※イメージ画像です。
暖かいお部屋から作業が完了する時代が見えてきましたね。
【災害時を想定し、トレーラーハウスの中でも遠隔操作環境構築】
IT media エンタープライズの伝えるところによりますと、KDDI、大林組、NECは2018年12月14日、第5世代移動通信システム「5G」を活用して、2台の建設機械を遠隔操作で連携作業させる実証試験に成功したと発表した、とのことです。
記事によりますと、バックホーとクローラーダンプという2種の建機を連携させて、土砂をすくってダンプに積載してから指定箇所まで運搬し、ダンプアップ(荷おろし)するまでの作業を遠隔操作、計8台のカメラ映像と音声情報を5Gでリアルタイムに伝送することで、搭乗操作と同等のスムーズな操作性を提供できることを確認した、と続けています。
【従来のwifiだと遅延するのか...】
えらい時代になってきましたね。5G通信は高速、大容量、低遅延の通信が可能だそうで、まさに遠隔操作など通信量が多くなりそうなシチュエーションのための通信ですね。
これにAI(人工知能)が絡もうものなら、もはやヒトの手は必要なるかも^^;
遠隔操作なら、労働災害を低減できるのでよいです。
いつから5G通信は利用可能になるのかしら...
【関連記事】
ちょっとキモいが有能っぽい...メイド・イン・ジャパンなヘビ型ロボットがすごい件
ジョジョのスタンド能力っぽい!?...全自動で構造物を淡々と作るFiverbotがすごい。
Volvoとポルトガルの企業が開発したリモコン式救命ボート『U_SAFE』がかっこいい。
現況と約0.1秒前の画像を繰り返し比較で落石予兆を察知 大林組と岡山大学がシステム開発
中二脳は刺激されるが、世も末という感じも...泥棒を撃退する非致死性の遠隔防衛兵器『SubLethal』
ピンポイント消火可能なスマートスプリンクラーが結構いいかも。
サービスロボット開発技術展・産業用ロボット開発技術展・ロボットITソリューション展に行ってきました。
もはや重機の近くにいる必要すらない、と!?...auの5Gで建機を遠隔操作、実証実験成功
Follow @norimenKF