どうやって思いつくんだろうか、こういうの。
【覚えるのはちょっと大変そうだけど。】
@ogugeo氏がツイートしていた動画がなかなかすごいです。
レオナルド・ダ・ビンチが考案したと言われる橋。
何本かの木を組み合わせると、釘も接着剤も使わないのに人が乗っても大丈夫な橋が出来上がってしまいます。
中世の天才であるレオナルド・ダ・ヴィンチが考案した、木の棒を組み合わせるだけで高い強度が得られる橋の小型版を作っている動画。軍事などの緊急性が高い場面で、橋を短時間で架ける方法として発明したとのこと。釘や接着剤などは一切使っていない。 via @UniverCurious pic.twitter.com/frK2uRcJr3
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) June 13, 2020
結構な数の木が必要になるのと、組み合わせ方を覚えるのが大変そうなので、キャンプなんかで使えそうにはないですが、覚えておくといつかどこかで役立つかもです。^^;
【関連記事】
まさか、こんな使われ方をするとは...あの土木資材をテーブルにしちゃった『Whorl Coffee Table』
ハンドパワーです!...いや、石鹸パワーだけど。手洗いが大事だと解り易く説明した動画
消毒液より手洗い!ディスカバリー小学校教諭による科学実験で手洗い最強が証明される。
バネと磁石を使って構造力学が学べる構造モデリングキット『Mola』(2017)
ちょっと面白いかも...22,000枚の紙で作った実用的な橋のアート(2016)
Follow @norimenKF