2019年05月31日

特殊加工で金属より強く、熱吸収も低い新素材が木材ベースで開発される 

20070324-35-220070324-35-2 / Peace.Chang

※イメージ画像です。

住宅使用なら、夏はいいけど冬寒そう^^;

【過酸化水素で強化】


Gigazineの伝えるところによりますと、「鋼鉄より強く、太陽光を反射し余分な熱を放射する」という素材が開発された、そうです。

この研究を行っているのは、メリーランド大学のLiangbing Hu博士。
詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、木材を過酸化水素水に漬け、リグニンを取り除いた木を圧縮するというもので、高密度の水素結合のメッシュが生み出され、通常の木材よりも強度の高い木材が完成する、そうです。

さらにその分子構造的に通常の木材より太陽光を反射するため熱を吸収しにくい素材となっている模様。

セメントやコンクリートは製造の過程で多くの二酸化炭素を生み出し、鋼鉄の製造には多くの資源が必要となりますが、この素材を建材等に使えば資源の少量化、建物のエネルギー削減につながりそうだと期待されているようです。

開発者のコメントが動画でアップされているようです。機械翻訳レベルで日本語字幕が付けれます。



【木材ベースなら、いずれ土に還る?】


完成して、これらを使った建築物ができれば夏場のクーラー使用が減るかもです。ただ、冬は寒そうですが^^;
あと木材ベースということは、いずれ土に還る生分解性なんですかね?

だとしたら、いろいろ捗りそうです。
今後の進捗が気になるところです。...ただなかなかこういうのって市場に出回るまでに時間かかりますけどね^^;

【関連記事】


パネル以外の方法のほうがよいのでは...光合成パネルで空気浄化『BioSolar Leaf』

GW周りに気になったニュース その1

降ってくる雪で発電する技術、爆誕。

来年の冬用にほしい!1分で30℃に、暖かさが7時間持続、洗濯可能なヒートテックシャツ『DURAN』

溶けたりしないのかしら??...廃プラを道路素材にする試みが行われている、らしい。 米ダウ

自己修復技術ラッシュなの!?今度は自己修復する新ポリマー 理研が開発

水中でも可能なのか!?...金属のキズ、ヒビを自己修復する新コーティングを米大学が開発


(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 | Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。