2024年07月01日

これが家にあったら、本物の金持ちだと思えるテレビ


Photo credit: Thomas Hawk on VisualHunt

※イメージ画像です。

ムダにかっこいいな。

【液晶がひと昔前のスタイルっぽいけど。】


@HowThingsWork_氏のXポストで紹介されていた動画です。

ギミックがすごい屋外用テレビ。



100万ドルって書いてあるので、今なら1億6000万円強ですか?
石油王の家に行けばありそうですね。

でも、よくよく考えたらこれに100万ドルかけるなら、半額以下でウルトラ高性能なプロジェクターと白い壁でもっと大画面で映像見れそうですけどね。

【関連記事】


未来予測ちょっと下手くそ、2001年から見た2020年のIT予測

AR広告もここまで来てる、ラスベガスでホテル@カジノが展開するAR広告

もうこんな時代、ジェットスーツで競う『空飛ぶ人間レース』イン・オーストラリア(2023)

個人所有はちょっとキツイかも。マキタ、バッテリー駆動の電子レンジを発売。(2023)

これは賢い、宅配業者に雑に扱われない梱包アイデア(2022)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結構な割合?土砂災害の4割弱が警戒区域外まで土砂流出 2年間のデータから


Photo credit: Ramani Huria on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

情報のバージョンアップをお願いしたいところです。

【相次ぐ記録的な大雨の影響のほか、警戒区域の設定自体に課題】


gooニュースの伝えるところによりますと、2021〜22年に全国で起きた土砂災害約1700件超のうち、4割弱が「土砂災害警戒区域」を外れた場所にまで土砂が達していたことが、朝日新聞の分析でわかった、とのことです。

詳細は記事を読んで頂くとして、国交省の担当者は「近年の気候変動による大雨の影響で、災害の規模が想定を大きく超えてしまっている」と話す、と記事は続けています。

【定期更新が必要なのでは?】


こういうデータって、ある期間だけ調査して、こんな結果になりました、という形ではなく、一年毎に収集して、都度土砂災害警戒区域の範囲を更新するような設計にしないとダメなのでは?と思います。

最近はセンサーやAIが発達してきているので、お金はかかるでしょうがマンパワーの課題は解決できそうな気がするのですが。

「土砂災害警戒区域」という判断基準を出されている以上、信用してしまいますからね。

【関連記事】


令和5年は過去平均を上回る土砂災害が発生 国交省

測量精度がアップしたから?土砂災害警戒区域見直しの動き、福岡と岩手

これなら見たくなる、福岡県古賀市、福岡工業大学と連携してハザードマップを3D化(2023)

全国的にやればいいのに、とあるコンビニの振り込め詐欺対策が優秀だと話題(2023)

ハザードマップで確認を...降り続いた大雨で発生した土砂災害、7割は県指定の「土砂災害警戒区域」秋田県(2022)


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする