2024年05月23日

メカメカしくてかっこいい、折りたたみ式コンテナハウス


Photo credit: Tong Xin Jun on VisualHunt

※イメージ画像です。

もの入れたら、畳めなくなるけど。

【耐震、風圧、断熱性も問題なし、らしい。】


@martytaka777氏が紹介していた海外のコンテナハウスがロボットみたいでかっこいいです。



ガラスの面積が大きいので、やや不安な部分もありますが、期間限定のコテージとかにはよさげですね。
移動できちゃうので、住宅としては日本だと認められないんですかね。


【関連記事】


教室で昼寝するためのトランスフォーム家具あれこれ(2023)

タフさが加われば災害現場で威力を発揮しそう、リモコンカーからドローンにトランスフォームする『M4 (Multi-Modal Mobility Morphobot) 』(2023)

すでに結構稼働中?災害時は避難所として活用、『動くホテル』が熊本に完成(2021)

むしろ個人宅にほしい!バルコニーにトランスフォームする窓(2020)

お高いですが仮設住宅によいかも...10分で完成するコンテナハウス『Ten Fold』(2017)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

測量中に落石直撃、作業員、重症 函館


Photo credit: sussexbirder on VisualHunt

※イメージ画像です。


装備は怠りなく。

【ほかの作業員7名は自力下山】


News Digestの伝えるところによりますと、20日14時52分頃、北海道函館市冨浦町で「40代の男性作業員が斜面の測量中に落石が体に当たった」と通報があった、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、男性は頭部の打撲と左足骨折の重症、ほかに作業していた作業員が7名いたが、自力で安全な場所まで避難した、とのことです。

【周囲の環境確認も】


落石ばかりは、避けようがないのでせめてダメージを最小限に抑える装備と周囲の環境を確認しつつ作業するしかないですね。

これから雨が多くなる季節なので、山に入られる方はご注意ください。

【関連記事】


先の台湾地震でドラレコが捉えた落石映像が怖い。

ロックシェッドで土砂崩れを逃れても、必ずしも安全ではない、という映像 台湾地震

面白いけど、耐荷重ってどれくらい?NASA設計の、巨石を持ち上げる『グリッパー』

工事対応者は要注意、陸橋のり面工事で土砂崩れ、作業員2名巻き込まれる 兵庫県小野市

風化?獣害?原因は不明、道路のど真ん中に約1.5メートルの落石 静岡県沼津市


(株)ケイエフの、ノリ面の安全ネット あんえいネット



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





ラベル:落石
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする