2025年01月22日

発生後8時間で50回の余震、台湾南西部で最大震度6弱の地震発生


Photo credit: cattan2011 on VisualHunt

※イメージ画像です。

近いところなので怖いです。

【建物が倒壊する被害も】


ANN newsの伝えるところによりますと、台湾南部で日本時間の21日午前1時17分ごろ、マグニチュード6.4の地震が発生した、とのことです。
ニュース映像があるのでどうぞ。



同ニュースについては、ウェザーニュースも解説しています。



ウェザーニュースの解説では、これまで主に島の東側で多く地震が発生しているのに対して、今回は島内南部での発生だと伝えています。

【年始の大地震、多い】


1月も後半に入ってきましたが、なんだか1月の大きな地震、多いですね。
このところ、日本で地震があると、南海トラフに絡めて報道されることが多いですが、中国や台湾あたりの地震で南海トラフ地震のガス抜きになったりしないのでしょうか。

まったく繋がりなさそうではありますが。

当面余震にも注意が必要です。
被害に遭われた方に哀悼の意を表します。

【関連記事】


やはり被害多数、震度5弱の地震から一夜明け、被害判明 宮崎

補助金があれば100万以下のケースも、『耐震シェルター』という選択肢(2024)

ロックシェッドで土砂崩れを逃れても、必ずしも安全ではない、という映像 台湾地震(2024)

先の台湾地震でドラレコが捉えた落石映像が怖い。(2024)

今年はどうなっている??台湾でM7.7の地震、ビル倒壊、大規模地すべりも?(2024)



(株)ケイエフのロックボルト関係資材



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





ラベル:地震 台湾 嘉義県
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

マジ?カワウソの縄張り争いの様子がこちら。


Photo credit: Tokutomi Masaki on Visualhunt

※イメージ画像です。

運動会の騎馬戦みたい。

【戦争、ですね。】


@MasayukiTsuda2氏がXポストしていた動画が興味深いです。

カワウソの、一族をあげた縄張り争いの様子がこちら、だそうです。



なんか、川という幅が決まったところでやってるせいか、競技っぽく見えますね。
日本では見れない光景です。

【関連記事】


ほぼ人間ですやん...二足歩行でダッシュで逃げるサル(2024)

ダチョウとコントをする少年(2024)

なぜそこで立てる?ヤギという重力を無視してるような生き物(2024)

本物?軽トラで運んではいけなさそうな、ある動物を運んでしまう映像がネット上にアップされてしまう。(2024)

自己鍛錬しはじめたら、もう勝てない...『カンフーベア』(2023)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弱り目に祟り目、消火活動続けたら、土砂災害が発生した模様 LA大規模火災


Photo credit: jondoeforty1 on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

もともと地盤が弱かった?

【パリセーズの斜面、ガス管、水道管が山火事で破壊され、消火活動中に大量の水がこの地域に流れ込んだ】


@daitojimari氏が『ロス火災 延焼防止のため、放水をしたところ、土砂崩れで多数の家屋が崩壊したとの事』とXポストしていたので、元記事のEyewitness newsを見てみたらマジでした。

詳細は記事(機械翻訳)でご確認頂ければと思いますが、記事の伝えるところによりますと、ロサンゼルス郡公共事業局長は木曜日、猛烈な風と壊滅的な山火事によりイートン山火事とパリセーズ山火事の焼失地域で土地が移動し、地滑りや土石流の危険が高まっていると述べた、と伝えています。

当局によると、被害を受けた家屋の背後では丘陵の斜面が不安定になっており、今週パシフィック・パリセーズで小規模な土砂崩れが発生し、瓦礫が道路に散乱した、と記事は続けています。

【火災に伴う土砂崩れ、もありか】


なるほど、そんな土砂災害もありえる、のですね。

大規模火災だけに、放水する水量も多いし、火災のせいで水道管破裂とかもある、それが地盤をゆるくして崩れる、と。

いかんともしがたい状況ですが、致し方ない、のかな?
土地柄もあるかもしれませんが。

日本の場合、地方のメガソーラーとか、火事になったら同様の事態になるかも、ですね。

【関連記事】


初期SF小説みたい...自動運転タクシーが配送用ロボットと衝突する案件が発生 米LA

LAの山火事に見る、災害時の車での避難のあり方

改良は必要だけど、必要かも...『プロ野焼き』認定制度創設、熊本県(2024)

もはや火山噴火状態...ロスで発生した山火事が想像以上だったでござる。(2016)

操作するヒトのモラルが問われる、ドローンの課題が浮かび上がる事故が発生 米(2015)



(株)ケイエフの雨水浸食防止・種子流失防止・飛砂防止 ポリソイル工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

かなり恥ずかしい...「下り坂運歩法」


Photo credit: HIRAOKA,Yasunobu on VisualHunt

※イメージ画像です。

場所によっては通報されるかも...

【江戸時代にちゃんと実践された歩法、らしい】


@3618Tekubi氏が紹介していた下り坂を楽に降りる歩き方、らしいのですが...



理にかなっているのですが、なんというか...街中でやってたら変態扱い必至、駅とかやったら駅員が飛んできそうです。

登山とかの時だけにしておいたほうが無難ですね。


【関連記事】


本来あるべきスタイル、ベットメイキングが楽になるベッド(2024)

大掃除シーズン近し、風呂場を簡単に掃除する方法(2024)

まさか、まだ進化の余地があったとは...『シャベルVer.2』(2024)

解けないならマスターしてみたい、スマートにロープを結ぶロープワープ・アラカルト(2024)

ほぼ人間ですやん...二足歩行でダッシュで逃げるサル(2024)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記録的豪雨多発で、「土砂災害警戒区域」外の土砂災害、本格調査開始 国交省


Photo credit: Dru! on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

そのうち『警戒区域』という括りが意味をなさなくなるかも、ですね。

【基準の見直しで、警戒区域は約100万か所超になるかも、という試算も】


防災ニッポン+の伝えるところによりますと、国土交通省は2024年度、「土砂災害警戒区域」外で発生した地すべりや崖崩れなどの本格調査に乗り出す、と伝えています。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、国交省によると、2023年に起きた土砂災害1351件のうち、区域外は208件(15%)に上り、うち6件は人的・人家被害も出た、気候変動の影響もあり、国交省は基準未満の場所など区域外で起きた発生事例を調査することにした、と記事は続けています。


【要因は気象だけにあらず】


ここ十数年ですっかり気象状況が変わってしまい、雨が降ると高確率で大雨になっている、おまけに土砂災害防止の構造物も老朽化している、というのもあり、土砂災害を警戒しないとイケないところが増えるのは当たり前かもです。

補修や土砂災害への対応も行ってはいるが、追いつかないのが現実ですね。
そういう意味では、ライフスタイルの変更を余儀なくされる時代なのかもしれません。

【関連記事】


結構な割合?土砂災害の4割弱が警戒区域外まで土砂流出 2年間のデータから(2024)

ちゃんと仕事してくれる、『国土交通省道路緊急ダイヤル #9910』(2024)

直轄土木業務・工事で原則化したBIM/CIM適用のフォローアップ結果を公表 、国交省(2024)

謝礼も出る!口も出せる!国土交通インターネットモニター令和6年度募集開始(2024)

令和5年は過去平均を上回る土砂災害が発生 国交省(2024)




(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

トラックのための自動除雪機


Photo credit: Audire Silentium on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


便利なものがあるのですね。

【高さ調節も自動?】


@ichiipsy氏がXポストで紹介していた動画がよいです。

どこの国だか分かりませんが、トラックの屋根に積もった雪を落とすゲート。



雪国のパーキングエリアとか、こういうの設置しておいて定期的に雪落としてから高速に戻るみたいなシステムにすれば、事故を減らす一助になるのではないですかね。

雪の多い地域は気をつけましょう。
よい週末を。

【関連記事】


フォークリフトが除雪車になる!というアイテムがあるらしい。(2019)

ロープをどうやってかけるか...ロープ一本で雪下ろししちゃうどっかの国の人(2019)

ウソ!?...駐車場の除雪で衝撃のオチが...(2016)


どこでも使える技??ウェストバージニアスタイルの除雪が楽ちん(2015)

カナダ発雪の上ならどこでも行けそうなキャタピラ【Track N Go】(2014)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近畿は前年の302%、西日本では過去10年で最多か、スギ花粉飛散予測 ウェザーニュース


Photo credit: strollers on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

花粉症の方は対策を。

【3月中旬からは西日本や東日本でヒノキ花粉の飛散が多くなる】


livedoorニュースの伝えるところによりますと、気象会社ウェザーニューズが15日、スギ・ヒノキの花粉飛散予想を発表した、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、今年のスギ花粉飛散は、1月下旬から静岡県で始まり、2月中旬から各地で本格化、昨夏の猛暑などが影響し、飛散量は東日本で平年を上回り、特に西日本では過去10年間で最多か、それを上回ると見込む、と記事は伝えています。

花粉の飛散は多い年と少ない年を交互に繰り返し、2024年の飛散量が非常に少なかった西日本で増加傾向にある、しっかり対策してほしい、と同社担当者のコメントを続けています。

【早いし、量も多い最悪な年】


この季節が近づいてきましたね。もはや災害レベルの案件です。

花粉症の方は早めに対策しておきましょう。
というか、テレワークでいいんじゃないですか?花粉の飛散がひどい時は。

無駄にくしゃみ、鼻水、涙、頭痛で体力消耗するぐらいなら、ちょっとはマシな家の中にいたほうが仕事も捗ると思うのですが。

【関連記事】


量産可、出荷時期コントロールも可な、無花粉スギ量産技術、森林開発ら、開発(2022)

雨が降った後に晴れると花粉量は20倍になる、らしい。(2020)


マジか、間違ってたわ...正しいマスクの付け方、知ってました?(2020)

早いとこ導入してほしい...スギの雄花枯らす菌を発見 神奈川県(2020)

もっと早く知りたかった...花粉症によるくしゃみ対策にある保湿剤が有効と話題。(2019)


(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら





(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

各種感染症流行中、エスカレーターでは三段空けて乗りましょう


Photo credit: Dick Thomas Johnson on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

コロナに、インフルに、マイコプラズマ肺炎に、ヒトメタニューモウイルス、と感染症のオンパレード、絶賛流行中ですね。

【マスク、手洗い、うがいは大事】


年末あたりから、あれこれ感染症が流行ってますね。

@TMS_Japan氏がこの時期のエスカレーターで前の人が咳をしたら、どんなふうに飛沫が流れるかをXポストで紹介しています。




上りは一度下がっても、人の動きで再浮上とかするのですね。
マスクつけておくのが確実かと思いますが、エスカレーター乗る時は前の人と3段あけましょう。

もうすぐ春節でヒトメタニューモウイルスが流行ってるところから一杯人が流入してくるので、特に気をつけましょう。


【関連記事】


こういうことですよ!?マスク必須を再認識する動画が見つかる。(2022)

トイレの蓋はやっぱりちゃんと締めましょう、これが現実な実験映像(2022)

新型コロナウィルスを破壊してくれるマスク素材が開発された、らしい。(2022)

マジか、間違ってたわ...正しいマスクの付け方、知ってました?(2020)

少なくとも発症2日は誰かが側に!...やっぱインフルエンザは怖い。(2017)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やはり被害多数、震度5弱の地震から一夜明け、被害判明 宮崎


Photo credit: WSDOT on Visualhunt

※イメージ画像です。

一夜明けて被害状況が確認出来たようです。


【道路斜面の崩落、鉄道は安全点検で運転見合わせ】


毎日新聞が、今月13日に発生した日向灘を震源とする地震による被害を伝えています。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、日之影町では県道の斜面が長さ20メートル、高さ60メートルにわたって崩壊、復旧の見込みは立っていない、と記事は伝えています。

【変なジンクスにならないとよいのですが。】


昨年は能登半島で大きな地震があり、今年は宮崎県で大きめの地震。
周辺国でも昨年、今年と年始に大きな地震が発生してます。

年始にこんな変なジンクスが出来るのは嫌ですね。
クセみたいに毎年起こるとかならなければよいのですが。

まだしばらく同様の揺れに注意が必要です。震源地に近い地域の方は万が一のことを考えて、避難経路の確認、避難準備をしておきましょう。

また、ここ数日、和歌山県でも小さいですが地震が日に数回発生するような状況らしいので、ちょっと気持ち悪いですね。

【関連記事】


寒気が流れ込んできてるので要注意、能登復旧工事で労災多発(2024)

自然相手なので、精査は必要かと、2度ののり面崩落は設計ミスでは?と釧路管内白糠町 訴訟(2024)

続けて土砂災害は辛い、土砂崩れ発生の新潟県阿賀町で再び土砂崩れ
(2024)


山道で土砂災害発生、車一台巻き込まれるもドライバーにけがなし 新潟(2024)

老朽化か?道路脇斜面の一部が崩落、道路挟んだ民家に被害なし 鹿児島市(2024)



(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

真似しちゃダメだと思う...雪道でスリップした時の対処法 峠編


Photo credit: tamaki on Visualhunt

※イメージ画像です。

理屈的には正しいのかもしれませんが、ダメでしょ、やっちゃ。

【そもそもひとりでは無理があるし。】


ある方が「雪道のカーブ?で倒れていく感じがして怖くて上手く曲がれません。コツを教えてください」というXポストに対してついた回答がこちら。



ちゃんと装備して、スピード出さないで運転することだと思いますが。

周囲も含め、色々大変なことになるので、ご注意を。

【関連記事】


雪国は標準装備でもよいかも、巻かないタイヤチェーン装置

山間部を移動されてる方は特に注意、『冬用タイヤ準備前線』発表 日本気象協会(2022)

マジか...踏み固められた雪道を車で通るとこうなる。(2021)

嫌いじゃない^^;...スタッドレスタイヤの必要性を身を呈して伝えるガソリンスタンドスタッフ(2018)

【lifehacker 版】 急な雪に備える記事まとめ(2013)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初期SF小説みたい...自動運転タクシーが配送用ロボットと衝突する案件が発生 米LA


Photo credit: Saundra Castaneda on Visualhunt

※イメージ画像です。

絵に描いたようなSF的トラブルですね。

【タクシーは無生物だと正しく認識し、ブレーキ】


カラパイアで興味深い記事が紹介されています。

詳細は記事で読んで頂ければよいかと思いますが、米ロサンゼルスで、自動運転タクシー「Waymo」と自動配達ロボット「Serve Robotics」が交差点で衝突する事故が起きた、と伝えています。

その様子がこちら。

Food Delivery Robot Hit By Waymo
byu/mingoslingo92 inwaymo


記事によると、衝突後、配送ロボットは故障等がなかったためか、そのまま逃走したようです。
被害者なのに、逃走?という疑問に対しても、記事では配送ロボットが信号無視したように見える、と伝えています。

責任の所在が明確にならないとなると、ついにロボット間の抗争が始まってしまう予感するのだがどうなんだろう?、と記事はまとめています。


【いろんな現場で発生しそうな案件】


人手不足でどんどんロボットやAIが職場に入り込んでくるわけですが、どんな業界でもこのようなロボットVS人、ロボットVSロボットというようなトラブルが発生する可能性がありますので、興味深い事故です。

