※イメージ画像です。
ある意味、ここまでやっちゃっていいのか?と思うぐらいほしい情報、てんこ盛りですね。
ただし、その情報が正しいということが前提ですが...
【ワンクリックで土砂災害、近隣環境口コミも】
Dream Newsというプレスリリースサイトに掲載されていたプレスリリースですが、不動産・リフォーム・広告代理・進学塾等を手掛ける株式会社ウィルという会社がサイトをリニューアルするそうです。
その内容がすごい。
リニューアル後(2019年12月末までに公開予定、らしい)、ざっと下記のような情報がワンストップで見れるようになる、ようです。
●土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域
●河川浸水想定区域
●津波浸水想定区域
●30年以内に震度6強以上の揺れに見舞われる確率
の4種のハザードマップを確認できる
●実際に住まないと分からない利便・不便さなど、そこに住む人・住んだことのある人の本音情報を公開
●物件から駅、スーパー、小中学校までの道のり高低差を表示
住宅購入を検討してる人からしたら、これ以上ないぐらいの情報がワンストップで見れることになりますね。
ただ、ほんとに大丈夫なんでしょうか?この情報^^;
そう考えるとやっぱり、現地を見るしかないんでしょうけど^^;
住宅購入を検討されてる方は年末に覗いてみてはどうですかね?
よい週末を。
【関連記事】
基準はちゃんとある...2021年に人間の死体を堆肥化する施設ができる、らしい。
これは太っ腹...住宅展示場を無償レンタルしてくれる住宅販売会社、現る
あとひと工夫ほしいところ...福岡にはライブ配信を条件に、100円で泊まれる旅館がある、らしい。
自宅地域分ぐらいは落としておくとよいかも...日本のGoogleマップ、オフライン対応、まずはAndroidから
これはよいかも...タクシーの「事前確定運賃」が認可された件
機能すればとてもよい...再配達をなくすアプリ『TODOCU』
Follow @norimenKF