2022年09月13日

動きがちょっと昭和っぽい...ドローンでりんご収穫する実証実験の映像



※画像は、@namchan_koushi氏のTweetの動画よりキャプチャさせていただきました。

ヌルヌルした動きが昭和のロボットっぽいですね。

【24時間体制で収穫可能になるかも、だそうです。】


@namchan_koushi氏がツイッターに流していた動画です。

りんごの収穫をカメラ付きドローンで自動収穫する実証実験が始まっている、んだとか。
同システムの開発元はイスラエルの企業らしく、@namchan_koushi氏のTweetいわく、2021年にクボタが出資している会社だ、そうです。



TEVELという会社のようですが、そこのプロモ動画がこちら。



夜中も収穫できるようになれば獣害被害も減るでしょうし、よいですね。

動きがアニメ『人造人間キャシャーン』に出てくるロボットみたいでキモいですが。
ロボットによる省力化はよいですね。

【関連記事】


何キロまで大丈夫なんだろか?アングルグラインダーを連結して『ドローン』にしてみた件

spotくんは急傾斜でも安定して登ることができる、ソフトバンクと森林総合研究所がスマート林業めざし実証実験

開発者は本家アイロボット社の技術者、ルンバ園芸用が開発される。

やっぱ課題は多いかも...配達ロボットの受難あれこれ

色々捗りそう...世界初、4機のドローン群飛行および自律接近回避の実証実験に成功 NICT






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体内から30匹、刺された箇所2万、ハチにさされた男性、一命を取り止める 米オハイオ

Africanized beeAfricanized bee / Carlos Eduardo Joos

※イメージ画像です。

体内のヤツは生きたまま入ったのかな??

【レモンの木を伐採中に巣の存在に気づかず】


ライブドアニュースの伝えるところによりますと、8月26日、レモンの木の枝を伐採していたアメリカ在住の20歳男性が、枝の陰にハチの巣が隠れていたことに気付かずにカットしてしまい大量のハチに襲われてた、とのことです。

記事によると、この男性が切り落としてしまったのは“アフリカナイズドミツバチ(Africanized Honey Bee)”の巣で、頭からつま先まで約2万か所をハチに刺されて、大量のハチに襲われていた際に口の中に入ってきたハチを飲み込んでしまったようで、体内からは約30匹のハチが出てきた、そうです。

病院に搬送され一時昏睡状態だったが、一命はとりとめた、と記事は伝えています。

【スズメバチの最凶暴シーズンなので要注意】


なんとも恐ろしい話ですが、集団でかかってきたらどうしようもないですね。

このアフリカナイズドミツバチは記事によると、防御態勢が強く少ない刺激でも他のハチより多く刺すことが分かっているそうです。

日本でよく話題になる種類はスズメバチですが、ただいま最盛期らしい(7〜9月は攻撃性が高まる一番凶暴な時期らしい)ので、山で作業される方や造園関係の仕事をされる方は、特に注意しましょう。

私事で恐縮ですが、しばらく前に家のベランダにWebカメラを設置してみたら、なんどかアシナガバチの襲撃を受けてました。

アナフィラキシーショックでも起こしたら帰らぬ人になってしまうかもですよ?
気をつけましょう。

【関連記事】


バチは暗闇では飛ばない、という映像

効果のほどが気になる...スズメバチの羽音で獣害対策 実証実験(2019)

これからの季節、要注意...スズメバチ対策あれこれ(2018)

その手があるな!...でも...^^;...仏発、蜂の巣退治ドローン『Drone Spray Hornet』(2016)

これはなかなか貴重映像...窓ガラスにススメバチが巣を作った結果...(2014)


(株)ケイエフの土ほぐし機 エアースコップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする