※イメージ画像です。
確かに土砂の流れる方向によっては他府県にまたがるケースもあるでしょうし。
【条例で定める罰則では抑止力に乏しい】
yahooニュースの伝えるところによりますと、建設残土の埋め立て(盛り土)をめぐり、全国で土砂災害が相次いでいることから、茨城、埼玉、静岡、大阪の4府県の知事が22日、斉藤鉄夫国土交通相に法整備を求める要望書を連名で提出した、とのことです。
詳細は記事でご確認頂ければよいかと思いますが、要望の内容としては記事より引用させて頂くと
■土砂の搬入・埋め立てを許可制に
■全国統一の許可基準を定める
■適正処理の命令規定や抑止力のある罰則規定の制定
など、5つを上げた、とのことです。
国は、年内には盛り土総点検の結果も踏まえ、前向きにがんばっていきたい、とコメントを出している、と記事が伝えています。
【節度ある対応を望む。】
太陽光発電施設のケースなどを見てると、業者だけでなく、土地所有者が自分の土地で何しようが勝手だろ、と逆ギレするようなケースがニュースになっていたりしますが、それが元で災害が発生した場合、甚大に被害になるわけで、そこに人命が絡んでいたりしたら取り返しがつかないことになります。
関わっているのはすべて大人なので、節度ある対応をお願いしたいところです。
なんでもかんでも法律で、というのも如何なものかと思いますが、言うことを聞かない人たちが多くなればやむを得ませんよね。
【関連記事】
国の法整備が必要なのでは?荒れる太陽光発電施設開発による土砂災害対策
これから使う人は要チェック...ドローン登録制に、来年6月から 国土交通省
国交省富士砂防事務所がアップしていた、富士山大沢川の土石流映像がヤバい。
貴重映像!地震発生時、P波で魚がびっくり、S波で鳥がびっくりな映像 国交省荒川下流河川事務所
熱海市土石流など7月の大雨被害、政府が激甚災害へ指定
Follow @norimenKF