2021年03月03日

粘度が上がるってこと?玩具用砂に普通の砂を混ぜると砂の力学特性が大きく変わる研究結果 東京都立大学研究グループ

kinetic sandkinetic sand / bm.iphone

※イメージ画像です。

シリコンオイルがミソなの??

【コーティングされた粒子同士を接触させてから引き離した時に、液体の"糸"が生成】


福島民友で興味深い記事を取り扱ってします。

東京都立大学大学院理学研究科物理学専攻の谷茉莉助教らの研究グループは、硅砂の一粒一粒がシリコンオイルでコーティングされ、子供用玩具として販売されている砂が、濡れた粉粒体と同様に強い相互作用を示すことに着目し、この玩具の砂に通常の砂を混合すると、子供用玩具の砂が20%程度で、砂の力学特性が大きく変化することを明らかにした、とのことです。

簡単にかつ安定的に砂の力学特性を制御できることを示したこの研究結果は、コンクリートなどの新奇材料の開発や、トンネル工事や土砂崩れ防止などの土木や災害関連分野に大きく貢献されることが期待される、と記事は続けています。

【山の土砂は”砂”でもないしね...】


砂の粘度が上がる、ということですかね?

ここでいう『子供玩具用砂』というのは、ちょっと前に流行った『キネティックサンド』的な奴のことでしょうか?

確かにあの砂、ちょっとネトっとしてましたね。
あの砂は、小麦粉が混ぜられてると聞いたような...

こういった原理を利用して土砂災害に強い土壌や斜面が作れるなら、減災につながるのでよいことですね。

ただ、どれくらい制御できるのかが気になるところですが。

今後の研究に期待です。

【関連記事】


面白いぐらい上がってきますね、コンクリートバイブレーターの効果をガラス越しにみる映像

耐火400℃、吸音、繊維質、生分解...発泡スチロールのすべての技術特性を持ち合わせた素材『バイオスポリン』

加工豚骨で放射性物質を20倍吸着、ラーメン好き日本原子力研究開発機構スタッフが発見

うまい!...サンドアートで土砂災害警戒アピール 神戸市(2016)

業界的にはワクワクしませんか?新感覚粘土【キネティック・サンド】(2013)




(株)ケイエフの特殊配合モルタル



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。