実感するのですが、Digital Magazineというサイトに『人生における
36のルール』という記事が掲載されていました。
これがなかなかブラックユーモアっぽく、かつ的を得たものになって
います。
少しだけ抜粋すると、こんな感じです。
2.人が何を考えているか気にするのはやめよう。別に何も考えていない。
9.あらゆる出来事に対して政府は正反対のプログラムを用意している。
15.少なくとも食器を洗っているうちは妻に殺されることはない。
19.ジャンクとは長い間大事に保存しておきながらも、いざ使う3週間前に捨ててしまうものである。
26.失敗した理由を決めなければならない時は会議のせいにしよう。
ほかにも自分を気持ちを納得させる先人たちの智恵がかかれているので
人生の参考に見てみてはどうでしょう。
さて、ジオポリマーなるスーパーセメントがあり、エジプトの
ピラミッド建造に実は使われていたのではないか?というお話が、
Wired Visionに掲載されていました。
記事によると、このジオポリマーは、専門的には合成アルミノケイ酸
塩物質と呼ばれていて、高温で焼成させる必要のないスーパーセメント
またはセラミックスなんだそうで、高い耐久性と強度をもっている
そうです。
ジオポリマーで作ったマグカップをセメントの床に落とすと、割れずに
跳ね返るんだとか。
この研究を熱心にしているのが、米軍だそうで、記事にその例えが
掲載されていますが、ピラメントというジオポリマー・ベースの
セメントは、滑走路の建設と修理をすばやく行なうのに適している、
そうです。ピラメントで滑走路を造ると、わずか数時間で最重量の
飛行機が使えるようになるんだとか。通常のコンクリートが数日かかっ
て獲得できる強度を数時間で得られる、そうです。すごい。
検索してみると、日本でも色々研究されてるようで、山口大学工学部
の池田 攻教授の書かれた文書『地球の温暖化防止と鉱物質廃棄物
処理に貢献するジオポリマー技術』(PDF)なんかが見つかります
ね。
PDFの中身を少々拝読させて頂いたのですが、二酸化炭素排出削減や
海洋汚濁防止条約の実現にも寄与できる、と書かれています。
詳しく調べたわけではないので、課題や問題点があるのかもしれません
が、なかなか興味深いセメントですね。
おいくらするのかしら??
