2022年01月27日

太陽光発電で環境省から総務省へダメ出し、土砂災害懸念で

Solar PanelsSolar Panels / dirvish

※イメージ画像です。

自然エネルギー利用への道は険しそうです。

【生態系への悪影響や土砂崩れなどの問題が各地で浮上し、反対運動も広がる】


東京新聞の伝えるところによりますと、山口壮環境相が25日、埼玉県小川町で計画されている大規模太陽光発電所(メガソーラー)の環境影響評価(アセスメント)で、計画の抜本的な見直しを求める意見を萩生田光一経済産業相に提出した、とのことです。

盛り土の大量使用による土砂災害の恐れなどを重くみたものと思われ、2020年4月にアセス対象に加わった太陽光発電で環境相が抜本的見直しを求めるのは初めて、と記事は続けています。

【狭く山の多い国土ゆえ、再検討が必要かも】


このところ、メガソーラー関連では課題が浮き彫りになってきましたし、熱海市の土石流など近いところで大きな災害も発生してますからね。

そして、関連して熊本では、林野開発する際の防災策が義務化される、というニュースも出てます(yahooニュース)。

国は再生可能エネルギーの普及を掲げていますが、自然エネルギーの利用関連は何かと課題が多いようで、京都では風力発電への意見書も町長から知事へ出されているようです。(毎日新聞 ※記事は会員登録しないと全文読めない内容となっています。

日本の国土に適した自然エネルギーの活用をいま一度考え直してみる必要があるのではないですかね。

【関連記事】


防災財源確保に、事業用太陽光パネルに課税 1平方mにつき50円 市議会で可決 岡山県美作市

最初から除外されてないのが不思議...再生エネ促進区域から土砂災害危険エリア除外 環境省(2021)

なるほど納得...4知事、盛り土の罰則つき法規制を国交相に要望(2021)

国の法整備が必要なのでは?荒れる太陽光発電施設開発による土砂災害対策(2021)

ようやく、という感じですか...太陽光発電、傾斜地での設置に規制強化の方向で 環境省(2021)



(株)ケイエフの自然生育型緑化工法 土壌菌工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフ運営のウェビナー事業 KFカレッジ 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。