2021年11月12日

ビンの中に林檎まるまる一個入ったお酒、どうやって入れた?が話題





答えを知れば、なるほど、です。

【模型はビンの中で組み立てますよね。】


togetterでまとめられてた話題がクイズみたいです。

ビンの中にまるまる一個りんごが入ったお酒、どうやってビンの中に入れたの?という質問に嘘も含めて色々解答が集まって話題になったようです。

その問題のお酒がこちら。



船の模型とか、明らかに瓶の口より大きな模型が入ってるオブジェがありますが、ああいうのって、ピンセットで瓶の中に部品入れて作ったりしてますよね。

じゃぁ、植物の林檎はどうやって入れたんでしょうか?

これに対するめちゃくちゃなネット民の答えは...

■そりゃ〜握りつぶして中で空気入れた!

■瓶は、完熟すると口が20〜30センチくらいに広がり、その後乾燥して固く縮み、市場に出回るサイズと硬さになります。
 これは瓶が完熟している時にリンゴを入れ、そのまま乾燥させたものですね。

■超能力に決まってるじゃないですか

■水に入れたら膨らむタイプのリンゴ

■たしか林檎と瓶をトンネル現象ですり抜けるまで衝突させ続けるんだっけ


と、まぁ言いたい放題です。


そして、正解はこちら。

なるほど。言われてみれば、納得ですね、まさかマジでその態勢を作り出すとは思いもしませんが。

よい週末を。

【関連記事】


実用的ではないが、このスタイル、別用途で使いたい...『戦車腕時計』が上級者向けだと話題

防氷剤は果物から...米大学が開発(2019)

ベニヤ板からできたとは思えない『ジオデシック・スフィア』が不思議な美しさ(2018)

楽しそう!手元でリニアモーターカーを実現する方法(2014)

小学生の頃、なぞなぞで出された理科の実験をマジにやってみた件(2014)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフが運営するウェビナー事業 KFカレッジ CPDS申請中







posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。