※イメージ画像です。
【修了証も発行される。】
jiji.comの伝えるところによりますと、公益社団法人土木学会が、無料で学習できるオンライン講座「土木情報学入門」を、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)のMOOC講座として2020年5月7日より再開講することを決定し、3月9日より募集を開始した、とのことです。
記事ではその内容ほか、非常に詳細に記載されているので受講希望の方は読んでいただければよいかと思いますが、ざっくり、ポイントだけ記事より引用させていただくと、
■本講座は、土木分野のICT活用での基礎となる情報理論・技術を体系的に整理・解説。
■土木学会継続教育(CPD)制度の認定e-ラーニングであり、修了により8単位の学習記録として土木学会CPDに登録可能。
■受講期間:2020年5月7日〜6月11日の5週間(募集開始:2020年3月9日)
■受講料:無料
■受講対象:土木情報学に関心のある方(前提知識不要)
■想定される学習時間:約2時間/週
という内容になっています。
【ちゃんとテストもある、らしい。】
毎回ちゃんとテストもされるようです。
プロモーションビデオも公開されていたので、貼っておきます。
ちらっとプロモ見てみましたが、すごいですね。
今どきの土木関係者ってニューラルネットワークとかディープラーニングとかも勉強しないとダメなんですね。
土木関係者じゃなくてもちょっとおもしろそうな内容です。難しそうだけど...
ご興味のある方はチェックしてみてはどうでしょ?
【関連記事】
続々追加中...新型コロナウィルス絡みで無料で使えるサービスあれこれ
カードゲームがアプリになった...土木に親しむための小さいお友達のための『ポケドボ』(2019)
話題、なのか...『どぼくカフェ』なるイベントが定期的に開催されている、らしい。(2019)
Follow @norimenKF