2023年03月23日

現地の咲き加減がわかる、「桜開花マップ 2023」を提供開始 yahoo!MAP



※画像はyahoo地図のプレスリリースの画像からキャプチャさせて頂きました。

雨がどれだけ降るか、ですね。

【全国1000箇所の開花状況を地図上に表示】


techable.jpの伝えるところによりますと、ヤフー株式会社は「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)にて、地図上で桜の名所の開花状況を表示する 「桜開花マップ 2023」の提供を開始した、とのことです。

記事によりますと「桜開花マップ 2023」では、全国約1,000カ所の桜の開花情報を掲載。開花状況は毎日更新され、「つぼみ」「咲き始め」「5分咲き」「7分咲き」「満開」「散り始め」「終わり」の7段階(ピンは5種類)で表示される、とのことです。

さらに、画面左下の「絞り込みボタン」で夜桜鑑賞で絞り込めば、夜桜鑑賞可能なスポットだけが表示されるそうです。

お花見計画中の方は利用してみてはどうでしょ?

【関連記事】


うまい!『推し活』✕『防災』イベント開催 アニメの舞台になった豊洲地区で

バッテリー残量を共有は斬新、家庭向け防災・備災支援アプリ『crosszero』

使い方はあなた次第、日本全国の登記所備付地図がシームレスで閲覧可能に「MAPPLE法務局地図ビューア」公開

ブックマーク必須!ある地点から◯分以内に行ける場所を瞬殺で教えてくれるサービス『How far can I go?』

100mの隕石で結構なインパクト、地図上で隕石衝突をシミュレートできる「Asteroid Launcher」





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界初“ハイブリッド型長時間飛行ドローン”による防災・減災技術の開発、岡山大学



※画像は岡山大学のプレスリリースよりキャプチャさせて頂きました。

ドローンもどんどん高性能になっているのですね。

【豪雨時でも斜面の状態の監視が可能に】


岡山大学のプレスリリースによりますと、世界で初めて“水中を透過して水面下が見える”緑色のレーザ光を照射する機器をドローンに搭載することに成功し、エンジンを搭載することで、“2時間以上”飛行するドローンを開発、この2つの技術を組み合わせて、気候危機がもたらす災害に対処する“次世代の防災・減災技術”を実現する、とのことです。

詳細は同大学のプレスリリース(PDFファイル)を読んで頂ければよいかと思いますが、ドローンが飛行しながらレーザ光線を照射する測量技術が実用化されたことにより、山や河の地形を3次元で復元することが簡単にできるようになったが、レーザ光は水中を透過しないため、海や河川の水面下、あるいは降雨時の斜面の地形は見えなかった。

世界で初めて、グリーン(緑色)レーザ光線を使うことで、水中下の地形が見える水陸両用ドローン測量を実現、豪雨時でも斜面の状態の監視が可能なので正確な土砂災害を予測する、などの成果が期待できるとプレスリリースは伝えています。


【また一歩進みますかね。】


レーザー光が水中を透過しないというのは知らなかった。

読み取り精度が上がったり、早くに予測が立てられたりするようになるのはよいですね。

今後の活用事例に注目ですね。

【関連記事】


行きっぱなしだけど安上がり、ダンボール製ドローンに注目が集まる。

いやいやバレるでしょ...鳥の剥製をドローン化する研究が進んでいる、らしい。

種まきを空中から散布する『ドローン播種』時のデバイス「E-seed」

バッテリーなしで無線送信できる装置を開発、最大7m達成、 米ワシントン大学

水中のほうがすごいかも...ドローンやボートの騒音を大幅に低減する「トロイダル・プロペラ」

土砂に埋まったスマホの位置情報の読み取りに成功 SB、双葉、東京工大



環境、防災、リサイクルの(株)ケイエフ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする