2021年04月22日

ゴミにならないエコなコンクリートの研究 東京工業大学

ConcreteConcrete / mjs6p

※イメージ画像です。

勉強になりました。

【コンクリートと易融金属を分離回収可能】


2月18日、大学などの広報担当者が作る科学技術広報研究会が主催したオンライン・プレスセミナーにおいて発表された、「液体金属を応用した「ゴミ」にならないエコなコンクリート」という研究成果の発表を東京工業大学がサイトで公開しています。

そのセミナーの発表内容の一部を同大学がyoutubeで公開しているので見ることができます。

9分弱の映像です。



そんなに長くないので、ご覧頂ければよいかと思いますが、従来のガラスなどの繊維を練り込んだ繊維含有コンクリートは強度が上がり優れた特性を持つが、リサイクル不可能、しかし、融点の低い『易融金属』を繊維として混ぜたコンクリート体だと、廃棄される際、コンクリートと金属を分離して回収が可能となる、という内容です。

しかも、易融金属を混ぜたコンクリートも強度が増すことが実験で確認されている、とのことです。

【コストをどう捉えるか、ですかね。】


動画はセミナーの一部なので、コストの部分には触れられていませんでしたが、リサイクル出来ることを考えると結果的には安上がりとなるんですかね。

資源の少ない日本にあっては、使い回しが出来るほうがよいのですが、何回ぐらいリサイクル出来るのかも気になるところです。

あと、動画では使われる易融金属の例としてスズとか紹介されてましたが、リサイクルの際に発生するガスとか大丈夫ですかね。
低い温度で溶かして回収するので、そこは大丈夫かも。

今後、注目の研究になりそうですね。

【関連記事】


気をつけないと事故増えそう...気象災害予測を3Dで運転中に表示させる技術、開発。

サンドイッチで吹いた...成形から組み立てまで全部こなす3Dプリンターの研究

狭い日本ではちょっと不向きかな?...コーヒーパルプで森林再生が劇的に改善されるという研究結果 コスタリカ

いっぱい文句言われそう...植物とコミュニケーションが取れる通信デバイスが開発される。シンガポール

コスモクリーナーか!?...長3封筒サイズの設置面積の機械でCo2年間1トン処理できる技術を開発 東芝


(株)ケイエフののり面モルタル補強用繊維



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 | Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。