2024年07月18日

今年も一度は見ておこう、ため池に落ちた時の対処法


Photo credit: hide10 on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


マジですか?しかし...

【ポイントはパニックにならない事らしいが。】


@shiro_otsuka氏が、この時期、特に注意が必要なため池に落ちた時の対処法を紹介してくれています。

クイズ形式になっているので、答えは4つ目のポストをご確認ください。



しかし、これを見て思うのですが、足の届かない水中で、冷静になれるかどうか、というところですね。

人工のため池なら、必ずこういう階段が用意されているのでしょうか?
そこは事前に確認が必要です。

ため池で遊ぶ時(いや、そもそも遊んじゃいけないんだろうけど)は、脱出階段があるかどうか確認しましょう。

※その前に、そこで遊んでいいかどうか、確認しないとダメなんでしょうね。

【関連記事】


これで水難事故ゼロに、2秒で膨らむ浮き袋付きTシャツ、仏FLOATEE社(2023)

これはナイス、ドローンによる救命スタイル(2023)

そんなに酷かったのか?各地で堤防決壊、護岸崩れ(2023)

ため池ってこんなに危険...水難学会、身を持ってため池の危険性実践動画を公開(2021)

続編があった...ため池の危険実験、勢いつけたら上がれるんじゃね?問題 実践編(2021)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

津山でも石垣崩れる、九州南部では梅雨明け


Photo credit: TANAKA Juuyoh (田中十洋) on Visualhunt

※イメージ画像です。

九州南部は梅雨明けしたようですが。

【けが人等は出ていない模様】


共同通信の伝えるところによりますと、岡山県津山市の国史跡「津山城跡」の二の丸南西側の石垣が15日、幅約20〜30メートル、高さ約12〜13メートルにわたって崩落した、とのことです。

ほかにも、岐阜県飛騨市古川町下気多の市道ではのり面が崩れ、土砂が道路上に流出する被害があった、と中日新聞(全文を読むには会員登録が必要)

【今後は台風に注意】


先週末からの雨は各地で結構な雨量になったようですね。
一方、九州南部は昨日梅雨明けした模様と、ウェザーニュースが伝えています。

今後、続々と梅雨明けしていくこととなるのでしょうが、日本の南の海上に熱帯低気圧に発達しそうな雲の塊が見受けられるようです。

今年は梅雨も遅くに来ましたが、台風シーズンも遅くなるということでしょうか。
お盆の時期に重ならなければおいのですが。

【関連記事】


『緊急安全確保』発令、松山市で大規模土砂災害、ほか石川県でも

やはり日本海側、梅雨前線の影響強く、各地土砂災害発生

名前の通りになってしまいましたね、静岡 大崩海岸、大規模土砂崩れ 2日

山陰では土砂災害で田植えできず、熊本では橋にダメージ、大分でも土砂災害

引き続き大雨に注意、米原で土砂災害、広島でも道路脇斜面が崩れる


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする