2022年09月30日

ツッコミどころ満載、自宅前にアレを設置してしまった人の映像



※画像は、@hotetunotatujin氏のTweetよりキャプチャさせて頂きました。

マジか...すげぇな...だが、しかし...

【疑問符がいっぱいついちゃう。】


世の中には、趣味の領域が別次元に展開してる人がときどきいますが、1000mgで紹介されていたこの人もまさに達人というレベルです。

なんと、自宅の真ん前に、自前で、遮断器を付け列車まで配置してしまった人がいらっしゃると話題です。



いくらかかったんですか?
近所の人から苦情こないんですか?
普段開かずの踏切とかイラついたりするんですが、自宅に入る前に待たされることはないんですか?
子供が勝手に侵入したりしないんですか?

などなど、気になるところがいっぱいです。
しかし、これが作れちゃうぐらいの経済的余裕があるのはなんとも羨ましいです。

よい週末を。

【関連記事】


誰のための橋??ものすごく本格的かつ精細に作られたミニチュア・ブリッジ

そこからかい!...かなり本格的に橋梁模型を作る猛者パート2(2021)

ちっちゃいけど本格的...趣味にしては本格的すぎる、ミニダムを作っちゃう人(2021)

ナメて開いたらめちゃくちゃ本格的だった...ミニカー用高速道路が出来るまで動画(2020)

もう普段使いは、いや、遠出しない限りはこれでよいのでは?『next cruiser EV(ネクストクルーザーEV)』発売(2019)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





ラベル:踏切 趣味 鉄ヲタ
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安全確認を十分に、浜松 大雨で崩れた土砂の撤去作業中転落 し作業員死亡


Photo credit: WSDOT on Visualhunt

※イメージ画像です。

死亡された作業員さんに哀悼の意を表し、大けがされた方にお見舞い申し上げます。

【50代の作業員、1人死亡、1人大けが】


NHK news Webの伝えるところによりますと、27日午後、浜松市の山あいの県道で台風15号による大雨で崩れた土砂の撤去作業にあたっていた建設作業員2人が、パイプから噴き出した水に流されて斜面を転落し、50歳の男性が死亡したほか、54歳の男性が大けがをした、とのことです

現場の県道には台風15号による大雨で斜面から崩れた土砂が道路上に流出していて、2人はパイプに詰まった土砂を取り除く作業を行っていたところ、突然吹き出した大量の水に流され斜面を20メートルほど下まで転落した、と記事は続けています。

【安全を確保した上で作業を】


災害後の現場では想定不可能な状況になったりしますので、復旧作業に当たる方は十分に安全を確保し、確認しながら作業に当たりましょう。

まだまだ復旧作業も続くことですし、痛ましい事故にならないように注意しましょう。

【関連記事】


東北でも台風15号の影響が、東北中央道の斜面崩落、八戸自動車道ものり面崩落

報道少なくない?台風15号で静岡県に被害拡大

のり面の間に足挟まれる事故発生、道路のり面の補強工事 山形県酒田市

職場のコミュニケーションが事故を減らす、という動画

重機で遊んではいけません...フォークリフトでブランコ遊び、女児死亡


(株)ケイエフの、のり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月29日

子供にはトラウマ級!?恐怖の猫型配膳ロボット...テクノロジーとは...



※画像はねとらぼのTweet動画からキャプチャさせて頂きました。


どんなに可愛く装っても、子供には未知の『動物』ですし...

【大音量に注意】


外食産業界にも浸透しつつある配膳ロボット。

大人目線で言えば、意外とかわいい、労働力不足も補えて、かつ、意外と賢い。
そんな便利なアイテムも年端も行かない子供には恐怖でしかないようです。

ねとらぼがその現実を動画でお伝えしています。

※おこちゃまがスクリーミングするので、音量注意で。



これ...手足がついたら、もう完全にトラウマになりますよね。

【関連記事】


spotくんは急傾斜でも安定して登ることができる、ソフトバンクと森林総合研究所がスマート林業めざし実証実験

開発者は本家アイロボット社の技術者、ルンバ園芸用が開発される。

やっぱ課題は多いかも...配達ロボットの受難あれこれ

もしリアルにこれになったら、キモい...エイプリルフールを絡めたテスラ社開発の『テスラボット』映像

時代はケモナー系!?100kgまで積載・運搬可能な4足歩行ロボ、川崎重工業が開発中





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風15号直撃以外の地域も被害、富山、群馬でもどしゃ災害



※イメージ画像です。


9月はやはり降雨による災害多いですね。

【群馬では落石で民間施設のドアがへこむ。】


富山新聞の伝えるところによりますと、26日午後2時半ごろ、南砺市高草嶺(平地域)の市道で、のり面が長さ約30メートル、高さ約30メートルにわたって崩落しているのが見つかった、とのことです。

