2021年03月17日

これは大事かも...自分が死んだ後にフォロワーにお知らせしてくれる『desubot β版』




あらゆるウェブサービスにこの配慮はあってほしいですね。

【アカウント削除も可能】


男子ハックで紹介されていたウェブサービスが検討の余地ありなサービスです。

そのサービスとは、『desubot β版』というもので、nwsa(@hrqsn)氏が開発されたものです。

どういうサービスかと言いますと、記事より引用させていただくと、
自分が死んでしまった時、あらかじめ設定しておいたツイートを投稿してくれるサービス...(中略)...「desubot」は、登録したTwitterアカウントの活動(ツイート、いいね)が更新されていない場合、desubotから生存確認のDMが届き、DMに貼られたリンクが2周間以内にクリックされなければ、あらかじめ設定しておいた遺言ツイートが投稿されるというもの。

となっています。

記事によると、設定時にアカウントを削除することも可能なようです。

サービス提供者としては、ここまで考えて予め組み込んでおいて頂きたいところですが、まぁあまり感じのよいオプションではない(ユーザーが死ぬことを前提にしたオプションになってしまうので^^;)ので、やはりサーボパーティ製のサービスになりますかね。

ネットサービスをあれこれ利用しないと生きていけないレベルの社会なので、いろんなサービスにこの手の機能が付いておいてほしいところです。

ちなみに、みんな大好きGoogleサービスにはアカウント無効化ツールが備わっているようです。
使い方は『あっとはっく』というサイトが詳しいです。

記事にもありますが、アニメでよくある『君がこれを見ているということは、僕はもうこの世にいないということだろう』という奴ができちゃうわけですね。

あと、ちゃんと管理しないと、うっかり死んじゃってることになりかねないので、そこは要注意ですね。^^;

【関連記事】


今度は求人募集が無料!建設業マッチングプラットフォーム「ツクリンク」

おおよその目安に...『新型コロナの流行状況にもとづくイベント開催リスク』シミュレーター(2020)

災害時に威力を発揮...密かに注目される『ご近所SNS』(2020)

気持ち悪い?シカゴの竜巻警報音の終末感とその意味(2016)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。