2023年09月25日

【虫注意】ナイスアイデア、テープと塩で虫害対策




やっぱ塩の効果ですか?

【山に入る時は覚えておこう】


@naru422氏がXポストしていたライフハックです。

塩と粘着テープでヤマビル対策。



やっぱミミズっぽい軟体動物みたいな奴は塩に弱いんですかね?
ナイスなアイデア。確かに商品化すれば売れるかも。

【関連記事】


それ、正しいやり方なの?ある意味現場ライフハックかもしれない工事スタイル

これはお役立ち、刺すタイプと刺さないタイプの蜂の見分け方。

【虫注意】一部の人には有益かも、地中からミミズを誘い出す『ワームチャーミング』という手法

確かに...蚊に逃げられずに捕獲する方法

なるほど、これはよいアイデア...磁石で配線する『Wiremag Puller』





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋雨前線の影響か、東北地域で大雨による土砂災害や洪水が多発


Photo credit: hoquiam125 on Visualhunt

※イメージ画像です。

そう言えば、天気予報でも日本海側から東北にかけて雨雲が広がってましたね。

【道路の冠水、洪水、土砂崩れ、倒木などの被害多数】


先週あたりから結構被害が出たようです。

FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、9月19日、福島県でまたも局地的な大雨となり、いわき市小名浜で道路が冠水、いわき市常磐湯本の道路では斜面の土砂崩れが発生した、とのことです。
記事によりますと台風13号の被災地であるいわき市内郷地区でも大雨となり、2度目の冠水が発生した、と続けています。

NHK岩手Web newsの伝えるところによりますと、21日、二戸市で米沢地区と下斗米地区の2か所で土砂崩れが発生し、市道などが通行止めになっている、と伝えています。

さらに秋田魁新報の伝えるところによりますと、秋田県内は21日、前線を伴った低気圧の影響で広い範囲でまとまった雨となり、大館市や北秋田市、仙北市の国道や県道などでも、土砂崩れや倒木による通行止めが生じた、と伝えています。

【ゲリラ豪雨や線状降水帯も多発しているので要注意】


このところ、線状降水帯というキーワードが普通にニュースで流れていて、各地まだ被害は出て無くても大雨になってる地域が多いので災害への備えは日頃からしておいたほうがよいですね。
『秋の長雨』と昔は言ってたぐらいで、最近の気象状況ではどうなるのか解りませんが、台風や雨の多いシーズン。

大気の状態が不安定になると、すぐに大雨になっている感じなので、日頃から身の回りで起こりそうな災害で、ライフラインがストップしても生活できるような準備はしておきましょう。

【関連記事】


秋はある?10月でも真夏日あり、12〜2月も暖冬傾向

線状降水帯発生で土砂災害など被害多数、長崎県

コンクリートがくの字に曲がって道路まで押された土がきた、登別市で民家裏のり面崩れる

台風13号被害、茨城県では土砂災害157件確認される。

勢力は弱めと言いつつもやっぱり台風...千葉県で土砂災害被害多数



(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする