世間を騒がせましたが、この現象はいまだ続いているようですね。
msn産経ニュースの伝えるところによりますと、石川県加賀市の男性宅の
の玄関前で8日午前6時前、オタマジャクシ約20匹が死んでいるのが見つかり、
玄関ポーチの屋根にも数匹見つかったことから空から降ってきたのでは?と
話題になっているようです。
鳥が運んできたとか竜巻で吹き上げられた、とか色々言われてましたが、まだ
解明されてないんだそうですね。うーむ、不思議。
そのうち、『今年はオタマジャクシ落下量少ないわねぇ。』とか『北陸地方で
梅雨入ならぬ、オタマジャクシ入りが発表されました』とか『本日のオタマジャクシ
降下率は...』と言われたりして...ないない...すいません(汗)。
それにしても不思議ですね。
さて、防衛省技術研究本部が開発を進めている球形飛行体というのがすごい
です。
テレビ東京のワールドビジネスサテライトという番組の中のコーナー、
『トレンドたまご』で紹介されていたようで、動画もアップされています。
こっちにも貼ってみようかと思ったのですが、さすがにテレビ番組そのまま
なので、ちょっと躊躇してしまいました(汗)。ご覧になりたい方は、こちら
からどうぞ。
なんと、この球形飛行体、自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機
なんだそうで、このように球体での飛行隊は世界でも例をみないものだそうです。
自衛隊?の先進技術推進センター発の球形飛行体の詳細資料(PDFファイル)が
発表されており、こちらに開発の経緯やらメリット、デメリットなんかも説明
されているので、ご興味のある方はご覧になってみてはどうでしょ?
制作費はわずか11万、しかも、秋葉原で全部部品が調達できてしまう、という
ところがすごいですね。ただ、偵察用機器などの軍事利用するにはあまりに
ネタバレしすぎなような...
同動画内でも説明されていますが、やはり災害用に利用するのがよいのでは
ないですかね。福島第一原発のような高濃度放射能汚染された場所などの、ひとが
入っていけないような場所を見るのに最適なマシンだと思うのですが...
(カメラも搭載可能らしいので。)
説明資料に、デメリットとして『斜面で転がり続ける』というのがなかなか
おちゃめですね(汗)。
そういえば、ガンダムにこんなロボット出てませんでしたっけ??
まだまだ課題は色々あるんでしょうが、楽しみな開発ですね。災害現場で活躍して
くれる日が楽しみです。


Follow @norimenKF