
Shikoku Henro ( pilgrim) / お遍路さん / isado
※イメージ画像です。
この秋、お遍路参りしようと思ってる方は要注意です。
【徳島を除く3県に12の危険箇所、2ヶ所は通れない模様】
徳島新聞の伝えるところによりますと、四国4県などでつくる「四国八十八カ所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会(事務局・香川県)が、7月の西日本豪雨や相次ぐ台風で被害を受けた遍路道の危険箇所を取りまとめ、協議会のホームページで12日公表した、とのことです。
土砂崩れや倒木、崩落などで、2カ所が通行できなくなっており、このうち最も被害が深刻なのは愛媛県宇和島市三間町の42番札所・仏木寺〜43番・明石寺間。市によると、山中の道が10メートル近く崩落し、復旧のめどは立っていない、と記事は続けています。
【PDFファイルで写真付き】
同協会がアップしてる危険箇所まとめは、PDFファイルでアップされていますが、写真付きで紹介されています。
やはり結構怖いところがありますね。
ちょうど気候的にはよい季節なので、お遍路さんに行こうと思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、事前にチェックしておいてはどうでしょ?
【関連記事】
台風24号の影響か?公民館の駐車場陥没 広島で
今回は海沿いがひどかった?台風24号の爪痕。
台風の次は秋雨前線か...西日本と北陸、前線の影響で土砂災害相次ぐ
Follow @norimenKF