記事によりますと、市は市道を通行止めにしたが、復旧のめどは立っていないと記事は続けています。

また、上毛新聞の伝えるところによりますと台風15号の影響で、群馬県内は24日、未明を中心に雨が降り、みどり市では斜面が崩れた影響で県道の一部区間が通行止めになった、と伝えています。

さらに、神流町では落石で民間施設のドアがへこんだ、人的被害は確認されていない、と記事は続けています。

【27日、九州で再び記録的大雨も】


台風15号の影響とも思われる大雨で台風15号の進路から離れた場所でも大雨になっていたようですね。

27日に九州ではまた9月で一番の雨量になった場所もあるとANN newsが伝えており、西日本は結構な雨になったようです。

そう言えば、大阪も一昨日の昼間、台風並の雨風した。

これだけ台風だの大雨だのが続くと、地盤があちこち緩んでいるので土砂災害にはしばらく警戒が必要です。
また、河川の増水も考えられるので、地域の防災情報、気象情報は注視しておきましょう。

行楽シーズンであちこち出かける方も、アウトドア系なら行く先の防災情報等チェックしておきましょう。

【関連記事】


報道少なくない?台風15号で静岡県に被害拡大

この三連休も要注意...台風14号、各地に被害をもたらす

連休直撃か、コースによっては列島縦断も、台風14号発生

また雨も降ってないのに土砂災害、しかもそのせいで停電 埼玉県秩父市

先週末、中部・近畿で大雨、土砂災害相次ぐ、能登では落石も


(株)ケイエフのコンクリートキャンバス



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

【閲覧注意】一か八かでもあるけど、Gを捕獲する方法




逃すとちょっと厄介かも。

【うまくいったとして、そのあとが...】


そろそろ気温も下がってきたので、ヤツが動き出しそうな気候ですね。

Gを捕獲する方法はいくつかありますが、手っ取り早く処理するならこんな方法もありちゃう?、という方法を小太郎ブログが紹介しています。

必要なアイテムはティッシュと水のみ。あとは、コントロールと運だけ。
※もろGが映ってますので、見たくない人は見ないほうがよいです。


うまくじっとしててくれればいいんですけどね。
ちなみに、しくじるとこうなります↓ので、それなりに覚悟が必要かと。



しかし、やっぱ、捕獲は結構困難だし獲った後の処理やもろもろ考えると侵入を許さないようにすることが一番ですね。
ホウ酸団子ですよ、やっぱり。

【関連記事】



築年数より環境...ゴキが大発生しやすい家の7つの特徴(2014)

虫対策に最強、らしい...ヒバ油とは(2014)

【閲覧注意】これは斬新...タイのJKが”ヤツ”を一網打尽にして抹殺する画期的な方法を開発(2014)

ダブルの衝撃!...もうすぐオンシーズンな”G”と人間の格闘の歴史(2013)

これはいい!動きの早い虫でも瞬殺できる【Bug-A-Salt】(2012)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北でも台風15号の影響が、東北中央道の斜面崩落、八戸自動車道ものり面崩落



※画像は福テレの動画からキャプチャさせて頂きました。

関東以北も結構影響があったようですね。

【一時通行止め、夕方には解除】


福テレnewsの伝えるところによりますと、台風から変わった温帯低気圧の影響で福島県内では24日、大雨となり、伊達市の東北中央自動車道下り線では道路脇の斜面が崩落した、とのことです。

同記事によると、同現場は9月24日午前6時半頃に通りがかった車の運転手からの通報で発覚、一時「相馬IC」と「伊達中央IC」の区間が通行止めとなったが、午後5時に解除となったとのことです。

そのほか、いわき市では激しく雨が打ち付けJRの在来線にも乱れがでた、とニュースは続けています。

またNHK news Webの伝えるところによりますと、26日、八戸自動車道の下り線は八戸ジャンクションと八戸北インターチェンジの間で、のり面から崩れた土砂を撤去するとして一時通行止めになった、とのことです。

