2023年01月30日

老人・足に障害のある方にはよいかも、三宮で自動走行モビリティ実証実験





雨の日は中止、ですか?

【万博狙いも視野に入れてる?】


techable.jpの伝えるところによりますと、関西電力株式会社100%子会社であるゲキダンイイノ合同会社は、時速5キロの自動走行モビリティ「iino type-S712」を使い、公道における走行安全性や歩行者との共存性について、神戸市三宮中央通り地下通路で実証実験を行う、そうです。

「iino type-S712」がどんなものか、を動画で紹介されています。



健常者からすると、歩いたほうが早い気がしますが、お年寄りや足に障害がある方などは重宝しそうです。

このモビリティがウロウロしてるので、勝手に飛び乗る感じらしいです。
(ん?足の不自由な方は飛び乗れないな...)

スマホで呼べるようになるといいかも。

実証実験は、2023年1月27日〜29日、あ、昨日まででしたね。

ちなみに、同社はもうひとつユニークなモビリティを作ってるようです。
こちらはリゾート地とかテーマパーク内用という感じですかね。




【関連記事】


これはよいかも...横浜市と日立製作所、ワンウェイ型大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」を開始(2013)

これからのトレンドは”モバイル・スクーター”? ハンガリー発の折り畳み式電動スクーター【MOVEO】(2013)

これはスマート!車椅子のままパイルダーオンできる電気自動車(2012)

鉄道よりエコな、公道走行可な超小型電動モビリティ(2012)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そんなに安いなら早く市場へ、水と二酸化炭素と特殊な光触媒で人工石油を作る技術


Photo credit: yto on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


問題なければ、国家プロジェクトでやればいいのに。

【出来上がるのは軽油らしいが。】


ひろぶろで紹介されていた、エコな研究動画(多分テレビで放送されてたんでしょうね。)が興味深いです。

特殊な光触媒を使って水と二酸化炭素からラジカル水を生成、そこから人工石油を作るという研究が紹介されています。



そしてこの人工石油の全工程というのがこちら。



使用すると二酸化炭素が出るが、製造過程で二酸化炭素を使用しているため、カーボンニュートラルが実現できる、と上の動画では解説されています。

そして、気になるお値段はリッターあたり現在販売されている軽油の数十分の一だと解説されています。


【暖房費が安くなるのでは?】


こういうエネルギー関係の研究はとても有益なのに、なぜか、途中でどうなったか、解らなくなってしまいますね。
既存の利権団体とか企業が横槍を入れてたりするんでしょうか?

エネルギー問題に悩まされる今年の日本ですが、こんなに安上がりな燃料が使えれば最強寒波でも安心なんですけどね。

あと、軽油は大型車両や建機・農機の燃料にも使われるので、色々はかどるのではないでしょうか?

是非、一般販売までたどり着いてほしいです。

【関連記事】


年末年始にきになったニュース2023 その3

コスモクリーナーか!?...長3封筒サイズの設置面積の機械でCo2年間1トン処理できる技術を開発 東芝(2021)

いよいよ産油国への道か!?秋田でシェールオイル採取成功(2012)

微細藻類が作るバイオオイルの潜在能力セミナーに参加してきた。【その2】(2011)

微細藻類が作るバイオオイルの潜在能力セミナーに参加してきた。【その1】(2011)


(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする