※イメージ画像です。
先週は5月にしては異例の大雨でしたし。
【先週の雨が影響した模様】
大雨になった先週の西日本で土砂災害が多発したようです。
まずは長崎県。
朝日新聞デジタルの伝えるところによりますと、 長崎県長崎市戸町3丁目で12日夜、住宅の土台となるのり面が崩落した、と伝えています。
また、同じニュースを伝える読売新聞オンラインの記事によると、当初はガス臭もあったためガス会社が付近でガス漏れが起きていないか確認した、とのことです。
なお、同土砂災害でけが人等は報告されていない、と記事は伝えています。
続いて、三重県。
yahooニュースの伝えるところによりますと、13日午前8時ごろ、三重県大台町大杉の県道大杉谷海山線で、道路沿いの斜面が崩落しているのを出勤途中の県職員が発見、県は同線の約9・2キロを通行止めとした、復旧のめどは立っていない、と伝えています。
さらに、同じくyahooニュースの伝えるところによりますと、5月14日未明、三重県名張市の観光名所、赤目四十八滝渓谷(赤目町長坂)の入り口付近で落石が発生し、管理する赤目四十八滝渓谷保勝会は同日、渓谷への入山を全面的に禁止した、とのことです。
【本番はこれからなのに。】
まだ日本で梅雨入りしたのは沖縄地域だけなのですが、先週は全国的に梅雨入りしたかのような雨が続き、地域によっては大雨になったところもあるようですので、地盤がゆるくなっているところは多いでしょう。
今週は比較的お天気良さそうですが、梅雨が近いので油断できないですね。
今年はちょっと気温がこの時期にしては低いように思うのですが(日によっては夏日になったりしますが)、寒暖差が大きいので体調管理も要注意です。
山間部周辺、山間部でお仕事される方、観光で山へ行かれる方は、地域の防災情報、気象情報をしっかりチェックして災害に巻き込まれないようにしましょう。
【関連記事】
地域によってはまだまだ雪解け注意...長野県栄村の川沿いで大規模土砂崩れ
GW2022周りで気になったニュース その1
26日の雨が影響か、土砂災害に落石に...上高地へ向かう県道で土砂災害
これで小規模なのか...島原市 眉山で小規模な崩落、けが人等はなし
本格的に暖かくなってきたし要注意...東北中央道でのり面崩落、一部全面通行止め
Follow @norimenKF