2020年11月20日

マジか...7月の熊本豪雨で山中から流れ出た土砂は100万立法メートル

Dams / 砂防ダムDams / 砂防ダム / kayakaya

※イメージ画像です。


撤去は大変そう...

【来年の梅雨時期までに撤去完了を目指す。】


西日本新聞の伝えるところによりますと、熊本県管理の127河川に山地から流れ込んだ大量の土砂が、推定100万立方メートル堆積していたと発表した、とのことです。

記事によると、10月末時点で、堆積した土砂のうち約27万立方メートルの撤去に着手したが、完了したのは9万立方メートルと全体の1割以下にとどまり、土砂災害対策として山地に設置されている砂防ダムについても、堆積した土砂や流木の撤去を進め、10月末までに計7万立方メートル処理した、と伝えています。


【この先の天候次第?】


えらいことになってますね。これから冬なので、そんなに雨は降らないのかもしれませんが、今週などは夏日になったところも多く、気候がなんだか秋冬という感じでもないので、ゲリラ豪雨的なものが発生しないか心配です。

しかも砂防ダムにも大量の土砂や流木などが堆積してるようなので、今後のために早めに処理されることが望まれます。

とは言っても、手があるかどうかですが...

11月に入っても、日本海側や北海道ではお天気アレげな感じですし、油断できないですね。

100立法メートルってどれくらいなんですかね。想像がつきません。
よく聞く例えでいうと、東京ドームの容積が124万立法メートルらしいので、概ね東京ドーム1個分ってことですかね。

それでも量的にどんなもんか判りませんが...

ともあれ、撤去が完了するまで何事もないことを祈るばかりです。


【関連記事】


今週はずっと雨予報...熊本鹿児島で線状降水帯発生で河川氾濫、土砂災害多発

九州だけじゃない...全国で大雨による土砂災害多発

道路に土砂崩れで逃げるに逃げれないケースも...ツイートに上がる土砂災害被害状況(九州編)

近畿では京都が被害大...ツイートに上がる土砂災害被害状況(本州編)

そりゃ、逃げれないです...豪雨土石流、190m先の住宅地に15秒で到達



(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。