2020年11月04日

副作用はないのかしら...米の代わりに砂糖水を生む『砂糖イネ』爆誕 名古屋大学などの研究チーム



※イメージ画像です。


副作用がなければ、革命的なことですね。

【地域を限定せずに糖生産が可能になる可能性】


ねとらぼの伝えるところによりますと、名古屋大学などの研究チームが、イネの遺伝子をゲノム編集技術により改変し、高純度のショ糖を生産する「砂糖イネ」の開発に成功したと発表した、とのことです。

詳細は記事および記事に同研究のプレスリリースPDFがあるので、そちらをご覧いただければよいかと思いますが、研究に使われたイネは、受精に失敗すると米粒ではなく液体を生成することが確認されており、液体の成分解析によると、ショ糖が98%、果糖とブドウ糖が1%ずつ含まれていた、98%のショ糖というのは高純度で「第3の製糖植物」として世界に提供できるのではないかと研究チームは期待を述べたと記事は続けています。

研究チームは、ほかの植物でも同様のことができれば、世界各地の事情に応じた糖生産が可能になるのでは、と今後の展開に期待しているとのことです。

【今、どこまで行ってるんですかね、ゲノム編集】


遺伝子組み換え作物は、未知の副作用があるかもしれない、と昔騒がれていましたが、これはどうなんでしょうか。

食品に使うような素材なので、慎重に扱ったほうがよいかもしれません。

あとこういう技術が安全に扱えるようになれば、雑草対策とか獣害対策とか進みそうです。

【関連記事】


なぜ世話をしない?...中国の『階層的な森林』集合住宅、ジャングル状態でほぼ無人となる。

ほかの金属に特化した奴もいる??土中のニッケルを大量に吸い上げる樹木が発見される

これはアカンやつや!?タンブルウィードがいかにリスキーかを解説した動画

ちゃんと役割もあるのか...山火事の後の雑草は除去すべきか?




(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。