記事では責任の所在がどこにあるか、ということが問題となるであろう事を指摘していますが、先日某TV番組で各国の自動運転タクシーの対応についてイェール大学アシスタント・プロフェッサー 成田悠輔氏が語っていた事が参考になるかもしれません。

氏いわく、アメリカはこういったロボットによるトラブルは織り込み済みで新しい産業を推進、トライ&エラーを繰り返してよい産業に仕上げていくスタイル、よって企業が多数の訴訟をかかえていることも珍しくない、そんな考えの社会、中国は国が全責任を負うからどんどん進めろと国主導で新しい産業を進める社会、なので、新ビジネスが育ちやすい、日本は発生しうるトラブルを想定して法改正してから安全がある程度確認できた上で、市場化するので、世界から遅れる、という話していました。(ざっくりこんな感じのことだったと思います、うろ覚えですが)

このあたりの考えを今後どうしていくのかで、ロボットやAIの普及やトラブルの数は変わってきそうな感じですね、この国では。

【関連記事】


珍事?イベントで大量のドローンが墜落、無許可機体だったので取締か 中国(2024)

今後の運用に懸念、AI搭載ロボットがほかのロボット誘い集団脱走を試みる事案が中国で発生(2024)

かなりホラーな中華ロボット(2024)

太陽フレア下で自動操舵田植え機を使って田植えするとこうなる例(2024)

かなり興味深い、GM運営の自動運転タクシー『Cruise』(2023)



(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

最悪ロープ一本で『ハーネスもどき』をつくる方法


Photo credit: Kakadu on VisualHunt

※イメージ画像です。


ほんとにほんとに、どうしても必要なときしかやりたくない方法ですね。

【めちゃ肉に食い込みそう。】


@HowThingsWork_氏がXポストで紹介していたロープテクニックなのですが。



製品としてのハーネスでも締め付けられてキツいという人がいるので、やむを得ない時用ですね。

なかなか覚えてられないですし、普段、そんなにロープを準備してることもないですけど。


【関連記事】


ロープ1本と同じ長さの杭で、小労力で深く刺さった杭を抜く方法(2024)

これぞプロフェッショナル、ロープの達人技 船編(2024)

美しい、けど、結構大変かも。ロープをチェストストラップに収納する方法(2024)

解けないならマスターしてみたい、スマートにロープを結ぶロープワープ・アラカルト(2024)

ハリケーン『ミルトン』から家を守るため、とあるアメリカ人が取った行動(2024)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多分、みんなが思っている...若手職員が知事に直談判で「作業服デザイン検討タスクフォース」 福井


Photo credit: 54kan on VisualHunt

※イメージ画像です。

よい傾向ですね。

【土木部独自のロゴマークのアイデアも】


福井新聞が興味深い記事を掲載しています。

記事が伝えるところによりますと、福井県土木部の若手職員チームが、30年以上前から大きく変わっていない作業服のデザイン刷新に取り組み、4月導入を目指している、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、県の土木職は近年、新卒・中途採用者数が募集を割り込み、人手不足が続いており、見た目を一新してイメージアップにつなげたい考えだ、と記事は続けています。

【大事なのは提案しやすい環境整備】


どの業界もそうですが、少子高齢化の日本ではこれからますます人材不足に悩まされることになるわけです。

業界レベルで人の取り合いが始まるわけですが、企業は選ばれる側になるわけです。
なので、仕事内容であったり、組織であったり、給料であったり、どこかにアドバンテージがないと選んでもらえなくなります。

働く側が意見しやすい、改革しやすい環境をちゃんと整備できるかが問題ですね。
よい取り組みだと思います。

おそらく、福井県の土木部だけでなく多くの土木関係者が思っていたことではないかと思うのですが。

【関連記事】


なんか方向性が違うような...大手スーツメーカーから「パジャマスーツ」爆誕(2020)

現場作業風景がスーツになるかも...スーツ風作業着、レンタル開始、らしい。(2018)

ドボジョ19人が2019年のカレンダーに...島根県(2016)

女性が活躍する社会をうけて、『マタニティ作業着・マタニティ制服』導入進む(2016)

意外と...あり??...”zipper Suits”で一週間過ごしたけど誰も気づかなかったでござる。(2015)


(株)ケイエフの、のり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

想像力の欠如か、雪下ろしを横着した結果、現場ネコ案件に



※イメージ画像です。

雪に慣れてない人ですかね。

【ちゃんとした工程を踏みましょう】


@roaneatan氏が紹介していた現場猫案件。

落ちかけてる屋根の上の雪を雪玉を投げて落とそうとした結果、



やってしまいたくなる気持ちは解るけど、周囲の状況を考えて行動しないと、こういう事態に発展しかねないですね。

ちゃんと安全確保の上でちゃんとした工程を踏んで雪下ろししないと。

気をつけましょう。よい週末を。

【関連記事】


リサイクルとは、を考えさせられる映像(2024)

やっぱ、ヘルメットとゴーグルは必須、パイロットにとっての最悪の事故(2024)

日本の家ではこうなりそう、VRゴーグル事故アラカルト(2024)

マジですか!?屋根の雪下ろしが重要である、もう一つの理由(2021)

ロープをどうやってかけるか...ロープ一本で雪下ろししちゃうどっかの国の人(2019)






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LAの山火事に見る、災害時の車での避難のあり方


Photo credit: project_lm9 on VisualHunt.com

※イメージ画像です。


ちゃんとマニュアル記載されてるのですね、覚えておきましょう。

【そうなるのか、まぁそうなりますよね】


2025年1月7日に発生し、ニュースになっているロサンゼルスの山火事ですが、車で避難した人が路上に車を放置したケースの対応映像を@nobby_saitama氏が共有しています。



路上に車を放置し、ドアロックして避難したため、移動させることができず、緊急車両などが通れないからか、ブルドーザーで強制撤去、という感じでしょうか。

山火事や地震などで走行が不可能となった場合の対応は、
車を置いて避難するときは、できるだけ道路外の場所に移動しておくこと。やむを得ず道路上に置いて避難するときは、道路の左側に寄せて駐車し、エンジンを止め、エンジンキーは付けたままとするか運転席などの車内の分かりやすい場所に置いておくこととし、窓を閉め、ドアはロックしないこと。駐車するときは、避難する人の通行や災害応急対策の実施の妨げとなるような場所には駐車しないこと。

と、警察庁の『交通の方法に関する教則(国家公安委員会告示)抜粋』にも記載されているようです。

地震大国 日本にあっては、地震で走行不能になることがあるでしょうから、覚えておきましょう。

【関連記事】


森林の荒廃を防ぎ、災害に強い森づくり「自伐型林業」、石川県で取り組み(2024)

ハリケーン『ミルトン』から家を守るため、とあるアメリカ人が取った行動(2024)

気象予報を考慮して迂回する「気象防災ルート検索」提供開始、トラックカーナビ(2024)

やはりキャッシュは必要か?台風11号(yagi)に襲われた中国キャッシュレス社会の実情(2024)

これだけコンパクトならよいかも、ポータブル電源「Anker Solix C300 Portable Power Station」(2024)


(株)ケイエフの、飛び出さないロックボルトの頭部定着部材 フラットキャップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

サンダーバード2号機かい!?、トレーラー内蔵、リモコン式フォークリフト


Photo credit: fujikinoko on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

いろいろ応用が効きそう。

【収納可能なところがよいですね。】


@max358japan氏が紹介していた動画が興味深いです。



以前、車椅子に乗ったまま乗れる自動車とかありましたが、これもそんなスタイルに近いですかね。
そのうち、運転席から車を降りずに操作出来るようになりそう。


【関連記事】


これは楽しいかも、お茶しながら、土木工事を疑似体験できるカフェ(2024)

メカメカしくてかっこいい、折りたたみ式コンテナハウス(2024)

災害現場で活躍するアイテムにつければ有用、『PaTS-Wheel』
(2024)


面白いけど、耐荷重ってどれくらい?NASA設計の、巨石を持ち上げる『グリッパー』(2024)

こういう自動運転もあり、周囲の障害物を感知して動くゴミ収集車、ボルボとスウェーデンの廃棄物管理業者が共同開発中(2024)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今季一番の最強寒波襲来、普段雪が降らない地域の降雪、路面の凍結にも注意


Photo credit: zunsanzunsan on Visualhunt

※イメージ図です。

確かに寒いですが、そこまでとは。

【日本海側ではJPCZで次々雪雲が流れ込み、急に雪が強まる】


tenki.jpの伝えるところによりますと、今週後半にかけて、列島に「今季一番の寒波」が襲来、とのことです。

寒気のピークは9日〜10日で、北陸など日本海側では、10日までの3日間に新たに2メートル近い雪が降る予想、普段、雪の降らない東海や西日本の太平洋側でも積雪の可能性があるため、路面の凍結などに注意が必要だ、と記事は続けています。

また、記事では道路への影響についても記載しているので、詳細は記事でご確認頂きたいのですが、、北海道や北陸、東海(岐阜県)を中心に影響リスクが高く、関東甲信越周辺の山沿いで積雪が急増するおそれがある、と伝えています。

【ドライバーは防寒対策グッズを車に積んでおきましょう】


週末にかけて車で移動される方は路面の凍結対策や、万が一雪や事故で走行が不可能になった場合を想定して、車の中に食料、飲料水、防寒対策アイテムなども積んでおきましょう。
この点についても記事に詳しく解説されているので、ご確認を。

毎年、何度か大雪により、何時間も車に閉じ込められたというニュースが流れています。
本日以降、大雪を想定した対策をしておきましょう。


【関連記事】


最強寒波の後がさらに注意、大雪のピークは24日、2週間天気(2024)

運転前に処理を...急に寒くなって雪が降ってる地域での運転に注意(2023)

週末は引きこもりがよいかも、20日頃から記録的寒波来襲で雪が降らない所でも雪になるかも(2023)

9日から10日にかけて東京でも10センチ積雪の恐れ、札幌の雪は災害レベル(2022)

除雪もあるから大変...京都府南丹市で府道の、のり面崩落、集落孤立発生(2022)



(株)ケイエフのトゲ無し玉掛ワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

納得、極寒の地でEV車を充電しているとこうなる、という例


Photo credit: KF6OAK on VisualHunt

※イメージ画像です。

中国とかカナダとか、絶対無理っぽい。

【EV車が売れなくなってる理由ってこれも一因?】


@PHV300km_1L氏が紹介していた動画で納得です。

それがこちら。



日本だと豪雪地帯じゃないとここまではならないんでしょうけど、なんか納得です。
同Xポストについているコメントを見ると、テスラはソフトウェアアップデートで充電ポートヒーターとか出来るようになったようです。

あと、充電ポートのフタが凍結して開けられない、とかがあるようですね。

EV車勝利への道は遠いようです。

【関連記事】


EV車の電池ってこれなの?と思ってしまう映像(2024)

街路灯とネットワークの組み合わせで路面に「凍結注意」、静岡県裾野市らが実証実験(2023)

リアル・ナイトライダーかい!雨降ってたらスマホで呼べるテスラ車(2023)

欧州はアクション早いな...英で”充電道路”実験が始まる、らしい。(2015)

太っ腹すぎる特典...テスラのソーラー充電スタンド拡充計画(2013)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪下ろしは二人以上で、雪下ろしの男性死亡、命綱で宙吊り状態で発見


Photo credit: lulun & kame on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