【まだまだ油断大敵】


中部から東北にかけて、台風の影響で大雨になったようですが、地中に大量の雨水が浸透しているので、土砂災害についてはしばらく警戒が必要です。

すでに台風17号が発生していますが、こちらは本州からはちょっと離れているので直接の影響はなさそうです。小笠原諸島方面の方はご注意ください。

9月もまもなく終わりますが、まだまだ台風シーズンなので、油断しないで日々気象情報や防災情報はチェックしておきましょう。

【関連記事】


報道少なくない?台風15号で静岡県に被害拡大

この三連休も要注意...台風14号、各地に被害をもたらす

のり面の間に足挟まれる事故発生、道路のり面の補強工事 山形県酒田市

連休直撃か、コースによっては列島縦断も、台風14号発生

さすが台風シーズン、台風12号が爆誕予定、11号と同じような場所で


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

デザインがよいからか?金持ちの構想その2、ブルジュ・ハリファを囲む高層ビル連結構想コンセプト





マジにやってしまいそうだから、ちょっと期待しちゃう。

【サウジの城壁都市よりずっと実現しやすそう。】


以前、サウジアラビアの城壁都市みたいなコンセプトをご紹介しましたが、ドバイの金持ちのコンセプト都市デザインが発表されてるようです。

ひろぶろで紹介されていた動画です。ネタ元は@gigadgets_



ブルジュ・ハリファを中心にドバイの高層ビル群を高所で丸く繋ぐ、というコンセプトだそうです。

周りが砂漠だからか、もろSF映画の”未来都市”感が半端ないですね。

仮に完成したとしても、色んな店舗が入りそうなので、一日では一周できそうにないですね。

【関連記事】


現場への搬送も楽になる、移動式3Dプリントの研究が進んでいる、らしい。

原子力推進の、21世紀の『タイガーモス』号のコンセプト『スカイ・クルーズ』

さすがエンタメ大国、エプコットのレストラン「スペース220」がすごい件

富豪国家のエコ都市構想はエグいレベル、という環境都市コンセプト

アニメの世界やわ...ドローン1500機を使って空中QRコードを実現しちゃう上海のスマホアプリイベント(2021)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

報道少なくない?台風15号で静岡県に被害拡大



※画像はtenki.jpの記事よりキャプチャさせて頂きました。


被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り致します。

【9月ひと月分の雨】


台風15号で線状降水帯が発生した静岡県がエライことになっています。

TBS news Digの伝えるところによりますと、24日、台風15号接近による記録的な大雨で、静岡県掛川市で土砂崩れが起き、1人が亡くなった、とのことです。

同案件について、読売新聞オンラインでは、土砂崩れ発生20分ほど前に山崎さんが寝ている家屋の方向から「バキン」という鉄骨が折れるような音が聞こえた、とお亡くなりになった方の父親がコメントしています。

またNHK news webの伝えるところによりますと、24日6時半前、浜松市天竜区で、40代の男性がバイクで走行していたところ、道路に流れ出た土砂に乗り上げて転倒し、軽いけがをした、とのことです。

さらに、共同通信社の伝えるところによりますと、静岡市は24日、清水区の約5万5千戸が断水している、とのことです。大雨により水道橋が崩落したり、水道施設に土砂や流木が流れ込んだりしたのが原因とみられる、と記事は続けています。

浜松市天竜区緑恵台では24日午前0時15分ごろ、盛り土が置かれていたとみられる崖が地滑りを起こして一般住宅3棟が倒壊、3人がけがをした、と静岡新聞が伝えています。

さらにさらに、川根本町下泉で陥没した道路に軽トラックが転落し、脱出した70代男性が近隣住民に助けを求めた、と静岡新聞が別記事で伝えています。

菊川市では、24日午後3時時点で小規模な崩落を含め61カ所で土砂崩れが確認された、と静岡新聞が伝えています。

Twitterにも被害状況が続々アップされていました。



大規模な停電が発生したようですが、原因はこれのようです。



あちこち土砂災害が発生。



道路もあちこち崩落。



こちらも道路が川に削られて崩落したようです。



こちらも道路が崩落。



島田市。



磐田市でも。



建設現場とのことですが、のり面工事の最中だったのでしょうか?



こんなでっかい岩も転がってきたりするのは、怖すぎる。



地下街は完全に水没ってことですか?



旅館の中が完全に川になる。怖すぎる。



大井川鉄道、線路の上に山ひとつ出来上がる。



壁が無くなった??家の??そしてこの水量が流れ込んでくるの??



道路が陥没する瞬間映像。こんなにがっさり落ちるんですね。事前に通行止めにできてよかったです。



静岡だけじゃない。伊勢志摩も。

【テレビのニュース報道が少ない?】


26日午前、自衛隊に対し、災害派遣を要請し了承を得た(yahooニュース)とのことですが、一部ネット民からこの台風15号による、静岡県の被災状況について報道が少なく、報道規制ではないか、と憶測が飛び交っております。

報道規制はどうか解りませんが、確かに先の三連休中、テレビで見たニュースでは静岡の被災情報の報道が少なかったように個人的には思います。

全容がある程度明らかになってから、と言うことなのか、あまりに状況がひどく現地に入れないから、なのか、よく解りませんが上記のようにかなりひどい状況になっています。

26日、新たな台風17号が発生(ウェザーニュース)したようですし、一日も早い復旧が待たれます。
現時点での台風17号の影響はコースからすると、本州には大きく影響しないかもしれませんが、まだまだ出来たばかりなので油断できないですね。


【関連記事】


この三連休も要注意...台風14号、各地に被害をもたらす

連休直撃か、コースによっては列島縦断も、台風14号発生

高圧線近くの木をちゃんと処理しておく事は大事だ、と気づかせてくれる映像

さすが台風シーズン、台風12号が爆誕予定、11号と同じような場所で

先週末、中部・近畿で大雨、土砂災害相次ぐ、能登では落石も


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

センサーでチェック?高さ制限を越えてるトラックにウォータースクリーンに投影される式の標識





トンネル入口から赤外線センサーでも出てるんですかね?

【事故は防げるけど】


ひろぶろで紹介されていたナイスな標識。

オーストラリアらしいのですが、車高が限界を超えてるトラックがトンネルに衝突するのを防ぐ為に設置された水に投影する標識、だそうです。



よいシステムだなぁ、と思いつつ、付いてるリプを見てると、確かにと思うコメントが。



確かに。どうやって脱出するんでしょうか?
慢性的に渋滞が発生しそうです。あとひと工夫ほしいところですね。

【関連記事】


コスパは悪そう...暴走車両を安全に止める道路システム(2021)

こんな標識があることすら知らなかった...時間帯で切り替わる道路標識のスイッチ瞬間(2020)

意図が解らない...仙台で目撃された道路標識?が話題。(2020)

日本でも通用するのかな?フィリピンの交差点交通事故対策(2019)

怖いわ!...カナダで交通安全キャンペーンで設置された横断歩道(2019)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将来を考えるとコストアップもやむなしか、輪島道路工事用道路側面のり面保護工の現場でドローン資材運搬を試行 北陸整備局

Drone DeliveryDrone Delivery / www.routexl.com

※イメージ画像です。

ヘリとの比較はどうなんだろ?

【総重量800キロのラス金網を40回、総重量約260キロのアンカーピンを12回 運搬】


日刊建設工業新聞の伝えるところによりますと、北陸地方整備局金沢河川国道事務所が、山岳地帯で実施中の能越道輪島道路(I期)施工現場で大型ドローンを使った資材運搬を試行し、北陸整備局事業研究発表会で報告された、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、工事用道路側面の大規模な切り土をモルタル吹き付けによりのり面保護工を施工する現場で、ラス金網やアンカーピンなどを数回に分けてドローンで運搬、運搬時間の短縮に貢献した、と記事は続けています。

コスト面の課題は残るものの、人力ではできない河川を横断する運搬、山を越える運搬については将来的に確実に有効な手段になるとの考えを示した、と記事は結んでいます。

【高齢化、人員不足、熱中症などの健康被害防止を考えると】


やはりまだまだ従来方法よりは高くつくようですね。

しかし、慢性的な人員不足や地球温暖化による気候変動で作業環境も過酷なものになっているので、そのリスクを考えると高くついても、時短できることや作業員の安全対策につながるなら、有用です。

spotくんのようなロボットの現場導入も進んでいるので、選択肢は増えると思いますが、よい指標が得られたのではないでしょうか。

【関連記事】


現場への搬送も楽になる、移動式3Dプリントの研究が進んでいる、らしい。

動きがちょっと昭和っぽい...ドローンでりんご収穫する実証実験の映像

地下水で崩落、と結論 熱海土石流 静岡県検証委

建設・土木のDX化が実はよく分からない人、『「土木・建築DX」まるわかり』という記事をどうぞ。

spotくんは急傾斜でも安定して登ることができる、ソフトバンクと森林総合研究所がスマート林業めざし実証実験



(株)ケイエフのトゲ無し玉掛ワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

海外ってこんなんばっか??フルハーネス、ヨシ!...身につけてるだけでは意味がない、映像





なんのためのフルハーネスなのやら。

【普通に落ちるって。】


小太郎ブログでまたまた、あかん案件が紹介されていました。

ビルに仮設足場を作ってるところのようですが、作業員がフルハーネスを付けているのですが、そのフルハーネスがどこにも繋がってる様子がない、という映像です。

何かの表示に足を踏み外したり、バランスを崩したら真っ逆さまです。



日本では考えられない状況ですが、必ず身の安全を確保して作業に当たりましょう。

よい週末を。

【関連記事】


職場のコミュニケーションが事故を減らす、という動画

安全対策装備品がいかに重要か、を的確に示す事例が撮影される。

現場ではマネしちゃダメ...ロープを使わず高所へ上がる方法

お子さんのいる方必見、子供ならやりかねないエスカレーターの事故映像

意外とあるあるなのでは!?ハーネスは着用よし!だけど...





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この三連休も要注意...台風14号、各地に被害をもたらす

Tropical Cyclone GelaneTropical Cyclone Gelane / NASA Goddard Photo and Video

※イメージ画像です。

被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

【暴風と大雨で九州を中心に全国で被害】


一昨日温帯低気圧になった台風14号、各地で猛威を振るって大きな爪痕を残したようです。
被害のニュースを集めてみました。

宮崎県都城市では、18日、市内の飛松地区に通じる道路ののり面が土砂崩れによって崩落し、道路が通行できない状態になった、とNHK news Webが伝えています。

宮崎県三股町では、災害対策本部に「40歳代男性が土砂崩れに巻き込まれた可能性がある」と通報があり、捜索したところ、遺体を発見した、と読売新聞ONLINEが伝えています。

大分県では、豊後大野市緒方町下徳田で、のり面が崩れ家に土砂が流れ込むなど各地で被害が確認された、とFNN プライムオンラインが伝えています。

広島県でも、広島市安佐南区では2車線の道路が崩れた土砂に塞がれた、人的被害はない、とFNN プライムオンラインが伝えています。(19日 映像あり)

三重県では、19日午後7時ごろ、津市美杉町の県道松阪青山線で「のり面が崩落した」と県の建設事務所から警察に連絡があり、通行止めとなった、とNHK news Webが伝えています。

Twitterにもいくつか被害状況がアップされていました。



がっつり道路が寸断されてます。



国土交通省が被害状況をまとめたPDFファイルをアップしています。



剥がれたアスファルトが飛ばされて、工場直撃とか怖すぎる。



軽自動車も浮く風力。台風14号の風の強さが解りますね。



台風14号の風を視覚化するとこうなるらしい。エグいですね。



信号ってこうなるんですね。もはやデコトラの電飾。



台風の目じゃないらしいですが、なんとも幻想的な映像。
なんだこの雲の流れって感じですね。



クルマがおもちゃのように転がされる。



ニュースにならないような、こんな土砂災害が沢山あるんでしょうね。
無事であることをお祈りします。

【さらに被害拡大の可能性も。】


九州は直撃、本州は真横を通っていった台風14号。
各地で記録的な大雨となったわけですが、土砂災害等はこれから本番かもです。

地盤災害のメカニズムに詳しい鹿児島大学の地頭薗隆教授によりますと、記録的な大雨となった地域では、大量の雨水がしみこんで地盤が緩み、1週間程度は土砂災害の危険性が高い状態が続く...(中略)...さらに、暴風で斜面の樹木が大きく揺さぶられたことで根元にできた亀裂から水が入り込みやすくなっていて、今後、少しの雨で斜面が崩れる危険性が高まっていると指摘しています

NHK news Webの記事で専門家がコメントしています。

さらに、新たな熱帯低気圧が北上の可能性、とウェザーニュースが伝えています。
この三連休も初日雨のところの多いのようなので、防災意識を持って行動しましょう。


【関連記事】


連休直撃か、コースによっては列島縦断も、台風14号発生

高圧線近くの木をちゃんと処理しておく事は大事だ、と気づかせてくれる映像

さすが台風シーズン、台風12号が爆誕予定、11号と同じような場所で

先週末、中部・近畿で大雨、土砂災害相次ぐ、能登では落石も

もはや日本水没状態...全国で大雨による冠水、土砂災害相次ぐ



(株)ケイエフの瞬発・多段式 非火薬岩盤破砕システム NRC



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

阪神大震災を想起させるような被害、台湾でM6.9の地震 発生時映像まとめ



※画像は、@aolar0204氏のTweetよりキャプチャさせて頂きました。

被害に遭われた台湾の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
加油台湾!

【土砂災害多発、コンビニ倒壊、道路崩落...】


18日に台湾南東部で発生したM6.8の地震で当局は19日、負傷者が164人、死者は1人となったとyahooニュースが伝えています。

ニュースでもその壮絶な被害状況を流れていましたが、台湾地震の被害映像をまとめてみました。



バイク走行中の土砂災害。



こちらは別アングルでしょうか?(1000mgより)



山の中であのクラスの地震に遭遇すると、こうなる映像。



大規模土砂崩れで、人が飲み込まれたかも...な映像。



こっちも土砂崩れ、遠目にみてこれだから、かなり大規模かも。



こちらも土砂崩れ、ひょっとして何台か飲み込まれた??



コンビニ崩壊直後の映像。



橋断裂...阪神大震災を想起させるような映像。



橋断裂の全貌、ロイター社のドローン映像。



電車、揺れる。



体育館の屋根、崩落。
よく逃げれたな...中年、高齢者なら間違いなく埋まってる。



小学校も崩落。



川の魚も陸地に打ち上げられる。



駅の屋根も落ちる。



翌日はさらに強いM7.2の地震。
蛍光灯がお祭り騒ぎ状態。



魚もパニック状態。



足を怪我した友達を背負って逃げる少年。
すばらしい。瞬時にこの判断が出来るのはすごい。



これ、すごい!日本の熊谷組も関わってるみたいですね。


【詐欺に注意】


まだ地震発生して間がないので、正式な被害状況はまとめられてないのでしょうけど、あれだけの地震で現状死者1名(多分直接の原因による死者)というのは不幸中の幸いです。

あらためて被災された台湾の皆様にお見舞い申し上げます。

台湾は親日国で東日本大震災の折には、米国につぐ2番めに多くの支援をしていただいた国。



今後、義援金等の募金がはじまるとは思いますが、こういう大きな災害に乗じて募金詐欺が多々発生します。
くれぐれも怪しい募金詐欺メールやサイトへの誘導、勧誘にはご注意ください。

筆者が2022年9月20日時点で確認したところ、日本赤十字社はまだ義援金等の募金は呼びかけていないようです。

支援しようと思われている方は、慌てずに、確実に支援できるとこに支援しましょう。

【関連記事】


異変に気づいたのか、あやうく土砂に飲み込まれるところ間一髪回避出来た男

多いと思ってたら、195回...3月のM4以上地震 気象庁まとめ

オーライ!ちゃうがな!?台湾の落石事故がひどい。

危うく車ぺしゃんこ...台湾で発生した落石がでかい。

【注意喚起】まずは行政等に確認を...大分県日田市、被災した住宅ねらう不審な張り紙に注意喚起(2020)

エラい人たちに是非見てほしい...台湾はいかにして感染拡大防止世界一となったか。(2020)


(株)ケイエフの土砂崩れ検知・警報装置 スーパーサッチャー



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

これは斬新、ドラム回転式の調理器具が爆誕『CHEFDRUM(シェフドラム) 』



※画像はImpress Watchの動画よりキャプチャさせて頂きました。

お値段もそこそこですが、色々捗りそうでよいですね。

【手放し、少量の油で揚げ物も】


家電Watchで紹介されていたアイリスオーヤマから発売になる自動かくはん式調理機 CHEFDRUM(シェフドラム)がよい感じです。

同製品は記事より説明を引用させて頂くと、
本体の角度を0/30/50度の3段階に傾けられ、内なべが回転する電気調理鍋。傾けて回転させることで鍋を振ったり、かき混ぜたりする動作を再現。食材をムラなくかくはんできるため、焦げ付きにくいほか、少量の油で食材を揚げられるとする。

だそうです。

同記事に動画があったのでどうぞ。



実売価格が7万前後の予測らしいので、そこそこのお値段ですが、機能の内容からしたら、お安いかも。
高齢化と単身化が進む日本ではよいアイテムになりそうです。
ほしいわ。

【関連記事】


本場は火力が違うのよ...なるほど納得、中華料理の火力ってすごい、という映像

将来的にはこれで一本化したい...停電時には手に持てば懐中電灯になる電球『tsuita』

太陽光ローストで車1700台分のCo2年間排出量を削減に成功したグリーンチリ焙煎実験 米ニューメキシコ州

ざ・大工道具クッキング(2021)

