2025年01月31日

解ります?紐を通した輪っかを抜くマジックを瞬殺する少年


Photo credit: Wbs 70 on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

意味が解らない。

【めちゃくちゃIQ高い?】


@twisokhou氏がXポストしていたマジックを解く少年がすごいです。

この解き方、解ります?



何回見ても、なぜそうなる?と思ってしまうのですが。
そんなマジックを瞬殺してしまうこの少年、すごいですね。
週末にやってみてはどうでしょ?

よい週末を。

【関連記事】


年末年始に友達にどうぞ、紙に空いた正方形の穴から円盤を通すマジック(2024)

光のマジック、当てる角度・光度・色相でこれだけ表情が変わる映像(2024)

不思議だ...金環日食のとき木漏れ日はこうなる、映像(2023)

Googleから出るPixel6の『消しゴムマジック』という機能がすごい件(2021)

どうやってるの??喫煙室にいたおっちゃんのマジック?がすごい。(2016)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





ラベル:マジック 手品 IQ
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フルハーネス型安全帯は着用していた、中国道の足場崩落事故


Photo credit: nicknormal on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

どこに繋いでいたか、ですね。

【通常の吊り下げ型の足場と同様の方法で作られていた】


FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、27日に発生した、中国自動車道の工事で足場が落下し作業員5人が死傷した事故で、転落した作業員は全員フルハーネス型の安全帯をつけていた、と伝えています。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、この事故は、27日午後3時半ごろ、廿日市市吉和の中国道鷹の巣橋付近で、工事用の吊り足場が崩れ、作業員5人がおよそ20メートル下に転落したもの、だそうで、原因は調査中と記事は続けています。

【安全確保の方法を再確認】


どんな足場か分かりませんが、足場にハーネスを繋いでいたんですかね?
それが通常の安全確保方法であるなら、今後は安全確保の方法を再確認しないといけなくなりますね。

この時期気温も低く、身体能力も落ちるので、安全確保はしっかりしておきたいところです。


【関連記事】


来週はさらに冬らしくなるので注意、またも宙吊りで死亡事故 雪下ろし 札幌

想像力の欠如か、雪下ろしを横着した結果、現場ネコ案件に

寒気が流れ込んできてるので要注意、能登復旧工事で労災多発(2024)

寒くなっているので、ご注意を、現場事故2件発生 神奈川と宮城(2024)

経験者?のり面の整備作業中に76歳の男性、ショベルカー転倒で死亡 高松(2024)



(株)ケイエフのあんえいネット



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月30日

使い道は要検討だが、面白い、2つのサイトにアクセスできるQRコード爆誕


Photo credit: zummersweet on VisualHunt

イメージ画像です。

QRコードって確かメイド・イン・ジャパンですよね。

【確度によってアクセスできるサイトを変えられる】


Gigazineで紹介されていたQRコードが斬新です。

詳細は記事でご覧頂ければと思いますが、1つのQRコードに2つのURLを埋め込めるQRコードが開発されたそうです。

Gigazineさんが実際に試してみた動画があるのでどうぞ。



使い方はあなた次第のところはありますが、なにかに使えそうですね。
よくわからないですが、こういう仕組みでセキュリティ強化できないんですかね?

【関連記事】


知らなかった、最近の点字ブロックにはQRコードが付いている、ことがある。その理由は(2024)

未来の建設業界はこうなる?QRコードを使った拡張現実(2024)

災害や離島の対応に、リサイクルから生まれる『人工赤血球』治験開始、2025年から(2024)

気をつけましょう、Xの災害画像でアダルトサイトへ誘導、大量スパム流出(2024)

これはすごい。パナソニック開発の極微細ミスト「シルキーファインミスト」(2024)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





ラベル:技術 QRコード
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来週はさらに冬らしくなるので注意、またも宙吊りで死亡事故 雪下ろし 札幌


Photo credit: The Wide Wide World on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

雪下ろしは二人以上でやりましょう。

【命綱はしていたが】


FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、1月25日、札幌市南区の住宅で、屋根の雪下ろしをしていたとみられる94歳の男性が宙づり状態になり死亡しているのが見つかった、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければ、と思いますが札幌市南区定山渓の八木橋岩雄さん(94)の住宅で、「雪下ろし中、屋根から宙づりになっている」と親族から通報があり、発見となったようです。

【外部委託か2人以上で】


つい先日も同じように宙吊りで残念な結果となった方がいらっしゃいましたが、この時期、雪下ろしは2人以上で行うか、外部に委託しましょう。

この時期、どうしても雪下ろしに絡む事故は増えるのですが、命を落とすのは勿体無いと言いますか、残念すぎます。
雪や凍結した道路などでお仕事される方は安全確保を十分に行い、複数人での安全チェックを行いましょう。

【関連記事】


想像力の欠如か、雪下ろしを横着した結果、現場ネコ案件に

雪下ろしは二人以上で、雪下ろしの男性死亡、命綱で宙吊り状態で発見

氷点下に近づくと発熱する素材で雪を溶かすコンクリートを開発 米ドレクセル大学

最重要課題かも、ですね、除雪車を遠隔操作する実証実験、NTT ComとARAV

破壊力がヤバい、東京スカイツリーの落氷(2022)


(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

やっぱ違和感しかない、春節祭でおどる中華ヒューマノイド


Photo credit: RoboCup2013 on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

なんチュウカ、民族衣装の関係もあるんでしょうけど。

【ネタとしか思えないエンタメ】


この時期、中国では春節でお祭りムードなわけですが、そんな春節祭で中国の大手ロボット企業 Unitree の 16 台のヒューマノイド ロボットが、毎年恒例の春節祝賀会でダンスを披露した、とCGTNが紹介していました。

その動画がこちら。



まぁ...すごいんでしょうけど、なんだろ、ツッコミどころが多すぎてハナ出るわ、というのが個人的な印象です。

良きにつけ悪しきにつけ、毎度目を引きますね。

【関連記事】


今後の運用に懸念、AI搭載ロボットがほかのロボット誘い集団脱走を試みる事案が中国で発生(2024)

かなりホラーな中華ロボット(2024)

いや、そうじゃない...近い将来の田植え in china(2024)

新たな中華トレンドになりそう、猛暑で膨らむ車(2024)

中華人型ロボット、バク宙後、震える(2024)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道路陥没、直径5メートル、車両転落 埼玉・八潮市


Photo credit: F1RSTBORN on VisualHunt

※イメージ画像です。

シンクホールですかね?深さ10メートルは結構な穴ですね。

【転落した車両に男性が】


yahoo ニュースの伝えるところによりますと、2025年1月28日 午前、埼玉県八潮市で交差点の道路が陥没、転落したダンプカーに運転手が乗っており、救助活動が続いている、と伝えています。

詳細は記事でご確認いただければと思いますが、救助の男性も救助中に落ちてきた壁の一部が当たって病院に搬送された、と記事は続けています。

【作業に当たる方もご注意を】



走行中に陥没したんですかね?
記事に映像がありますが、かなりの大きさです。

現地の人は、トラックがばんばん通るところなので、他のところでも陥没しないか心配だとコメントしているようです。

走行中だと避けようがないですが、救助に当たる方も要注意ですね。


【関連記事】


こういうのが地盤沈下の瞬間でしょうか?(2024)

地域住民との交渉進まず、4年間地盤補修工事進まず(2024)

横断歩道横にシンクホール、じわじわ巨大化、3メートルに 東京大田区(2024)

床に空いた穴かと思ったら...トルコのシンクホールが規格外だったでござる。(2024)

大雨で道路陥没、穴に落ちた車から男性の遺体 福井(2022)



(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

ガジェットのすごさより、アピール方法がインパクト、インド製電動自転車化キット『Dhruv Vidyut Electric Conversion Kit』


Photo credit: Norio.NAKAYAMA on VisualHunt

※イメージ画像です。

いや、確かにすごいけど...

【購入出来ても乗れないっぽいが。】


Gigazineで紹介されていたインド製の、取り付けるだけで普通の自転車を電動自転車にしてしまう、キットがすごいです。

詳細は記事に詳しく解説されているので、そちらでご覧いただければよいかと思いますが、どんなシロモノか、動画でどうぞ。



これだけの機能が搭載されて、本体価格、たったの1万3999ルピー(約2万5400円)。
マジっすか...

にしても、何も汚泥に沈めたり、オイルぶっかけて火をつけなくても...
雑ですね。
まぁ、お隣の大国じゃないので、爆発はしないんでしょうけど。ほんと?

ご覧頂いて解ると思いますが、これは日本では自転車扱いしてもらえないタイプ
ですね。ナンバープレートが必要になりそう。

かなり魅力的なんですけどね...

【関連記事】


カラダにはいいかもだけど、座り心地はどうなんだろ?足の動きに併せて動くサドル(2024)

これはほしい!自重を動力源にしてパワーアシストできるタイヤが爆誕『SuperWheel』(2019)

考えただけでゾッとする...スマートウォッチが爆発する瞬間の映像(2018)

これはちょっとほしいかも!?シアトル発後付電動自転車キット(2011)

実は”原付”仕様、免許が必要な”フル電動”自転車とは...(2011)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被災地で活躍しそう『球形タイヤ型ドローン』


Photo credit: froboy on VisualHunt.com

※イメージ画像です。


どんどんSF映画っぽくなっていきますね。

【転がって移動、そして飛ぶ】


@CeoImed氏がXポストで紹介していたドローンがよい感じです。

球形のカゴのような中にドローンがあり、転がりながら移動、障害物があると飛ぶことも可能、というドローンです。



人が入っていけなさそうな危険な場所や災害で崩れたビルなどの探索によさそうです。


【カスタマイズが捗りそう】


システムのプログラミング次第で、色々応用が利きそうです。
ドローンもどんどん進化してますね。


【関連記事】


珍事?イベントで大量のドローンが墜落、無許可機体だったので取締か 中国(2024)

これで夜間も狩りが出来るかも、1インチのメインカメラと前面LiDARセンサーを搭載のドローン『Air 3S』発表 中国DJI(2024)

先は遠いが方法論的にはおもしろい、ドローンで浮かせるカートの研究(2024)

かなりツッコミどころが多いけど、遠い将来はあり?墜落対策にドローンバックパックという考え方(2024)

ドローンは大丈夫なんだろうか?ドローンによる着雪対応(2024)



(株)ケイエフの超音波を用いた非破壊測定システム NND



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

0.3秒で翻訳、139か国語対応、イヤホン型翻訳機「VORMOR V13」


Photo credit: Spiva Arts on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


こんな価格で出てるのですね。

【2つあれば双方向でフリートーク翻訳も可能】


@CeoImed氏がXポストで紹介していた翻訳機が結構いいですね。

イヤホン型翻訳機「VORMOR V13」というアイテムですが、詳細は現在クラウドファンディングサイト『Makuake』に掲載中なので、そちらでご確認頂ければと思いますが、ざっくり、こんな感じです。

・耳に装着するだけで139言語を瞬時に翻訳し、リアルタイムな会話を実現
・軽量6.8gで長時間快適
・ノイズキャンセリング対応でクリアな音質を提供。
・通話・音楽対応、スマホ連携で翻訳精度は最大98%
・0.3秒の速さで両手が空いたまま自然な会話を可能に
・アプリ(無料)で文字起こしも可能


と、かなり使い勝手がよい仕様ですが、お値段なんと、早割でシングル¥17,573(税込み・送料込み)〜となっています。
ちなみに、一般販売予定価格は、¥24,750だそうです。
それでも結構リーズナブル。

ざくっと解説した動画がこちら。



職場にどんどん外国人が入ってくる時代なので、これはいいかもしれません。

【関連記事】


バリアフリーがますます進む...周囲の音を聞き取って文字化するスマートグラス『XREI Glass』(2022)

外国人労働者も増えているので...『外国人のための減災のポイント』ポスター 内閣府作成(2021)

マスク常用化社会では有望、課題もあるけど...スマホとつながるマスク会話補助アイテム『C-face』(2021)

