※イメージ画像です。
ほかにもあるのではないか、と邪推してしまいますね。
【亀裂と湧水】
岩手日報の伝えるところによりますと、三陸国道事務所が23日、2021年内に開通を予定する三陸道野田−久慈間の、野田村の野田インターチェンジ付近で、のり面に変形が確認されたと発表した、とのことです。
高さ7メートル、幅10メートルの範囲に亀裂と湧水、地面が押し出される「はらみ出し」が見つかった、今後原因と調査を行うと記事は続けています。
【事前に見つかってよかったかも。】
これから気候もよくなり、行楽シーズンとなるので開通前に見つかってよかったのかもしれません。
『はらみ出し』という言葉を初めて聞くのですが、検索するとトンネル用語として出てくるようですが。
こういう現象は割とあることなんでしょうか?
つい最近東北で震度5強の地震があったばかりなので、それが影響したのか、と結びつけてしまいます。
違うかもしれませんが...
ほかのところでも同様の現象が起きてないか、チェックしたほうがよいかもです。
【関連記事】
施工済みの法面なのに...震度5強の地震で住宅の、のり面崩落 宮城
やっぱ雪解けの影響大か?今度は新潟県阿賀町で地滑り 2世帯3人に避難指示
春の不安定な天候に注意...徳島、長野でも落石、土砂崩れ 2日
2019年10月の台風19号の被災現場で、復旧工事が進む 足利市
福島・宮城で震度6強、常磐自動車道で土砂崩れ、車が巻き込まれる 13日
Follow @norimenKF