※イメージ画像です。
対岸の火事ではない、熊本・鹿児島大雨災害。
【街が水没、土砂崩れ多数】
すでにテレビ等報道でご存知でしょうが、熊本県と鹿児島県に線状降水帯が発生し、大雨で被害が拡大しています。
ライブドアニュースの伝えるところによりますと、4日午前8時半ごろ、熊本県津奈木町平国で起きた土砂崩れで夫婦の男女2人が不明となっている現場から「1人の遺体が見つかった」との連絡が町役場に入った、とのことです。
熊本日日新聞の伝えるところによりますと、3日深夜から4日朝にかけて県南を襲った未曽有の豪雨で、わずか数時間の猛烈な雨が引き起こした大規模な土砂崩壊や濁流が、街や住宅をのみ込み、住民らは家族の救出を祈り続けた、と伝えています。
またNHK newsが伝えるところによりますと、4日正午の時点で熊本県で15件、鹿児島県で1件の合わせて16件の土砂災害が発生していると国交省が発表しているようです。
さらにTwitterでも被害状況の画像がアップされています。
熊本の農家さんが送ってくれた写真。球磨川氾濫、本当に大きな被害が出ているようです。。
— 菅本香菜🍙旅するおむすび屋 (@Kana314) July 4, 2020
球磨川地域は、球磨焼酎の酒蔵や農家さんも多い地域。
人命救助や家屋復興が落ち着いた頃に、一次産業に携わる方へのサポートとか、できることはすぐ動きたい。 pic.twitter.com/iOrCTxjwZS
こちらでも土砂崩れが発生しています。
午前10時、人吉市の中心街にある鮎の里ホテル前の状況です。 pic.twitter.com/QFevHWZ9dn
— 矢上雅義 衆議院議員(熊本4区) (@masa_yagami) July 5, 2020
ほんとに、何がどうなるとこうなるのでしょうか...
【週中まで大雨の予報】
ほんとに年々酷くなりますね、大雨が...
街が水没するような大雨なんてそうそうあるものじゃないと思ってましたが、なんだか、毎年どこかが水没するイメージに変わりつつあります。
と同時に土砂災害も多数発生しています。
ウェザーニュースの伝えるところによりますと、今週も中頃までは梅雨前線が北上し大雨になるところが多いようなので、近隣の気象情報や防災情報はこまめにチェックして、状況によっては早めに避難しましょう。
家の近所に山や大きめの川がある方は、早めに避難しておくほうがよいかもしれません。
とにかく命を守る行動を。
【関連記事】
やっぱりリモートスタイルの整備は重要...土砂崩れで国道分断、渡船で下校 西伊豆
中部、信越の大雨で被害多発...長野県では20箇所で土砂崩れ
やはり先週末九州荒れる...佐世保で崖崩れ8箇所
やはりシーズン中は多いか...逗子市で土砂崩れ
奄美大島、大丈夫か!?また土砂崩れ、電柱倒壊の被害も
Follow @norimenKF