AIはここまで来てる!...シームレスに多言語を翻訳しアテレコしちゃう動画(2018)

もはや手帳すら不要?...Google発多機能イヤホン『Google Pixel Buds』爆誕(2017)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風化した崖とかにも使える?砂漠で農業が可能になるかも、な技術『LNC(リキッド・ナチュラル・クレイ)』


Photo credit: _tono on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

砂漠に畑が作れるかも、の技術なんだとか。

【電荷を帯びた小さな粘土粒子を含む天然鉱物で構成】


Gizmodo japanで興味深い記事が紹介されています。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、Desert Controlという会社が推進している?、『LNC(Liquid Natural Clay)』という技術で、水と粘土だけで作られているのだそうです。

記事より、同LNCについての説明を引用させて頂くと、
LNCは、土壌を修復・保護し、農業、森林、緑地での水使用量を削減できる土、およびその技術のこと...(中略)...プロセスの最終段階は「クレイブリッジ」と呼ばれる砂粒同士を結合させて、土のかたまりを形成することで、スポンジのように水と栄養分を保持。通気性がよく、菌類が繁殖しやすく、植物が生育しやすい環境を作ります。

だそうです。

砂漠での過酷な条件下で農業栽培を可能にすることを目標に、LNCの技術をイラクで試験導入する予定だ、と記事は続けています。

説明動画があるのでどうぞ。



【干ばつ地域にも役立つかも。】


一定の水分を保持出来るようになるのなら、のり面土木界隈ではよく、風化して斜面が土砂崩れになって問題となりますが、そんな斜面にこれを加えてやれば、ある程度の保水が出来て崩れるのを防ぐこととか出来ないですかね。

日本では問題になることは少ないですが、世界的には水不足や干ばつが年に何度かニュースになったりしますので、そんなときでも少ない水量で農業が出来る環境をつくれるのはよいですね。

【関連記事】


答えにはなってないかも...しかし興味深い『砂の枯渇は本当なのか?』(2024)

モーツァルトは微生物にも効く?音で土中微生物を元気にできるかも、な研究(2024)

謎が好きですね、食後に『謎土』で野菜を育てるカップヌードル、数量限定で発売(2024)

環境負荷も低い、土中の微生物で地盤を固める新技術を開発 東大などの研究グループ(2024)

風化土砂崩れの原因ってこれ?猛暑と干ばつが「土壌の温暖化」になっている、というお話。(2023)


(株)ケイエフの地表面処理工 マルチプロテクション工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

意外とアリなのでは?急な雨にもサッと対応可能なポッド『Walking Pod』


Photo credit: Empress of Blandings on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

自転車にこういうの付けてる人いませんでしたっけ?

【高いけど...】


@tintinpapa1氏が紹介していた雨具が、結構アリかも、と思うものです。



さっと、カバンから取り出して、スポっとかぶって、雨が止んだら、サッと水滴落として、またかばんに入れる、という工程を実現してくれる、そんなアイテムがほしいですね。

密林にこれじゃないですけど、歩く蚊帳みたいなのが売ってますが、激高です。
その値段ではちょっと...

よい週末を。

【関連記事】


傘の代替品の最適解かも、オールシーズン対応型リムーバブルフード(2024)

すごい、どういう原理?揺らすだけで出来上がる布の折り鶴(2023)

ホイポイカプセルついに実現、投げ入れるだけで浮き輪になる『OneUp』(2022)

清掃業者、涙目...使い捨てシューズカバー『Clean Step』が素敵な件(2019)

道のり長そう...!?...ドローン使えば傘は手ぶらだ!なガジェット開発中(2016)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DIYしたくなる、ラズパイで使える各種センサー


Photo credit: osde8info on VisualHunt

※イメージ画像です。

無駄に安価に色々やってみたくなる。

【センサーだけなら1000円しないのか。】


@sozoraemon氏がXポストで紹介していたのですが、Raspberry Piで使えるいろんなセンサー。



意外と安価なので、あれこれ謎装置を作ってみたくなります。
土木関係でも役立ちそうなセンサーが紹介されていますね。

Raspberry Piも、タイプによるんでしょうけど、1万円強で買えたりしますので(品薄になってる時もありますが)お手軽に電子工作できてよいかもです。

ちなみに、氏は『ラズパイラボ』というコミュニティを立ち上げていらっしゃるようなので、Raspberry Piに興味がある方は参加して色々聞いてみれば世界が広がるかも、です。

【関連記事】


日本では無理か...しかし情報伝達はできそう、通話も可能なテキストメッセンジャー「MessengerPi」が話題(2023)

意外と安い?地震その他の振動を感知するセンサーを備えたラズパイ地震計『Raspberry Shake』(2023)

使用用途はちょっと謎だが、すごい...ラズパイで動くスパイダー型多脚ロボット「MEGAHEX」(2023)

ラズパイの可能性を感じる!超低周波で自然災害を検知、ホームモニター『RASPBERRY BOOM』(2023)

すごい!かっこいい!...けど、ドアが結構えらいことになるスマートロック(2023)



(株)ケイエフのBluetooth インカム Bb TALKIN' CS2



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

なるほど、確かに...エスカレーターを歩いてはイケない理由


Photo credit: Dick Thomas Johnson on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

大人の余裕を持ちましょう。

【確かに危険だ。】


名古屋なんかは、エスカレーターでの歩行を禁止する条例を定めていますが、その理由がよく解りました。
こういうことです。



確かに。
階段併設を義務化するといいかも、お金はかかるけど。
急いでる人は階段で、みたいな。

信号なんかもそうですが、もっとゆとりを持って行動しましょう。
昔ありましたよね、なんかの標語かなんかで、『狭いニッポン、そんなに急いでどこへいく?』

【関連記事】


しつけとは言えこれは...カラダを張って子供の躾を行うお父さん(2024)

知らなかった、最近の点字ブロックにはQRコードが付いている、ことがある。その理由は(2024)

お子さんのいる方必見、子供ならやりかねないエスカレーターの事故映像(2022)

バリアフリーがますます進む...周囲の音を聞き取って文字化するスマートグラス『XREI Glass』(2022)

その手があるな!Google、聴覚障害者用アプリを2つ投入(2019)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱ頭いいのか?...罠にかかったシカを食べる熊が出没


Photo credit: jetalone on VisualHunt

※イメージ画像です。

よくよく考えたら、鮭とか食べますしね。

【ヒトへの被害も増えていくのではと警鐘】


TBS news digの伝えるところによりますと、栃木県日光市の山の中で一頭のシカがワナにかかり、その40分後、野生のクマが生きたシカを襲う様が捉えられた、とのことです。

詳細は、動画もあるので、記事でご確認頂ければと思いますが、動画を撮影した東京農工大学大学院 小池伸介 教授が、
シカがワナにかかって40分後に来ていることから、おそらくクマの方は『ここに来れば食べられる』と。すごいことを学習しているな...

とコメントしています。

【アリなのでは?と思ったのですが】


獣害を獣害が処理してくれるなら、よいのでは?と思ったのですが、狩りをしてくれるわけではないですしね。

教授いわく、罠にかかったシカなどを見に行った際に、クマと出くわして被害に遭うという事態が想定されるので、危険だと伝えているわけです。

やはり、宜しくないですね。
山に入る方は気をつけましょう。

【関連記事】


かなり慎重な対応が必要かも、クマの人的被害受け、市街地での狩猟拡大、法改正

そりゃ油断できんわ、落石フェンスをよじ登るクマのニュースでクマの生態が語られている件(2024)

ほぼ人間ですやん...二足歩行でダッシュで逃げるサル(2024)

増殖するのが解るような気がする、シカの恐るべし身体能力(2024)

原因は獣害、伊吹山の土石流災害 滋賀(2024)




(株)ケイエフの【法面緑化工法】獣害対策はシチュエーションによって工法選択を



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






ラベル:獣害 クマ シカ
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

この発想はなかった、固形石鹸ディスペンサー


Photo credit: tantek on Visualhunt

※イメージ画像です。

液体が主流ですが、こういうのもあるんですね。

【ちょっと中身は怖いけど】


@INTERIORPORN1氏がXポストしていたソープディスペンサーが斬新です。

固形石鹸を粉末にして出してくれるディスペンサー。



石鹸派の人には、よい商品ですね。『石鹸グラインダーボックス』という名前で密林で購入可能です。
がんばったら、自作できそうですけど。

【関連記事】


大掃除シーズン近し、風呂場を簡単に掃除する方法(2024)

設置場所は考えましょう、アルコール消毒させないスーパー(2022)

おそロシア、なにもかもがダイナミック...ジェットエンジンを利用して街を消毒してしまう。(2020)

石鹸パワーすごい...アルコール消毒液より石鹸が効果的な理由(2020)

ハンドパワーです!...いや、石鹸パワーだけど。手洗いが大事だと解り易く説明した動画(2020)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発生後8時間で50回の余震、台湾南西部で最大震度6弱の地震発生


Photo credit: cattan2011 on VisualHunt

※イメージ画像です。

近いところなので怖いです。

【建物が倒壊する被害も】


ANN newsの伝えるところによりますと、台湾南部で日本時間の21日午前1時17分ごろ、マグニチュード6.4の地震が発生した、とのことです。
ニュース映像があるのでどうぞ。



同ニュースについては、ウェザーニュースも解説しています。



ウェザーニュースの解説では、これまで主に島の東側で多く地震が発生しているのに対して、今回は島内南部での発生だと伝えています。

【年始の大地震、多い】


1月も後半に入ってきましたが、なんだか1月の大きな地震、多いですね。
このところ、日本で地震があると、南海トラフに絡めて報道されることが多いですが、中国や台湾あたりの地震で南海トラフ地震のガス抜きになったりしないのでしょうか。

まったく繋がりなさそうではありますが。

当面余震にも注意が必要です。
被害に遭われた方に哀悼の意を表します。

【関連記事】


やはり被害多数、震度5弱の地震から一夜明け、被害判明 宮崎

補助金があれば100万以下のケースも、『耐震シェルター』という選択肢(2024)

ロックシェッドで土砂崩れを逃れても、必ずしも安全ではない、という映像 台湾地震(2024)

先の台湾地震でドラレコが捉えた落石映像が怖い。(2024)

今年はどうなっている??台湾でM7.7の地震、ビル倒壊、大規模地すべりも?(2024)



(株)ケイエフのロックボルト関係資材



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





ラベル:地震 台湾 嘉義県
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

マジ?カワウソの縄張り争いの様子がこちら。


Photo credit: Tokutomi Masaki on Visualhunt

※イメージ画像です。

運動会の騎馬戦みたい。

【戦争、ですね。】


@MasayukiTsuda2氏がXポストしていた動画が興味深いです。

カワウソの、一族をあげた縄張り争いの様子がこちら、だそうです。



なんか、川という幅が決まったところでやってるせいか、競技っぽく見えますね。
日本では見れない光景です。

【関連記事】


ほぼ人間ですやん...二足歩行でダッシュで逃げるサル(2024)

ダチョウとコントをする少年(2024)

なぜそこで立てる?ヤギという重力を無視してるような生き物(2024)

本物?軽トラで運んではいけなさそうな、ある動物を運んでしまう映像がネット上にアップされてしまう。(2024)

自己鍛錬しはじめたら、もう勝てない...『カンフーベア』(2023)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弱り目に祟り目、消火活動続けたら、土砂災害が発生した模様 LA大規模火災


Photo credit: jondoeforty1 on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

もともと地盤が弱かった?

【パリセーズの斜面、ガス管、水道管が山火事で破壊され、消火活動中に大量の水がこの地域に流れ込んだ】


@daitojimari氏が『ロス火災 延焼防止のため、放水をしたところ、土砂崩れで多数の家屋が崩壊したとの事』とXポストしていたので、元記事のEyewitness newsを見てみたらマジでした。

詳細は記事(機械翻訳)でご確認頂ければと思いますが、記事の伝えるところによりますと、ロサンゼルス郡公共事業局長は木曜日、猛烈な風と壊滅的な山火事によりイートン山火事とパリセーズ山火事の焼失地域で土地が移動し、地滑りや土石流の危険が高まっていると述べた、と伝えています。

当局によると、被害を受けた家屋の背後では丘陵の斜面が不安定になっており、今週パシフィック・パリセーズで小規模な土砂崩れが発生し、瓦礫が道路に散乱した、と記事は続けています。

【火災に伴う土砂崩れ、もありか】


なるほど、そんな土砂災害もありえる、のですね。

大規模火災だけに、放水する水量も多いし、火災のせいで水道管破裂とかもある、それが地盤をゆるくして崩れる、と。

いかんともしがたい状況ですが、致し方ない、のかな?
土地柄もあるかもしれませんが。

日本の場合、地方のメガソーラーとか、火事になったら同様の事態になるかも、ですね。

【関連記事】


初期SF小説みたい...自動運転タクシーが配送用ロボットと衝突する案件が発生 米LA

LAの山火事に見る、災害時の車での避難のあり方

改良は必要だけど、必要かも...『プロ野焼き』認定制度創設、熊本県(2024)

もはや火山噴火状態...ロスで発生した山火事が想像以上だったでござる。(2016)

操作するヒトのモラルが問われる、ドローンの課題が浮かび上がる事故が発生 米(2015)



(株)ケイエフの雨水浸食防止・種子流失防止・飛砂防止 ポリソイル工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

かなり恥ずかしい...「下り坂運歩法」


Photo credit: HIRAOKA,Yasunobu on VisualHunt

※イメージ画像です。

場所によっては通報されるかも...

【江戸時代にちゃんと実践された歩法、らしい】


@3618Tekubi氏が紹介していた下り坂を楽に降りる歩き方、らしいのですが...



理にかなっているのですが、なんというか...街中でやってたら変態扱い必至、駅とかやったら駅員が飛んできそうです。

登山とかの時だけにしておいたほうが無難ですね。


【関連記事】


本来あるべきスタイル、ベットメイキングが楽になるベッド(2024)

大掃除シーズン近し、風呂場を簡単に掃除する方法(2024)

まさか、まだ進化の余地があったとは...『シャベルVer.2』(2024)

解けないならマスターしてみたい、スマートにロープを結ぶロープワープ・アラカルト(2024)

ほぼ人間ですやん...二足歩行でダッシュで逃げるサル(2024)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記録的豪雨多発で、「土砂災害警戒区域」外の土砂災害、本格調査開始 国交省


Photo credit: Dru! on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

そのうち『警戒区域』という括りが意味をなさなくなるかも、ですね。

【基準の見直しで、警戒区域は約100万か所超になるかも、という試算も】


防災ニッポン+の伝えるところによりますと、国土交通省は2024年度、「土砂災害警戒区域」外で発生した地すべりや崖崩れなどの本格調査に乗り出す、と伝えています。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、国交省によると、2023年に起きた土砂災害1351件のうち、区域外は208件(15%)に上り、うち6件は人的・人家被害も出た、気候変動の影響もあり、国交省は基準未満の場所など区域外で起きた発生事例を調査することにした、と記事は続けています。


【要因は気象だけにあらず】


ここ十数年ですっかり気象状況が変わってしまい、雨が降ると高確率で大雨になっている、おまけに土砂災害防止の構造物も老朽化している、というのもあり、土砂災害を警戒しないとイケないところが増えるのは当たり前かもです。

補修や土砂災害への対応も行ってはいるが、追いつかないのが現実ですね。
そういう意味では、ライフスタイルの変更を余儀なくされる時代なのかもしれません。

【関連記事】


結構な割合?土砂災害の4割弱が警戒区域外まで土砂流出 2年間のデータから(2024)

ちゃんと仕事してくれる、『国土交通省道路緊急ダイヤル #9910』(2024)

直轄土木業務・工事で原則化したBIM/CIM適用のフォローアップ結果を公表 、国交省(2024)

謝礼も出る!口も出せる!国土交通インターネットモニター令和6年度募集開始(2024)

令和5年は過去平均を上回る土砂災害が発生 国交省(2024)




(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする