2021年01月06日

数だけ見ると半端ない...台風19号復旧で『施工不良』 千曲川右岸の護岸工事

Rikuzentakata Post-earthquake Reconstruction 陸前高田市震災復興事業
Rikuzentakata Post-earthquake Reconstruction 陸前高田市震災復興事業 / : : Ys [waiz] : :

※イメージ画像です。


施工不良レベルではないのでは...

【1万3471ヵ所にのぼる施工不良】


yahooニュースの伝えるところによりますと、国土交通省北陸地方整備局は先月28日、去年10月の台風19号で崩れた千曲川の護岸復旧工事で1万3471ヵ所にのぼる施工不良があったと発表した、とのことです。

詳細は記事をご覧頂ければよいかと思いますが、不良箇所の大半はブロックの段差や隙間などのようです。

しかし、112メートルで基礎工事が行われないままコンクリートブロックが張られていた、などの状態も見つかっているようで、北陸地方整備局では、1月8日までに原因究明や今後の方針を提出するよう求めている、と記事は続けています。

【次に自然災害が発生したときの耐久性が...】


このところ、線状降水帯が出来たり、降る雨がゲリラ豪雨だったりして半端ない雨量になっており河川の氾濫による被害が多くなっているので、復旧工事はきっちりしておいてほしいところです。

折角復旧させてもまた崩れるようなことがあれば、なんのための工事かわからなくなってしまいますし。


【関連記事】


アート作品ではなく、リアルな施工ミスで作られた階段(2020)

テレワーク時代にはよいかも...工事の施工手順や積算をCG動画で学習できる『施工動画』(2020)

施工業者も大変...神戸市、土砂条例施行 水質調査や土砂崩れ保証金積立など(2020)



(株)ケイエフの土ほぐし機 エアースコップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中










posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。