近所のスーパーとかは、混んでる時間を避けて行きたいものです。
【全国約2.8万店のスーパーやドラッグストアなどの店舗近辺の混み具合表示】
techable.jpで紹介されていた混雑予測アプリがよさげです。
株式会社NTTデータと株式会社unerryが、お互いのサービスを組み合わせたモバイルアプリ「おでかけ混雑マップ」がそれで、特徴としては
全国約2.8万店のスーパーやドラッグストアなどの店舗近辺で、曜日や時間帯別の混雑傾向を調べることができる。「3密」の回避や、安心・安全な移動を強力にサポートしてくれるアプリ
だそうです。
2020年6月23日時点では、Android OS版しかありませんが、追ってIOS版もリリース予定だと記事は伝えています。
詳細は同記事またはプレスリリースでどうぞ。
【入れてみたんですが、結構いいかも。】
実際に自分のスマホに入れてみましたが、なかなかヨサゲですよ?
こんな感じで表示されます。
混雑状況が週単位で表示されて、混雑状況が色分けされるのはよいですね。
あと、同店舗に関するツイートを表示することも可能です(Twitterにログインしないといけませんが...)
お買い物によく行く店舗の傾向を見ておくと、よいのではないですかね。
自粛解禁とは言え、まだまだ感染者が日々出てる状況ですからね。
店舗という空気が溜まりやすい環境では、できるだけ人が少ない時間を選んで行ったほうが安全です。
【関連記事】
こういうのを待っていた!Googleがソーシャルディスタンスをスマホで図れるサイトをローンチ。
こういうところが好き!...ソーシャルディスタンスを保つためのバーガーキング的アイデア
アナログが最強...コロナウィルス関連アイテムの在庫状況をディスプレイ
入れておくとよいかも...news digestアプリで新型コロナ感染事例をマップ化
Follow @norimenKF