近看 / TaiwanSpirit
※イメージ画像です。
落石とか避けようがないですしね...
【九州はやはり今季も災害多い】
これだけがっつり梅雨前線の通り道だと雨量が増えるのは仕方ないですが...
FNN Primeの伝えるところによりますと、8日午前、熊本・八代市の市道で土砂崩れが起きているのが見つかり、住民や民宿の宿泊客、あわせて7人が孤立状態となっている、とのことです。
記事によると、
5月の大雨で土砂崩れのあった市道ののり面を復旧工事中だったが、のり面がさらに崩れ、長さおよそ40メートル、高さおよそ50メートルにわたり崩落した。
と伝えており、土砂崩れは観光客が発見した、とのことです。
八代市では、8日中の開通を目指して作業を進めている、とくくっています。
さらに徳島では落石。
徳島新聞の伝えるところによりますと、7日午後4時10分ごろ、三好市池田町松尾の県道沿いの斜面で複数の落石があり、止まっていた観光バス(乗員乗客25人)に衝突、そのうち一つが窓ガラスを割って車内に入り、8〜42歳の乗客の男女5人が頭や背中などに打撲や擦り傷などを負った、とのことです。
【よくあることなの??】
熊本の土砂崩れのニュースでは孤立集落になった民宿のオーナーが、
山や道が崩れたりすることは、特別珍しいことではない
言ってますが、いやいや、それはあかんのとちゃいますかね?^^;
ちゃんと対策しないと...お客さんが利用する場所だし。
徳島の事案では、すでに落石があり、バスを止めていたところに運悪くさらに落石があったようです。
この時期、山への観光は控えたほうがよいかもです。
お気をつけください。
【関連記事】
今週もまだまだお天気不安定...梅雨の雨の影響で土砂災害多発中 静岡
土砂災害危険度分布さらに詳細に 気象庁
梅雨前線の影響出まくり...各地で土砂崩れ、落石被害
線路に土砂流入...群馬 JR上越線で脱線、すでに運転再開
高校の裏でものり面崩落...26日 沖縄
Follow @norimenKF