※イメージ画像です。
これを責めたら、救助なんてできなくなっちゃう。
【昨年5月の事故】
jiji.comの伝えるところによりますと、山梨県丹波山村の山中で昨年5月、遭難した男性が落石に当たり死亡し、県警の捜索隊員3人が負傷した事故で、調査した運輸安全委員会は29日、落石は救助活動をした県警ヘリからの風によるとの見解を盛り込んだ報告書を公表した、とのことです。
当ブログでもこのニュースは取り上げました。
再発防止に向け「地形の特殊性、風を十分に考慮し(現場上空への)進入方法を決める必要がある」と言及した、と記事は続けています。
【かなり無理があるのでは...】
これを責めたら、救助なんて出来なくなってしまうし、ヒトが入っていけない場所だから救助ヘリだと思うんですが...
雨が降った後の入山を規制するとか、事故を未然に防ぐことに注力したほうがよいような気がします。
あと、山に入られる方はいろんな危険を想定して、できるだけ事故に遭わないようにする必要があるのではないですかね...
今回は不幸な事故としか思えないんですが...
行楽で山菜採りや釣りなどに行く場合に限らず、山でお仕事される皆様も十分ご注意ください。
【関連記事】
この季節ならでは、か?...落ち葉は危険、という映像
これは避けれない...落石が走行する自動車に直撃する映像 チベット
撮ってる人はなぜ判った!?円盤みたいな落石が登山家を襲う映像
絶対、というのはない、という中国の建設資材現場での事故映像
不幸な事故...救助ヘリの風圧で落石、男性死亡
Follow @norimenKF