※イメージ画像です。
多分、美容目的のほうに注目されそう。
【お肌にとってもいい、らしい。】
@hikaruganji氏がXポストで紹介していたライフハックです。
竹は特定の時期(5月〜6月、4月〜5月という話も?)だけ、水が出るらしく、『竹水』と言われてるらしいです。
大災害が起きた場合に竹からも水が取れる事を覚えておいて下さい。人間は3日、水を飲まなかった場合には亡くなります。 pic.twitter.com/Kpqj7vptI6
— 光源氏🇯🇵 (@hikaruganji) June 3, 2024
水が出る期間は20日間のみらしいですが、災害時に水を確保する選択肢があるのはよいこです。
覚えておきましょう。
ただ、時期がどっちなんだろ?というのがありますが。
ダ・ヴィンチWebでも紹介されていますが、記事によると
竹水は、若い竹が4月〜5月にかけてにしか作らないから
と伝えています。
普通に飲めるのと、竹水には肌の老化を防ぐ抗酸化作用のあるポリフェノール、肌の健康維持に欠かせないビタミンB群などが含まれている、と記事では伝えているので、どっちかというと、そっち目的で採りに行く人が増えそうですね。
覚えておきましょう。
【関連記事】
ほかの鳥でもイケる?ハトを簡単に捕獲する方法
これは覚えておきたい、火起こしを加速させる方法
災害時に役立ちそうなXポストが沢山流れてる件
ほぉ、使う日が来るかしら、りんごの表面のロウみたいなのが火起こしに使える、という映像(2023)
業務用にはならないがサバイバル知識としてはあり、河原に生えてるアレが汚水濾過に使える、という映像(2023)
Follow @norimenKF