特に高齢の方は要注意です。

【死因は低体温症によるものか】


産経新聞の伝えるところによりますと、青森県十和田市法量川口平で1日、所有する別荘の雪下ろしをしていた高齢男性が命綱で宙づり状態になり死亡しているのが見つかったとのことです。

詳細は記事でご確認頂くとして、男性と連絡が取れなく心配した親戚が同日夕方に様子を見に行って発見、119番通報したが現場で死亡が確認された、と記事は伝えています。

【命綱をつけていても危険】


今年、青森では平年の3倍の雪が降ったと伝えられています。
毎年、雪下ろしでお亡くなりになる方が多数見受けられます。
転落や落雪によるものが多いように思いますが、本件のように命綱をつけて作業していても、一人でやっているとこのような不幸なケースとなるのですね。

特に高齢の方は、無理をしないで、業者さんにお願いするとか、少なくとも2名以上で除雪作業を行いましょう。

お亡くなりになった方へ哀悼の意を表します。

【関連記事】


氷点下に近づくと発熱する素材で雪を溶かすコンクリートを開発 米ドレクセル大学(2024)

最重要課題かも、ですね、除雪車を遠隔操作する実証実験、NTT ComとARAV(2023)

運転前に処理を...急に寒くなって雪が降ってる地域での運転に注意(2023)

マジですか!?屋根の雪下ろしが重要である、もう一つの理由(2022)

気をつけましょう...雪かきボランティアを装った『振り込め詐欺』への予防 山梨(2014)



(株)ケイエフの、のり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

年末年始に気になったニュース その2


Photo credit: yto on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

年末年始に気になったニュース その2です。
その1はこちら

■“PayPayでお賽銭”が正式対応、増上寺や東別院など年内に全国7つの神社・寺院で(ケータイWatch)

事前登録が必要っぽいですね。小銭の入金で手数料取られる時代ですからね、致し方ないですがせめて決済時に”PayPay”ではなく南無阿弥陀仏的なお言葉流れたら、ありがたみもありますけどね。


■【動画・少子高齢化】こんな時代が来るんですかねw(Xポスト:@tannokasa氏)

いやいやいや、ならないでしょ。

■グルグルぽーん!で飛んでく宇宙船、 1万G負荷テストをクリアしました(GIZMODO)

やっぱ人は乗れないんですね。しかし、物資輸送はあり、と。地上で応用できない?

■「Amazonマスターカード」で人生初の不正利用されたぞ! 少額ラッシュで通知を潜り抜ける巧妙な手法(ロケットニュース24)

年末年始は横行するので、ご注意を。にしても、150円とか300円で何を買っている?ゲーム課金?

■地獄の難易度!? リアルお坊さん企画のカードゲーム、初版が即完売 「絶対見分けつかんわ」「俺の知ってる坊主めくりと違う」(livedoor NEWS)

これはちょっとほしいかも。

■Amazonも参入した「ふるさと納税」2024年まとめ--25年のルール変更も解説(CNET JAPAN)

ふるさと納税やってる人、これからやろうと思ってる人はどうぞ。

■無料で動画から音声だけを残して背景のノイズ・BGM・雑音などを削除できる「Fast Music Remover」を使ってみた(Gigazine


リンク先に動画あるので、見て頂ければと思いますが、かなりの精度です。
ローカルで構築するのは、ちょっと難易度高そうですが。

■帰省シーズンになると実家に現れる「カリフォルニアから来た娘症候群」という厄介な人物像について→日本では「東京から来た息子」とも呼ばれる?(togetter)

名前がつくほどに、世界的に存在するクリーチャーだったとは。分かるわぁ...

■プラコップでつくるDIY雪だるま(X @investorMM)

毎年作るのは大変かもですが、売ってるものと遜色ないレベルに仕上がりそう。

■自宅回転寿司もこれならできる(X @ichiipsy)

子どものいるご家庭なら、ちょっと楽しくお食事できそう。


【関連記事】


年末年始2024に気になったニュース その1





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする