※イメージ画像です。
ドローンの認知度も上がってますしね...
【 i-Construction と統合イノベーション戦略2019に基づくプロジェクト】
国土地理院のプレスリリースによりますと、国土地理院は、「測量の生産性を向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」の一環として、測量の生産性を向上するために、2つの分野で革新的技術を公募する、とのことです。
公募する各技術は、令和元年度に実際に試行するとともに、効果の検証と評価までを行う、とプレスリリースは続けています。
詳細は同院のサイトおよびプレスリリースをご覧頂ければよいかと思いますが、ざっくり応募要領を引用させていただくと、
1.公募対象技術
次の対象技術T又はUの技術を公募します。なお、応募のあった技術のうち、試行・検証・評価を行うものは、有識者からなるワーキンググループにおいて審査し選定します。
対象技術T:3次元測量の高精度化、効率化等を図る技術
対象技術U:電子基準点の利用促進、機能の高度化、維持管理の効率化等を図る技術
2.公募スケジュール
令和元年7月30日 公募開始
令和元年8月29日 公募締切り
令和元年10月中旬(予定) 審査結果公表
となっています。
【衛星を活用してみては?と思ったり...】
アイデアをお持ちの方は乗っかってみてはどうでしょ?
あ、そう言えば、救助犬に測量させるってのもありましたね。
衛星とか使って宇宙から測るってのはどうでしょ?人工衛星の使用料?ってそんなに高くないと聞いた記憶が...使用目的によるのかもしれませんが...
意外とこういうのって、漫画家とか面白いアイデア出しそうですね。
お盆休みもあることですし、考えてみてはいかがと。
【関連記事】
一石二鳥...救助犬が歩いた距離から災害時の土砂量測定 東北大学
ICT活用 支援事務所を全都道府県に 国土交通省
AIが未来の自然災害を予測?カナダで”あらゆる自然災害”を予測するAIを開発中。
AIで現場の画像を分析...2年後に無人機を商用化 コマツ
Follow @norimenKF