言われるものは、商品が早く出てくることがひとつの売りなわけですが
そんなファーストフードのロゴは人間の脳にまで影響を与える研究
結果があるそうです。
スラッシュドットジャパンの伝えるところによりますと、トロント大学の
Chen-Bo Zhong 助教の研究によると、ファーストフードのロゴは、人を
急がせる効果があるんだそうです。個人的には周りでやたらせかせかして
いる人を見ると、イライラするので、人の行動を遅くさせるロゴがあれば
そっちのほうがありがたいです。(汗)気になる方は記事をどうぞ。
さて、広島大学のグループが鉄よりも強いプラスチックのシートを開発
したと47ニュースが伝えています。
記事によりますと、このプラスチックシート、ひも状の高分子ポリプロ
ピレンの液体を、融点以下の約150度で瞬間的に圧縮したところ、
分子のひもが引き伸ばされて整列、結晶が緊密に強く結び付いた状態
でできたんだそうです。
従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガ
パスカルで、この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍なんだそうです。
使用用途としては、車のボディなんかで使うとコストが3分の1から
4分の1で済むんだそうです。
これはなかなかすごいですね。ポリプロピレンは、弊社が取り扱って
おります、クラック抑制ポリプロピレン短繊維 タフライトにも使用
されていますが、燃やしても有毒ガスが発生せず、リサイクルしやすい
という利点もあります。
気になる製造コストですが、通常のプラスチックと同じ値段でできる
そうなので、今後期待の新素材となりそうですね。
弊社の関係資材でも使われるようになるのかしら...
