※画像は水難学会がアップしていた動画からキャプチャさせて頂きました。
体力とかだけで考えてるとえらい目に遭う、ってことですよ、やっぱ。
【素直に、即救助要請を。】
先日、当ブログでも取り上げさせて頂き、ネット各所でも話題になった水難学会の『ため池は危険、実践動画』ですが、かなりの反響があったようで、あちこちから、
『勢いつけたら、上がれるんじゃない?』
『靴履いてるから、滑るんでしょ?脱いだらいけるんじゃない?』
との憶測発言が飛び交ったようで、ではやってみましょう、とまたまた水難学会さんがカラダを張って実践してくれています。
それをyahooニュースが取り上げています。
動画は例によって3本ありますが、1本だけ貼らせて頂きます。
勢いつけたら、上がれるんじゃね?編
ちなみに、動画でモデルとなった男性は、消防に勤める現役の水難救助隊員、だそうです。
腰まで濡れいてたら、絶望的なようです。
さらに、他の動画で靴脱いで脱出を試みてみた動画もありますが、靴を脱いでも状況は変わらず、環境(ため池だけに限らず、海なんかも)によっては、骨が見えるぐらい足を切りまくったりすることがあるんだとか。怖い...
結論はやはり、四の五の言わずに即救助要請が正解のようですね。
大事なことが沢山書いてあるので、ぜひ記事にアクセスしてみてください。
梅雨時期のこの季節に水辺に近づくのは言語道断だと個人的には思いますが。
【関連記事】
ため池ってこんなに危険...水難学会、身を持ってため池の危険性実践動画を公開
にわかBBQ趣味の人は特に注意を...河原でBBQする際の心得
結構しっかりした内容...京都府と京都精華大学、土砂災害啓発用マンガ冊子「守ろういのち 土砂災害にあわないために」を制作
災害シミュレーションにも、国交省主導プロジェクト「Project“PLATEAU(プラトー)”」、活用事例増加中
解りやすい...各個人にあった備蓄の目安が作れる『東京備蓄ナビ』
言われれみれば...山の中でも『津波』は起こる、東日本大震災の教訓
Follow @norimenKF