2021年01月13日

立ち位置難しいかも...洪水と土砂災害の予報を民間でも 気象庁有識者会議で検討開始

Weather forecastWeather forecast / Sami Niemelä

※イメージ画像です。


すでに行政や自治体が民間技術とコラボしてやってる部分もありますが...

【委員からは慎重論も】


TBS newsの伝えるところによりますと、国と都道府県が行っている洪水や土砂災害の予報について、民間にも許可する場合、どのような基準を設けるべきか、気象庁の有識者会議での検討が始まった、とのことです。

記事によると、民間が適確な予報を行うことは技術的に困難という理由で今まで許可が出ていなかったが、技術の進歩に伴い、気象庁が今後の予報のあり方について検討するため、有識者による検討会を新たに設置、国と民間の役割分担をどうすべきかなど、どのような基準を設けるかなどについて議論する予定、だと続けています。

【すべてはAIで解決??】


気象庁以外の民間事業者にも気象や波浪、地震の揺れや津波などについて予報を行うことが、気象業務法に基づき許可されています、という説明に一瞬、え!?そうなん?とか思ってしまいましたが、ウェザーニューズとか普通に民間企業ですもんね。

ただ、この予測に関しては、お天気もそうなんですがあちこちから出されても、ってのはありますね。

土砂災害や洪水予測なんかは、人や建物への被害が直接関係するため、情報の統一はしてほしいところです。

まぁ、そうは言ってもは100%当たる予測を出来る人・団体がいるわけではないんですけど。

ビジネス的には、行政が保持していたサービスが民間で出来るようになることはよいことですね。

最近はいろんなデジタル系技術や人工知能技術が発達してるので、予測精度も上がるでしょうし、民間のサービスが充実するかもしれません。

どうなりますやら、今後の展開に注目です。

【関連記事】


国土強靭化、防災・インフラ整備に1兆2786億円を計上 国交省

おおよその目安に...『新型コロナの流行状況にもとづくイベント開催リスク』シミュレーター(2020)

インテリアとしてもいいかも、天気によって形や量が変わる『ストームグラス』(2020)



(株)ケイエフの土砂崩れ検知・警報装置 スーパーサッチャー



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 08:30| 大阪 ☔| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。