2019年05月17日

パネル以外の方法のほうがよいのでは...光合成パネルで空気浄化『BioSolar Leaf』

PhotosynthesisPhotosynthesis / Takashi(aes256)

※イメージ画像です。


お隣の大国や半島でやってほしいかも...

【1本の木の表面積に相当する面積が、百本の木と同じ速さで空気を浄化】


techable.jpが紹介している光合成パネル『BioSolar Leaf』がなかなかよい感じです。

これを発表したのは、イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンとスタートアップのアーボレア社。
どういう仕組みかと言うと、
小さな藻類や珪藻類、植物プランクトンを大きな太陽電池パネルのような構造の上で育てる。すると、これらの微細藻類の光合成によって、空気中からCO2を除去されて酸素が生成されることで空気が浄化される

ということらしい。

しかも、、1本の木の表面積に相当する面積が、百本の木と同じ速さで空気を浄化する、らしいので、植樹出来ない場所でも効率的に空気を浄化出来る、というわけです。

【ゲル状とかに出来ないですかね?】


地球温暖化が叫ばれて久しい、昨今、そのおかげで夏は酷暑になり、台風は大量発生し、雨はゲリラ豪雨になりといよいよ地上での生活が危うくなってるような気がするのですが、これなら宇宙戦艦ヤマトのコスモクリーナーよろしくなスピードでCo2削減できそうです。

ただ、太陽光パネルのようなスタイルだと台風大国 日本ではまた二次災害を生みかねないので、ゲル状にして高速道路の橋脚に巻きつけるとか、そんな方法で出来ないですかね?

今後の展開に期待したいところです。


【関連記事】


場所と規模が問題...メガソーラー建設、各地で反対の意見

溶けたりしないのかしら??...廃プラを道路素材にする試みが行われている、らしい。 米ダウ


(株)ケイエフの土ほぐし機 エアースコップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。