※イメージ画像です。
支援事務所って、何してくれるんだろうか...
【10か所から53か所へ拡大】
産経新聞の伝えるところによりますと、石井啓一国土交通相が12日の閣議後の記者会見で、三次元データやICT(情報通信技術)を活用して、建設工事の生産性向上を図る「i−Construction(アイ・コンストラクション)」の支援事務所を、各都道府県に設置すると発表した、とのことです。
これまでの道路舗装工事、浚渫(しゅんせつ)などに加え、31年度からは地盤改良工事、法(のり)面工事などでも対応できることで、道路改良工事や河川改修工事の大部分でICTを活用できるようになる
と、石井大臣のコメントを記事は掲載しています。
また、これまで各地方整備局10カ所に同支援事務所を置いていたが、平成31年度から53カ所に拡大、地方公共団体や地域企業での普及促進を図る、と記事は伝えています。
【人材不足ゆえ...】
少子高齢化もあり、どんどん現場にロボット、AI(人工知能)が入ってくるわけですが、高い技術導入には高いイニシャルコストもかかるわけで、さらにその高度な技術も手放しで使えるわけでもなく、それなりの教育や使い手の得手不得手にもかかわってくるので、うまく浸透させることができるか、が課題ではないかと思います。
そのあたりの底上げをしてもらえるのかが気になるところですね。
【関連記事】
AIが未来の自然災害を予測?カナダで”あらゆる自然災害”を予測するAIを開発中。
獣害対策もICTか!スマホから遠隔操作でワナ作動が普及の兆し
AIで現場の画像を分析...2年後に無人機を商用化 コマツ
5G通信で2台の重機を操作、積載・運搬・荷降ろしを遠隔操作成功 KDDI、大林組、NEC、共同実証
ついにボストン・ダイナミクス社のロボわんわん、東京の現場で試験走行をはじめる。
日本もここまで来てる!産総研、重労働対応ロボ『HRP-5P』を開発
Follow @norimenKF