※イメージ画像です。
雪解けや雨の影響があちこち出てますね。
【生活道のため迂回4キロメートル】
テレビ愛媛のニュースが伝えるところによりますと、八幡浜市の県道で24日夕方、落石があり、一部の区間が通行止めになっており、生活道のため付近の住民は4キロ程の迂回が必要になっている、そうです。
記事によると、落石は大きいもので1メートルを超えており、防護柵を破って落下した模様。
100メートルほど通行止めになっており、生活道のため4キロメートルほど迂回が必要とされる、と記事は続けています。
【しばらく山間部は要注意ですね】
本格的に暖かくなってきたことで、雪解けも進み、気象状況も不安定な日が増えてきたので、山間部近郊は要注意です。
浸透した雨水や雪解け水で地盤が緩くなっている可能性がありますし、このところ、ちょっと大きめの地震もあちこち発生しているので山間部近郊の方、山間部に行楽に行かれる方、山間部でお仕事される方は十分注意しましょう。
【関連記事】
最大2.5メートルの落石 富山地方鉄道立山線
落雷、がけ崩れ、床上浸水で大荒れだった13日 神奈川県
この距離で目視出来るなら相当でかい!...家屋倒壊、1人死亡 中国 四川省
春の不安定な天候に注意...徳島、長野でも落石、土砂崩れ 2日
見た目は大規模落石という感じ...えちぜん鉄道勝山永平寺線で大規模土砂崩れ 福井県
Follow @norimenKF