【人柱企画】日本製だとやっぱキツいか?一石二鳥のバーニングツナ缶メシは実用的か!?(2017)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のり面の間に足挟まれる事故発生、道路のり面の補強工事 山形県酒田市

ショベルカーショベルカー / nubobo

※イメージ画像です。

負傷された方に、お見舞い申し上げます。

【作業員は全部で4人、うち2名が負傷】


TBS news DIGの伝えるところによりますと、15日午前、山形県酒田市で、道路ののり面の補強工事をしていた作業員2人が油圧ショベルのバケットとのり面の間に挟まれ、足の骨を折るなどの重傷を負った、とのことです。

記事によりますと、現場は山形県酒田市の田沢川ダム管理所近くの山林で、作業をしていたのは28歳と58歳の男性会社員2人、そして別の作業員が油圧ショベルカーを操縦していた、とのことです。

【季節の変わり目でもあるので、十分注意を。】


連休前の事故だけに辛いですね。

季節の変わり目であり、台風や厳しい残暑など注意散漫になる要素も多いので、現場作業される方は十分注意しましょう。

今週末はまた3連休となるので、気を引き締めて事故が発生しないようにしましょう。

【関連記事】


職場のコミュニケーションが事故を減らす、という動画

高圧線近くの木をちゃんと処理しておく事は大事だ、と気づかせてくれる映像

安全対策装備品がいかに重要か、を的確に示す事例が撮影される。

お子さんのいる方必見、子供ならやりかねないエスカレーターの事故映像

重機で遊んではいけません...フォークリフトでブランコ遊び、女児死亡


(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

給与をなんちゃらペイで払われることの危うさは、これで解る件

TouchTouch / nicolasnova

※イメージ画像です。

まぁそもそも労働基準法第24条で、『賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない』と規定されてるんですけどね。

【怖いわ。】


オレ的ゲーム速報@JINで取り上げられていたTweetが納得です。

企業が賃金の一部をキャッシュレス決済口座などに振り込む「デジタル給与払い」にすることに、厚生労働省の審議会が13日に大筋で合意した、というニュースに対するTweetが話題です。

一部こちらにも貼付させて頂くと、





ヤバいですよね。

よい週末を。

【関連記事】


自動引落しは怖いな...100m離れた場所じゃないと課金されちゃう目覚ましサービス『メザミー』(2021)

表現に悪意は感じるが確かに...紙幣があなたにたどり着くまで。(2021)

災害時最強の決済手段は何か??(2019)

冠婚葬祭、これよくない?ご祝儀をクレカ処理できるウェディングサービス、はじまる。(2019)

行き交う人はみな財布!?...キャッシュレス化が進むお隣大国の詐欺事情がすごい件(2019)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現場への搬送も楽になる、移動式3Dプリントの研究が進んでいる、らしい。



※画像は@namchan_koushi氏のTweetの動画からキャプチャさせて頂きました。

リモート操作とかできるんだろうか?

【3Dプリンターも持ち運べる時代か!?】


@namchan_koushi氏がTweetで紹介されていた動画です。

同氏がリンクされていた同研究元のPDFファイルの機械翻訳を引用させて頂くと、
モバイル3Dプリンティング(M3DP)は、プリントインモーションを利用した、自動化施工のための強力なパラダイムである。モバイルロボットは、独自の電力、材料、およびアームに取り付けられた押出機を装備し、同時にその環境をナビゲートし、作成することができます。...(中略)...実験は、新しいM3DPシステムであるArmstoneを用いて行った。我々は、250mの長さの多層プリントで我々のアルゴリズムを評価し、実証した。これは、これまでの物理的なプリントインモーションシステムよりも5倍長い。

と説明されています。



【職人不足の日本でも研究が必要なのでは...】


でかい3Dプリンターを現地に持っていったり、設置場所を確保してパーツを製造したりしなくても、これがうまく機能するようになれば、現地でサクッとコンクリート構造物とか作れそうですね。

