随分前に廃タイヤをリサイクルしてかばんを作った、というニュースが
話題になってましたが、同じ会社ですかね?今度はスニーカーを作って
みたら、これが大ウケしているそうです。(Nikkei Trendy)
記事の画像を見ると、以前紹介したデザインより洗練されてこっちの
ほうがいいかも...ゴムなので、足にフィットするのが喜ばれている
そうですよ。
個人的には、ゴム底のビジネスシューズがお気に入りなので、靴底を
廃タイヤから作ればよいのでは?と思ったりします。リサイクルはコストが
かかりますが...余談ですが、お笑いもエコブームなのか、”リサイクル”
されてるようです(よしもとニュースセンター)...こういうリサイクルも
ありですかね(汗)。
さて、樹齢1000年の木の治療が始まったそうです。
毎日.jpの伝えるところによりますと、国の天然記念物に指定されている
推定樹齢1000年の横室の大カヤの樹木治療がはじまった、そうです。
記事によりますと、10年くらい前から枝枯れするなど樹勢の衰えが目立ち、
調査の結果、土壌が人や車で踏み固められて「酸欠状態」になっていることが
判明、土の中に空気を送り込んで土壌を軟らかくし、水が染み込みやすいように
する、んだそうです。
樹齢1000年ってすごいですね。
こういう作業には、弊社が取り扱っております、エアースコップが大活躍
できそうです。使って頂けないですかねぇ...
エアースコップは、空気圧を調整できる土ほぐし機で、固まった土も簡単に
しかも、埋蔵物を傷つけないでほぐすことができます。
樹木医さんのお役に立つこと間違いなし!樹木医さんだけでなく、埋設物を
掘り起こしたりする作業が伴う現場で活躍できると思います。
弊社のyoutube動画チャンネルで、実際の作業動画をご覧頂くことが可能
ですので、関係業界の皆様、是非一度ご覧頂ければ幸いです。
関連記事
バレンタインデーもエコで。エコ・ギフトあれこれ。
リサイクルなニュースあれこれ
エアースコップ使用用途 シチュエーションその1
ケイエフCM第13弾!エアースコップ
エアースコップの実演動画を作りました。
エアースコップの取扱を開始しました。
2011年02月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック