※イメージ画像です。
【材料は牛乳パックの再生パルプと米ぬか】
登山ちゃんねるで紹介されていた、『鹿紙』が話題です。
詳細は元ネタのyahooニュースでご確認頂ければよいかと思いますが、この『鹿紙』、奈良の鹿が観光客なんかがポイ捨てしたお菓子なんかのビニールの包装紙を食べて死亡する案件が増えたために開発されたそうです。
それで、なぜ、奈良の鹿がビニール包装袋を食べてしまうのか?という点を記事が説明しています。
記事より引用させて頂くと、
奈良公園では鹿せんべい以外の食べ物を鹿に与えることは禁止されていますが、観光客が人間が食べるパンやお菓子などを餌付けている現実があります。
そうすると鹿はその匂いを覚え、お菓子などのプラ製包装やごみが入ったレジ袋などを食べ物だと勘違いして食べてしまう...(中略)...また、ポイ捨てされたプラごみでなくても、観光客が買い物後に手に持って歩いているレジ袋も、食べ物だと思った鹿が取っていってしまうこともあります
ということだそうです。
これが鹿がプラ包装を食べてしまう理由らしいです。
野生動物に、人間が食べるものをあげると、匂いを覚えて街に出てきて獣害となることもあるので、野生動物に人間の食べるものをあげるのはやめましょう。
【関連記事】
獣害対策に使えない?動物用架道橋、動物の命救う 米ユタ州
【注意喚起 】言われてみれば...奈良のシカに餌としてあげてはダメなものをあげるヒトがいる件
笑ってると言っていいのかどうかは...鶏を笑わせる方法
映像の作りに悪意を感じる...挑発的な高笑いをしたカモちゃんの末路
ヤギの次は牛!?いや14年前からです、しかも獣害対策です...鯖江市“若狭牛”を放牧開始
Follow @norimenKF