やはり目の当たりにすると、そんなに遠い未来じゃないのかな、と思ってしまいます。

さらにこれを遠隔操作出来るようになれば、なおよいですね。
そこへ到達するにはまだ時間がかかりそうですが。

高齢化が進み、職人不足が叫ばれる日本の土木・建設業界もこういう研究を進めたほうがよいのではないかと思うのですが。

【関連記事】


あとは土地代...3Dプリントホーム、300万円で一般販売開始 2022年8月

今後ますます必要になる...公共工事における土木構造物の3Dプリンタ施工を実施 Polyuse

サンドイッチで吹いた...成形から組み立てまで全部こなす3Dプリンターの研究(2021)

ちゃりんこもこれでお願いしたい! 3Dプリンターで作ったエアレスタイヤ ミシュラン開発(2019)

構造だけなら24時間で一棟できちゃう!『村』ひとつ3Dプリンターで製造 南米で(2019)


(株)ケイエフの特殊配合モルタル吹付工



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

職場のコミュニケーションが事故を減らす、という動画





たったのひと言で、防げる事故は沢山あります。

【無関心が事故を起こす。】


小太郎ブログで紹介されていたオーストラリアの動画が身につまされます。

仕事をする上でコミュニケーションをおろそかにすると、取り返しのつかない事故を起こしかねないという注意喚起のコマーシャル、だそうです。

あらゆる職種に共通する問題なので、是非見ておきましょう。3分程度の映像です。



『そんな事になるなら、教えといてくださいよ!』
『わからんかったら、聞けや!聞けへんから、言うてないねん!』

という不毛な会話がどこの企業にもあると思います。

大事なのは、職場の雰囲気。
よく『報・連・相』が大事と言いますが、勘違いして理解している人も多いです。

これは、1982年に山種証券(現SMBC日興証券)社長の山崎富治氏が社内キャンペーンで始めたことがはじまりだそうですが、報告・連絡・相談はこまめに、という意味ではなく、『報告・連絡・相談がしやすい職場環境を作りましょう』というのが本来の意味だそうです。

事故を減らすためにも、質問しやすい環境の構築に努めましょう。

【関連記事】


安全対策装備品がいかに重要か、を的確に示す事例が撮影される。

過去の労災データから建設現場のリスクを見える化、安衛研らが共同開発

ハーネスは大事...建設現場で鉄柱がドミノ倒し、ハーネスで作業員救われる 米ボストン(2021)

事故事例のデータベース『職場のあんぜんサイト』by厚労省がヨサげ(2020)

夢の国で地震速報が出ると、こうなる...そして誤報だと解るとこうなる。(2020)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連休直撃か、コースによっては列島縦断も、台風14号発生

Watching a Train of Storminess in the Tropical Atlantic OceanWatching a Train of Storminess in the Tropical Atlantic Ocean / NASA Goddard Photo and Video

※イメージ画像です。

コースがヤバいですね。

【今後、予報が大きく変わることも想定される】


ウェザーニュースの伝えるところによりますと、9月14日(水)3時、小笠原近海で発達中の熱帯低気圧が台風14号(ナンマドル)になり、今週末の三連休に暴風域を伴って奄美・沖縄・九州などに接近するおそれがあり、その後の進路は不確実性が高くなっているとして、注意喚起しています。

記事によりますと、台風14号は週末にかけて北西に進んで、沖縄県の大東島地方や鹿児島県の奄美地方付近を通って九州の西に向かう見解となっており、16日(金)頃から沖縄や奄美、九州などに接近する可能性があるため、警戒が必要だと続けています。


【進路図を見ると列島縦断?】


現時点では週末以降の進路は不確実ではあるのの、予測進路が日本列島を縦断するようなコースになっています。

台湾方向へ転向する進路もありますが、記事の予測図を見る限りでは日本列島縦断のコースの予測が多く、ちょっと心配です。

週末になってみないとまだまだ予測が難しいようですが、日本に台風が近づくと暖かく湿った空気が流れ込んで雨が降りやすくなるので、三連休にお出かけ予定をしている方は、雨が降った際の別案を検討しておいたほうがよさそうです。

9月に入って早3つ目となる台風。今月は日本近海で発生する熱帯低気圧をチェックしておかなければなりませんね。

【関連記事】


さすが台風シーズン、台風12号が爆誕予定、11号と同じような場所で

先週末、中部・近畿で大雨、土砂災害相次ぐ、能登では落石も

上がってこないで!台風11号、動き遅く沖縄で影響長引く、非常に強い勢力のまま北上かも。

今日は『防災の日』、yahoo、防災特設サイト公開ほか、この機会に見ておきたいサイト

濁流と土砂災害でトレーラー18台が立ち往生、ほかにも複数土砂災害 日勝峠 北海道



(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする