2023年12月01日

笑ってはいけない、いや、マジで、現場作業の安全教育映像





マジで大事なことなんですが、この動きがなんというか...

【実際に起こりうるケースばかりなんですが。】


@max358japan氏のXポストで紹介されていた動画です。

現場の安全教育用動画のようですが、実際に発生しそうなケースをシミュレーションしています。



ギャグアニメとちゃうねんから、と言いたくなるような動きですが、いずれも現実に発生しそうなケースです。

寒くなってきてカラダの動きが鈍くなる季節ですので、くれぐれも安全対策をしっかり行いましょう。
もうすぐ年末年始のイベント盛りだくさんウィークですし。

よい週末を。

【関連記事】


こわぁ...ハーネスは大事、高層ビル工事で足場崩れ、作業員宙吊りになる ブラジル

多分ダメだと思うんだけど、これが正規のやり方?なメンテナンス

どこに繋がってるのか判らない恐怖を感じるアトラクション

来月10月1日に労働安全衛生規則が変わるのをご存知ですか?『昇降設備設置と保護帽着用』が義務化

やるな、農水省、仕事猫コラポステッカーイラスト、無料配布でヨシ!






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これはそそられる、第16回日立建機フェスティバルで公開された建機の数々



※画像は、乗りものチャンネルの動画からキャプチャさせて頂きました。


なんかフォルムだけで実用的が解りそうな建機。

【技術実証モデルがアニメっぽい】


乗りものニュースの伝えるところによりますと、茨城県土浦市にある日立建機の土浦工場において2023年11月19日(日)、「第16回日立建機フェスティバル」が開催された、とのことです。

詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、日立が独自開発した双腕仕様機「アスタコ(ASTACO)」が来場の家族連れの注目を集めていた、と記事は綴っています。

「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」がこちら。乗りものチャンネルに動画が上がっていました。



この「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」は、技術実証モデルのため、一点ものだと記事は伝えています。


【色々将来が楽しみですね。】


こういうの見ると、色々想像力が働いて楽しそうですね。
いずれ市場に出回って、遠隔操作できるようになったりするんでしょうね。

ロボットアニメがより現実的になってきた感じです。

【関連記事】


かわいいだろ、これでも実物なんだぜ...工事現場を『ティルト・シフト撮影』で撮影した映像。

現場の労力省力化、コース設定もできる追従機能付きネコ車のコンセプトモデル

マジか...太平洋戦争終結に復興のために改造された旧軍戦車 ブルドーザー、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」が入手

1台が故障しても他がカバー、AI搭載の建設ロボットが自動で土砂運搬 九州大学で実証実験

言われてみればそう見える、『嫁の買い物待ちのご主人たち向けアトラクション』



(株)ケイエフの長距離圧送吹付工法 SLPショット工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする