※画像は日テレNEWSの動画よりキャプチャさせて頂きました。
ニュースでは雪どけ水が地下に染み込んで地盤がズレたか?とかいってましたね。
【幅100メートル、長さ200メートル】
FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、19日昼過ぎ、砺波市の山あいで地滑りが発生し、空き家1棟が倒壊した、とのことです。
詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、幅およそ60メートル、長さおよそ200メートルにわたって山の斜面が崩れ落ち、空き家1棟が倒壊したと記事は続けています。
また、日テレニュースが地すべりの瞬間の動画をyoutubeにアップしています。
【冬の地すべりは辛い】
幸か不幸か、巻き込まれたのが空き家で幸いです。
雪が降ってるような状況で住んでる家が地すべりに巻き込まれたとか、なったら目も当てられません。
しかも、年の瀬に...
原因はこれからの調査となるようですが、ニュースでは雪解けの水が地下に染み込んで地盤が緩んだのでは?とのことでした。
近隣に住む2世帯7人が近くの公民館に避難されたようです。
斜面に近いところにお住まいの方は注意しておきましょう。
【関連記事】
お盆の間にも土砂災害...山形県小国町で土砂崩れ、道路崩落
梅雨明けでも要注意 佐世保の地すべり、今もなお拡大中
これも地すべりなの?ノルウェで大規模地すべり発生 家8軒、海に吸い込まれる。
先週末の雨各地で被害...三重県でのり面崩落、岩手では通学路崩落
落石多いな...大分で落石、長野ではのり面崩落
Follow @norimenKF