2025年03月18日

日本だときっと認めてもらえない、中国の山の中にある橋『如意橋』


Photo credit: Toby Simkin on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

安全性は確保されているのか、すごい気になる。

【形からして変態】


@vismoglie氏がXポストしていた中国の台州市神仙居風景区にある『如意橋』という橋。



きれいだし、アトラクションとしては面白いかもしれませんが、その前に命がいくつあってもたりないような設計なら、覚悟が入りますね。
なんせ中華だし...

【関連記事】


痛ミキサー車、ハンガリーで爆誕、ただし絵柄は...

やっぱ違和感しかない、春節祭でおどる中華ヒューマノイド

今後の運用に懸念、AI搭載ロボットがほかのロボット誘い集団脱走を試みる事案が中国で発生(2024)

かなりホラーな中華ロボット(2024)

すべてが本格的な、中華幼稚園の特殊な飯盒炊飯(2024)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー






ラベル: 中華
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本でも進んでいたのか、災害現場でも活躍してくれそうな『Gサイボーグ』大阪大学で実験中


Photo credit: socialwebforscher on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

色々微妙ではありますが。

【電子機器を昆虫に取り付けるだけで、ロボット工学の細かい部分を避け、目標達成に集中する】


Gigazineの伝えるところによりますと、日本の大阪大学とインドネシアのディポネゴロ大学の研究チームが研究をすすめるゴキブリサイボーグが障害物を回避したり乗り越えたりして、目的地に到達することができた、とのことです。

詳細は記事でご確認頂けばと思いますが、サイボーグゴキブリに搭載された電子部品は重さ約2.9gで、動きや障害物、温度などのデータを検出するセンサーが含まれており、ゴキブリ生来の能力と協調して動作するようにプログラムされている、とのことです。

【昆虫サイボーグは増えるかも】


以前ご紹介したのはシンガポールの大学の研究でしたかね?

生き物をサイボーク化するのは、少々マッドサイエンス感が払拭できないのですが、それで救える人間の命が増えるなら、ほかの生き物には申し訳ないのですが、活躍してほしいところです。

ただ、瓦礫の下で助けを待ってる人が大のゴキブリ嫌いで、発見するためにゴキブリサイボーグが近づいてきたら、そのまま叩き潰すかもしれませんが。

人が入れないような場所に入っていけるサイズの昆虫は重宝されそうなので、昆虫サイボーグの研究はさらに進むかもしれません。


【関連記事】


今度の『サイボーグG』はちょっと違う!Gの動きを電気的に制御することに成功 シンガポール(2021)

土木技術に応用可能か!?カブトムシの幼虫の潜り方が研究されている件(2021)

進化の方向がおかしいやろ?...空母型”G”ロボ 開発 米カリフォルニア大(2015)

触るのが嫌かも...ごきぶりサイボーグキットが100ドルで販売されている件(2015)

なぜ”ヤツ”を??...”G”をサイボーグ化して災害救助に使うシステム 米開発(2014)


(株)ケイエフの自然生育型緑化工法 土壌菌工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする