすばらしいですね。

【ヤブの中で逆さまになっていた老人を救出】


読売新聞オンラインの伝えるところによりますと、兵庫県淡路市の山中で谷底に転落した高齢男性を救助したとして、淡路広域消防事務組合は24日、近くの工事現場から駆けつけた建設会社員4人に感謝状を贈った、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、ざっとどういう事故かといいますと、のり面復旧工事中に人の声が聞こえた作業員が、周囲を探したところ、ヤブの中で逆さまになっていた老人を発見し、救助要請、レスキューが来るまでに周辺の整備をして救出活動を助けた、という内容です。

記事では、
男性は背中の骨を折るなど重傷で、気温も低かったため、発見が遅れると命に関わる危険があったという。現場の斜面は、消防士の中でも訓練された隊員しか下りられない難所で、担当者は「救助の時間を30分は短縮できた

と、淡路広域消防のコメントを掲載しています。

【対応が完璧ですね。】


工事現場って、結構大きな音とかしてると思うんですが、よく聞こえましたね。
しかも、救助対応が完璧じゃないですか?

怪我してる人を無理に動かさず、体勢だけ整え、あとはレスキューが救助しやすいように周辺を整備する。
現場でとっさにこういう行動って取れないですよね。

毎度思うのですが、警察から出る感謝状とかいらないですよね。
人の命を救うのに民間人が大きく貢献してるわけですから、焼き肉ランチ無料券ぐらいあげればいいのに、と思います。

人助けは、確かに人として当たり前のことで、別に報奨を目的にやることではないですが、感謝状とか貰っても...ねぇ?

救助に当たった作業員の皆様、お疲れ様でした。

【関連記事】


山が作る影を時系列に3Dで見ることができるWebサービス『Shade map』

前兆、逃げ方を覚えておこう...伊吹山で雪崩 4名が巻き込まれる 滋賀

光モノはやっぱ必要...遭難した時にいち早く救難ヘリに見つけてもらう方法(2021)

なんか分かる...山に入ってる時は知らない番号からの着信でも出たほうがよい件(2021)

タイミングが悪いと命の危険も...日光で落石、女性が骨折の疑い(2021)


(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

ちょっと楽しそう...ガソリンが高すぎるので、移動手段を馬に切り替える、テキサス州の人びと





まぁ、日常的に『騎馬警官隊』とかいてる国ですしね。

【馬でガソリンスタンドへ!?】


カラパイアの伝えるところによりますと、ロシアのウクライナ侵攻のせいで原油価格が高騰し、車なんか乗ってられねぇ!となった米テキサス州の人たちは移動手段を馬に変えたらしいです。

その映像がこちら。



同動画は、記事によると、TikTokユーザーのオーヴィオン・ホートン氏がアップしたもので、このひとの呼びかけで集まった乗馬グループが、ガソリンスタンドに併設されているコンビニにお買い物に行った様子だそうです。

アメリカには、ニューヨークとかでも普通に騎馬警官とかいて、馬が闊歩してたりするので、アリっちゃぁありですね。
ただ、雨降ったりしたら、ちゃりんこ同様ずぶ濡れなので、あまり快適とは言えないでしょうけど。

ちなみに、日本の道交法でも馬や牛を交通手段として使うことは可能で、扱いは軽車両になるんだそうです。
(そう言えば、遠い昔、教習所で習った気もする。)

【関連記事】


時代はケモナー系!?100kgまで積載・運搬可能な4足歩行ロボ、川崎重工業が開発中

オチで吹いた、ありかもしれないサイバーパンクな『蒸気機関バイク』

大型トラック路面電車化計画で温室効果ガス削減を狙うドイツの取り組み(2021)

あらゆる現場で活躍中の『Spot』くん、ついに『顔』を手に入れる。(2020)

崩れる前に崩しちまえ!アレで...アメリカンなダイナミック雪崩誘発法(2020)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱ破壊力がハンパない...山道走行中のコミュニティバスに落石直撃、の映像

broken glass 2broken glass 2 / Nesster

※イメージ画像です。

割と小さめの落石なのに...

【車内に乗客なし、ドライバーもけがなし】


yahooニュースの伝えるところによりますと、18日の正午すぎ、静岡市内の山道を走行していたコミュニティバスが落石の被害にあった。その瞬間をドライブレコーダーが捉えていた、とのことです。

ANN Newsがその動画を伝えており、その映像がこちら。



ドライバーの男性は、
『注意しろ』と言われても注意できないし、どうしようもない」

と語っている、とのことです。

【確かに、どうしようもない。】


映像をみると、こぶし大ぐらいの落石ですが、やはり破壊力がハンパないですね。

パニクって事故にならなかったのは、すごいと思います。

あと映像を見ていると、斜面とは反対方向から飛んできてるような...

ドライバーの言うとおり、注意していても、いつ落石があるかなんて解らないですし、気をつけようがないので、せめてパニックにならないようにするにはどうしたらよいか、を考えたほうがよいかもしれません。

けが人がでなくてよかったです。

【関連記事】


ぽつぽつ被害が...兵庫県宍粟市波賀町道谷の県道48号で土砂崩れ

地震の影響あり?日本海側でも土砂災害相次ぐ、四国でも

岩手でも震度5強、その影響か、野田村の県道で土砂崩れ、福島でも

11年めにして悪夢再来...宮城、福島で震度6強、今日明日の雨・雪にも注意

そっちか!?線路内に落石 伯備線遅れ、岡山県、獣害の可能性



(株)ケイエフの、のり面の安全ネット あんえいネット



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

すぐ実現出来そう...未来の消火器コンセプト





割と簡単に実現できそうな気が。

【周囲の人も安全に消火活動】


@scienceClub01氏のツイートより。

近い将来、街に設置されてる消化器はこんなふうになるかもしれない、というコンセプト映像。



できれば、出火元に突っ込んで、ぐるぐる回転しながら、消火剤を撒き散らすぐらいの芸当はほしいところですね。

【関連記事】


ある意味実証実験?...VOLVOがLEGOのデザイナーと共同でAI制御のホイルローダーの試作機を発表(2021)

なんというアプリ?...AIを使った自動数数えアプリがすごい。(2021)

慌てないことが大事、フライパン炎上の際の火の消し方(2021)

これは画期的...300℃超えると消火剤を出し30秒で消火するシート、開発される。(2020)

こういう利用の仕方があるのね...ソ連で実際に行われた原爆の使用方法(2020)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぽつぽつ被害が...兵庫県宍粟市波賀町道谷の県道48号で土砂崩れ

LandslideLandslide / Personlin

※イメージ画像です。

暖かくなってきたのと、お天気が不安定なのが影響してるようですね。

【現場周辺の約400メートルが通行止め】


神戸新聞NEXTの伝えるところによりますと、26日午後5時ごろ、兵庫県宍粟市波賀町道谷の県道48号で土砂崩れが発生、現場周辺の約400メートルが通行止めとなった、とのことです。

26日の雨で雪解けが進み、地盤が緩んでいたのではない、と県龍野土木事務所宍粟事業所見ている、通行止め解除の目処は立っていない、と記事は続けています。

【本格的に暖かくなると要注意】


まもなく4月になることですし、そろそろ寒い日も減ってきて、気温が高い日が増えているので、この冬雪が積もったところは要注意です。

先週あたりからぽつぽつと雪解けによる土砂災害、落石などが増えていますね。

山間部でお仕事される方、山間部近郊にお住まいの方、また行楽で山へ入ろうと思っている方は、地域の防災情報や気象情報をチェックして災害に巻き込まれないようにしましょう。

【関連記事】


地震の影響あり?日本海側でも土砂災害相次ぐ、四国でも

岩手でも震度5強、その影響か、野田村の県道で土砂崩れ、福島でも

地震の前にこれが気になってた...雪解けで土砂流出、福島県柳津町

そっちか!?線路内に落石 伯備線遅れ、岡山県、獣害の可能性

今週は気温高めなので、要注意...佐渡市で土砂災害、人的物的被害はなし


(株)ケイエフののり面モルタル補強用繊維



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

にゃんこはどれくらいの隙間までくぐり抜けることが可能か?な映像




だいたい顔が通れば、通れるという話ですよね。

【この個体は7センチが限界らしい。】


@AninditaB_AB氏のツイートより。

にゃんこがどれくらいの隙間まで通れるかをやってみた映像。



この個体が平均的かどうかは判りませんが、6センチ以下の隙間にすれば不法侵入は防げるようですね。
ただ、結構な高さまで飛び越えてくるので、上の対策も必要ですが。

筆者の周りにいる野良にゃんこは、なぜか日々ぶくぶく太っていくのですが、あれだけ太ってても顔が通れば通るんですかね?

【関連記事】


猫の手って、ものがつかめる構造なの?という映像

にゃんこの気持ち、解る?にゃんこの気持ち読み取り簡易テスト『Cat Faces Quiz』

効果あるなら、やってみよう...にゃんこポーズストレッチがすごい件(2021)

なんか親近感...エサを忘れられたロシアンにゃんこ、無言の抗議をするの巻(2021)

ちゃんと戻るところがすごいな...にゃんこロット・ランチャー(2021)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 13:18| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

量産可、出荷時期コントロールも可な、無花粉スギ量産技術、森林開発ら、開発

花粉…花粉… / tsuda

※イメージ画像です。

一気に入れ替えとか、駄目ですかね?

【冷蔵保存すれば2年間は発芽能力を保つ】


mynavi techplusの伝えるところによりますと、森林研究・整備機構森林総合研究所(森林総研)、新潟大学、新潟県森林研究所、ベルティの研究グループは2022年2月28日、無花粉スギの判別手法と量産法を確立し、論文および「スギの雄性不稔遺伝⼦ MS1 判別マニュアル」を公開したことを発表した、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかとおもいますが、ざっくり説明を継ぎ接ぎすると、
未熟な種子を取り出し、培地で2〜3ヶ月程培養することで細胞の塊(カルス)ができる、このカルスには花粉を生産するスギとみ花粉スギが1:1の割合で含まれていることから、そこから無花粉スギを取り出す、市販のDNA抽出試薬の中に入れ煮沸し、上澄みを使用してPCRで遺伝子を増幅し電気泳動でバンドパターンを確認、無花粉スギのカルスを取り出して培養すれば無花粉スギの苗になる

ようです。
(※この要約はかなり内容を端折っているので、詳細は記事でご確認ください。)

記事によると、この苗のすごいところは、不定胚を密封し冷蔵保存すれば2年間は発芽能力を保つので、工程管理された工場で大量生産して保管することが可能だ、伝えています。

研究グループは、無花粉スギの量産技術の確立により、社会においてスギの活用がますます広がることが期待できる、と記事は結んでいます。

【スギ花粉の花粉症がなくなるだけで生産性はかなり上がる】


体質により、いろんな花粉症があるので、世の中から花粉症をなくすことができるわけではないですが、日本ではおそらくスギ花粉の花粉症が一番ひどいので、スギ花粉の花粉症がなくなるだけで、社会生産性はかなり上がりますよね。

安価に量産できれば、色々用途の可能性も広がるでしょうし。

早いところ、この無花粉杉に置き換わってほしいところです。
それでも、まだ、この時期としては『PM2.5』という悪者も残ってますが。

【関連記事】


こんなにあるとは...木を原料とした色んなものが開発されている件(2021)

今年はちょっと楽?日本気象協会、2021年春の花粉飛散予測(第3報)を発表(2021)

雨が降った後に晴れると花粉量は20倍になる、らしい。(2020)

早いとこ導入してほしい...スギの雄花枯らす菌を発見 神奈川県(2020)

もっと早く知りたかった...花粉症によるくしゃみ対策にある保湿剤が有効と話題。(2019)


(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

逆にこの子の未来が心配...豚小屋に忍び込んだクマ、豚に返り討ちに遭う、の巻




気の弱いクマだったのか、武闘派な豚だったのか...

【動物は侮れませんね。】


ガハろぐというサイトで紹介されていた動画。

豚小屋に飛び込んだ熊。

今日のご飯は君だ!とばかりに挑んだところ、思わぬ反撃を食らう、という映像です。



弱肉強食な自然界で生きていくには、この熊ちゃんはちょっと気弱すぎなのでは...大丈夫でしょうか?

豚も意外と強いですしね。

よい週末を。

【関連記事】


所属はどちら??点検要員のようなクマ、現る。

骨折不可避ですね...イノシシ突進の破壊力がよく解る映像(2021)

身体能力もすごい!もしも、動物が人間の姿で走ったら。(2021)

大真面目なんだろうけど、コントみたい...道路からラクダを即効追いやる必殺技(2021)

ナイス・ランディング!...コケ芸のような着地を見せたアホウドリが激写される。(2021)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恐るべし16歳...災害危険度が目で見てわかるスマホ用防災アプリ開発




高校一年生って、前年まで中学生ですよ!?すごいなぁ。

【バージョンアップを重ね、マニュアルなしでも使えるように。】


毎日新聞が伝えるところによりますと、土砂災害や浸水害、洪水の危険度を視覚的に伝え、最寄りの避難所も表示するスマートフォン用防災アプリを、宮崎地方気象台の監修を受けて宮崎県立佐土原高校(宮崎市)の1年生が開発した、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、同アプリの名前は、『SHS災害.info』というもので、Google play、App storeから無料でダウンロードが可能だとのことです。

記事によりますと、2017年度に初代バージョンが出来ており、改良をかさね、気象庁がホームページで公表する危険度分布(キキクル)を利用し、災害発生の危険度の高まりと雨雲の動きが地図上で同時に確認できるようにした、そうです。

今後は、小学生向けアプリや英語版も開発する予定だ、と続けています。

【AR(拡張現実)で対応か?】


記事に画像がありますが、AR(拡張現実)でカメラに写った場所に避難所までの距離とか出るようですね。

できれば、その避難所までの経路も『こっち→』みたいに出てくれると、解りやすくてよいかも。

にしても、すごいですね、15や16でサクサクプログラムいじれたりするなんて。

ご老人のかんたんスマホに入れておいてあげるとよいかも。

カメラを通して、いろんな情報が表示されたら、日常的に練習も出来ますしね。
ただ情報量が多すぎると、嫌になるかも、ですが。

【関連記事】


最終審査会は、youtubeライブ配信で、『第4回高専防災コンテスト』

過去40年分、各自治体ごとの気象データがグラフで見れる、気候変動気象データ提供システム無償公開 千葉大学

事故リスク15%減、AIで事故リスクを推定する「GOOD DRIVEアプリ」を無料提供、ソニー損保

どこでマネタイズすんだろか?ダンス動画を読み込ませるだけでアニメーションに変換してくれる無料サービス『Plask』


(株)ケイエフのマルチ看板



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

安っ!?でも何に使おう??...透明人間になれるシールド『Invisible Shield』がグラファンで5万弱で手に入る。





え、そんな安くていいの??

【光を屈折させる特殊レンズを使っているらしい。】


ナゾロジーで紹介されていたのですが、イギリスのスタートアップ企業が、完成度の高いステルスシールドを開発し、クラウドファンディングサイト『Kickstarter』で資金調達してるらしいです。

記事には原理的なことの詳細が書かれているので、気になる人は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、実際のモノはこんなふうに稼働するようです。



Kickstarterで現在募集している支援の中で、フルサイズ判が約48,000円強というお値段です。

安くないですか?かなりの完成度だと思うのですが...

かっこいいし、すごいけど、じゃぁこれを買って何をするの?と言われると、ちょっと困りますが。

でも、がんばればお小遣いで買えるレベルですよね。

【関連記事】


ついに出来たのか!?光学迷彩的なシートをカナダの会社が披露。(2019)

色々応用できそう!瑞典発の熱調節可能な窓フィルム(2019)


なんという透明感...スロバキアの凍った湖がまるでガラスのよう...(2014)

たった5秒で透明⇔不透明、貼るだけで設置可能な調光ミラーシート(2013)

ここまで来てる!光学迷彩の技術(2012)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地震の影響あり?日本海側でも土砂災害相次ぐ、四国でも

LandslideLandslide / Steve Parker

※イメージ画像です。

昨日、石川県でも震度4の地震が発生してましたしね。

【雨の影響が大きいのか?】


東北の地震が影響してるのか、してないか判りませんが、日本海側と四国でも土砂災害が発生しています。

上越タウンジャーナルの伝えるところによりますと、新潟県上越市吉川区川谷で約300mにわたる大規模な土砂崩れが起きた、とのことです。

市によると2022年3月16日朝、県道大潟高柳線が大量の雪混じりの土砂でふさがっているのを住民が発見、県道が寸断された先には集落があり、大島区側からの迂回路があるものの生活に支障が出ている、と伝えています。

また、福井新聞の伝えるところによりますと、福井県南越前町の国道305号は3月18日午後9時10分から、土砂崩れのため同町糠〜河野間(延長4.8km)が全面通行止めになった、と伝えています。

さらに、愛媛新聞onlineの伝えるところによりますと、新居浜市大永山の市道河又東平線で19日午前6時半ごろ、大量の岩や土砂が道路をふさいでいるのを道路管理事業者が見つけ、市は市道を全面通行止めにした、とのことです。

18日の雨で道沿いの斜面が崩れたとみられ、21日以降除去開始予定だが、復旧の目処は立っていない、と記事は続けています。

【震度3以上の地震が10回】


悪天候が続いたのが影響してるのですかね、土砂災害が多発しています。

そして、昨日も石川県能登地方を震源とする最大震度4の地震が発生していますね。(FNN プライムオンライン

東北の震度6強の地震以降、震度3を超える地震が10回発生している、とtenki.jpが伝えています。

春はお天気が不安定になりがちなので、地震と悪天候のダブルパンチで土砂災害の発生リスクが上がるので、要注意です。

備えだけは十分にしておきましょう。そして、避難経路の確認、避難場所の選定をしっかり行っておいて、いつでも逃げれるようにしておきましょう。

【関連記事】


岩手でも震度5強、その影響か、野田村の県道で土砂崩れ、福島でも

地震の前にこれが気になってた...雪解けで土砂流出、福島県柳津町

今回の地震で映し出された、ちょっとレアな映像+画像

原因は季節的な大雨だけど...ペルー北部で大規模土砂崩れ、60以上の家屋が飲み込まれる。

そっちか!?線路内に落石 伯備線遅れ、岡山県、獣害の可能性


(株)ケイエフの特殊配合モルタル吹付工



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

ナイスなアイデア、第二次大戦中の英空軍の軍服ボタンはアレになっていた模様

ButtonButton / Marcus Q

※イメージ画像です。

これはいいな。

【いまでもやればいいのに。】


小太郎ブログで紹介されていた豆知識がナイスです。

第二次大戦中のイギリス空軍の軍服のボタンは、2つ合わせると、上に乗ったボタンが必ず同じ向きを指すようになっており、敵陣で撃墜された際、方角を知ることができるようになっていた、と記事で説明されていました。

こんな感じらしいです。



普段使いでほしいところです。
災害が多い日本では、災害時に役立ちそうですね。

【関連記事】


にわかには信じがたい...岩をも砕くミリ飯 ロシア(2021)

モーター系アイテムが捗る!磁石のチカラで非接触で歯車を回す。(2021)

波しぶきより衝撃波がエグい...空母の至近距離で18トンの爆薬を爆発させる耐衝撃性能試験(2021)

知らなんだ...ドライバー(工具)の磁力を自在にオン・オフする方法(2019)

ほぉ...スマホの地図コンパスの狂いを直す方法(2017)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☔| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手でも震度5強、その影響か、野田村の県道で土砂崩れ、福島でも

January 2009 landslide (Cedar Canyon, Utah, USA) 18January 2009 landslide (Cedar Canyon, Utah, USA) 18 / James St. John

※イメージ画像です。

これが一週間程度、同等の地震に注意、だったのでしょうか?

【こう立て続けに起きると山も崩れる】


18日の23時25分ごろ、岩手県沖を震源とする震度5強の地震が発生して、それに加え週末の雨の影響からか、土砂災害が発生しています。

NHK Webの伝えるところによりますと、震度5強を観測した野田村の下安家地区を通る県道安家玉川線ののり面が崩れ、通行できなくなった、とのことです。

さらにdmemuニュースの伝えるところによりますと、福島県郡山市舞木町の国道288号線沿いで落石が発生、石は横幅約1メートル、高さ約6メートルで、走行中の車2台に接触したが、ケガ人はいなかった、と記事は続けています。

【もう発生しないことを祈るばかり】


もっと色んなところが崩れてそうな気もしますが、これ以上大きな地震が起こらないことを祈るばかりです。

都市伝説に近い情報によると、2011年の東日本大震災のときと地震の動きが似ているとして、気にしているネット民もいらっしゃるようです。

コロナ、戦争、大地震と、もう今年は色々お腹いっぱいなんですけどね。

【関連記事】


地震の前にこれが気になってた...雪解けで土砂流出、福島県柳津町

11年めにして悪夢再来...宮城、福島で震度6強、今日明日の雨・雪にも注意

原因は季節的な大雨だけど...ペルー北部で大規模土砂崩れ、60以上の家屋が飲み込まれる。

そっちか!?線路内に落石 伯備線遅れ、岡山県、獣害の可能性

落石というより、岩盤崩落!?...県道すさみ古座線でのり面崩落 和歌山


(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

蟻は道路舗装する、という映像。




蟻って優秀。

【アリが道具を利用する例のひとつ】


小太郎ブログで紹介されていた映像が興味深いです。

アブラムシや菌類を飼育したり、蟻の社会活動は時折取り上げられますが、これもそのひとつ。
ヒアリを入れた容器の底に両面テープを貼り付け、近くに色のついたガラス片を配置すると、ベタベタした場所で移動しやすいように舗装する、という行動に出るようです。



うまくコントロールすると、結構なインフラ整備をしてくれるんですはないですかね?
とは言っても、個体がちっちゃすぎて人間社会の役に立ってもらうには、効率悪すぎですが。

【関連記事】


バチは暗闇では飛ばない、という映像

血を吸うのも一苦労な、蚊の行動が記録される。(2021)

土木技術に応用可能か!?カブトムシの幼虫の潜り方が研究されている件(2021)

意外な結末...アリの巣の元になる部分を砂糖で作るとどうなるのか?(2019)

人はなぜ『敵』を見つけると破壊したくなるのか...お父さん、害虫駆除に無謀な策を取ってしまい大惨事に。(2019)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







ラベル: アリ 道路舗装
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地震の前にこれが気になってた...雪解けで土砂流出、福島県柳津町

Thawing permafrostThawing permafrost / NPS Climate Change Response

※イメージ画像です。

気をつけないとなぁ、と思っていたら地震が起きちゃいましたから。

【気温上昇で雪解け、県道通行止め】


FNN プライムオンラインの伝えるところによりますと、16日、午前6時ごろ柳津町の県道「飯谷大巻線」に土砂が流出、10メートルに渡り道路をふさぎ、再び土砂が流出する危険があることから、3キロの区間を通行止めにし、国道252号を利用するよう呼びかけてた、とのことです。

【雪解けによる土砂流出はどこでも起こりうるので。】


今週はまた冬に逆戻りの気温になりそうですが、先週末に雨になったところも多いと思います。

この冬、雪が積もったようなところでは雪解けもすすみ、地盤が緩くなっているところも多いかと思いますので、山間部を移動される場合はご注意ください。

地域の防災情報、気象情報をチェックして災害に巻き込まれないようにしましょう。

地震の影響を受けたところは、この一週間ほど揺れにも注意が必要ですしね。

【関連記事】


今週は気温高めなので、要注意...佐渡市で土砂災害、人的物的被害はなし

雪解けによる土砂災害に要注意、土砂災害防止の斜面パトロール、 固さや状態等確認 金沢市

やはり試される大地なのか...北海道の道路は穴が空きやすい、らしい。(2021)

これも雪解けの影響?...道路に亀裂10メートル以上、斜面崩落 石狩市(2021)

やっぱ雪解けの影響大か?今度は新潟県阿賀町で地滑り 2世帯3人に避難指示(2021)


(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

今回の地震で映し出された、ちょっとレアな映像+画像



※画像は、@inchorin氏のTweet動画よりキャプチャさせて頂きました。

災害とかあると、思わぬレアな現象に出くわしたりしますよね。

【こんな時しか見れないかも。】


今回の地震で珍事?3つです。

《その1 停電の瞬間の様子》



これはビビるし、危ないですね。

《その2 停電復旧の様子》



おぉ...通電しはじめた!って感じですね。


《その3 被害状況、そこ!?という画像》

えのげで紹介されていた画像です。



トイレ本体は無事だけど、上のタンクがぽっきり。
ネット民からは『そこ壊れる?』とコメントが...

週末は何事もなく過ごしたいですね。

よい週末を。

【関連記事】


今度は近畿か!?和歌山で震度4の地震 和歌山市議会では天井崩落(2021)

ついに『動物の勘』が科学的に証明される...しかし、その正体は不明(2020)

台風19号の被害の影で副次的に発生した、あれこれまとめ(2019)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11年めにして悪夢再来...宮城、福島で震度6強、今日明日の雨・雪にも注意



※画像は、福島民報社の動画からキャプチャさせて頂きました。

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

【石垣崩壊、トンネル脇がけ崩れ、道路に亀裂】


3月16日午後11時36分、福島県沖で震度6強の地震が発生し、一夜あけた17日、被害状況が明らかになってきました。

各地の被害等拾えるだけまとめてみました。

■宮城、福島で震度6強 仙台城跡、石垣崩れる 土砂が道路に流入し付近通行止めに(日刊スポーツ)

完全に道路塞いじゃってます。




朝日新聞digitalでは、時系列で被害状況、暮らしへの影響など、まとめています(更新中)。

■【動画あり】1人死亡54人負傷 福島県沖地震 県全域に「救助法」適用 新幹線脱線、避難所98カ所(福島民報)



トンネル脇のがけ崩れが衝撃の映像です。



建物内の被害がひどいようです。



お風呂の水の揺れ方が地震の大きさを物語っていますね。



関東もこの地震の影響で、大停電になりましたね。



仙台の伊達政宗像の馬の足にヒビ、そして傾く。
このように、まだ完全に壊れていないが危険な状態にある構造物等あるかと思いますので、看板や外壁のサインなどの近くを歩く時は注意が必要です。



新幹線は脱線。



落石している道路も。



今回は落石が多いように思える、と伝えています。



補強してあるのり面も崩れてますね。どこでしょうか。



道路に亀裂も入った模様。



これは怖い、新幹線の橋脚がボロボロ。



建物の外壁がまるっと崩落。
こういう状況のところは多々ありそうなので、外出の際はご注意を。


【18日夜から19日の朝が雨のピーク】


報道では、今後一週間ほど同等の揺れに注意が必要と伝えていますが、それに加えて被災地域では、本日から明日朝にかけて雨や雪が降り出す見込みだ、とウェザーニュースが伝えています。

震度6弱〜6強の強い揺れに見舞われた地域では斜面が不安定になっているおそれがあり、そこに雨水や雪解け水が流れ込むと少量であっても土砂災害の危険があります。

山間部に近いところにお住まいの方、お仕事で山に行かれる方は、地域の気象情報、防災情報をこまめにチェックして可能であれば早めの避難、仕事の中止などを検討しましょう。

また街中でも、外壁や屋外サインなど、ダメージを受けているところも多いと思います。
外出の際は、周囲に注意を向け、二次災害に遭わないよう、注意しましょう。

【関連記事】


そっちか!?線路内に落石 伯備線遅れ、岡山県、獣害の可能性

落石というより、岩盤崩落!?...県道すさみ古座線でのり面崩落 和歌山

日本海側は要注意か...金沢でのり面崩落、金沢外環状道路に土砂流れ込む

しばらく要注意...大分・宮崎の地震、落石や駐車場に亀裂 22日

前兆、逃げ方を覚えておこう...伊吹山で雪崩 4名が巻き込まれる 滋賀


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

逆に混乱するかも!?覗き見されても大丈夫な歪み画像を用いたパスワードシステム考案 筑波大



※画像は、XperLabの動画よりキャプチャさせて頂きました。


この歪み画像を忘れるかも。

【任意に選んだ画像を歪み画像にして認証】


PC Watchの伝えるところによりますと、 国立大学法人筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 善甫啓一氏助教らの研究チームが15日、歪み画像を用いたパスワードシステム「EYEDi(Estimating Your Encodable Distorted images)」を考案した、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければよいかと思いますが、ざっくりどんなシステムかというと、
1.ユーザーが用意した画像に画像処理フィルタを適用し、歪んだ画像を生成する。
2.ユーザーは記憶に基づいて、多くの歪んた画像から、自分が用意した画像を選択することで個人認証を行なう。

というもの。

記事にyoutube動画があったので、こちらでも埋め込んでみました。



このシステムの特徴としては、記事の説明より引用させていただくと、
歪み画像は元に戻せない上に、歪み強度も調整可能なため、元画像を知っている正規ユーザーのみが判別できる。また、1つの画像から何通りもの歪み画像を生成できるため、フィルタ強度を適切に調節することで、例え録画されても解読される心配はないという。

だそうです。

【歪ませすぎると、自分でも解らなくなるかも。】


画像で認証できるのは、記憶しやすくてよいのでしょうが、セキュリティレベルを上げるために歪ませすぎると、自分でも元画像の形状が解らなくなったりして。

セキュリティ問題はいたちごっこと言いますしね。難しいところです。

【関連記事】


簡単なので、チェックしておこう、Emotet(エモテット)の感染有無確認ツール『EmoCheck Ver.2.1』JPCERT/CC

知らずに加害者になるかも、なので、要チェック、無料でインストール不要なルーターチェック『am I infected?』

もうオープンスペースで作業できない...iOS 15のLive Text OCR能力がエグい(2021)

家のカギには面倒すぎて使えない...でも発想がすばらしいバロック様式のアンティーク金庫(2021)

AIカメラ、ヤラかす...サッカーの試合でボールと間違えてアレを追っかけてしまう。(2021)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原因は季節的な大雨だけど...ペルー北部で大規模土砂崩れ、60以上の家屋が飲み込まれる。



※画像は、Prashant Sharma氏のyoutubeチャンネルの動画よりキャプチャさせて頂きました。


狙ったかのように、直線上に家屋がありますね。

【少なくとも7名が行方不明】


2022年3月15日に南米ペルー北部で大規模な土砂災害が発生した模様です。

土砂が崩れる瞬間の映像がyoutubeにアップされていました。



山肌がもろ出しになっているところを見ると、すでに以前に崩れていたのでしょうか?

CGTN Global Watchというニュース動画も同ニュースを取り扱っており、同ニュースの自動翻訳から内容を見ると、アンデス山脈の季節的な大雨のあとに崩壊した、と伝えています。



【日本も雪解け季節なので、ご注意を。】


大雨の後という割には、崩れてくる土砂がものすごく乾いているような感じなんですけどね。
表層滑り的な感じですか?

ものすごく近いところから撮影してた人がいるようですが、危ないですね。

日本もこの一週間ほどで気温がぐんぐん上がっているので、この冬豪雪になった地域では雪解けが進んでいるかと思います。

地盤が緩んでいるところも多いと予測できるので、山間部に近いところでお住まいの方、山間部でお仕事される方は地域の防災情報、気象情報をこまめにチェックして災害に巻き込まれないようにしましょう。

そう言えば、この週末からまたお天気下り坂でしたね。

【関連記事】


なぜ誰も気づかなかったんだろ?地震も大雨もないのに道路が歪む怪現象発生 英

日本海側は要注意か...金沢でのり面崩落、金沢外環状道路に土砂流れ込む

除雪もあるから大変...京都府南丹市で府道の、のり面崩落、集落孤立発生

正しく情報アップされればかなり助かる、yahoo防災アプリ『災害マップ』にツイート投稿表示

崖崩れ被害は山中だけにあらず...崖崩れが遊覧船に直撃 ブラジル


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする